もちろん、勝ちたい試合でした。勝たねばならない試合だったと表現しても、決して過言ではないでしょう。
本来J1にいるべきクラブとはいえ、4シーズンぶりのJ1での試合となる昇格組のセレッソを相手に
味スタで勝ち点1にとどまった。味スタでのセレッソ戦は相性が良かったにも関わらず。
これはやはり、残念だと言わねばならない。ただ、それを過度に捉え悲観的になる必要はないと
僕は考えています。香川が東京の印象として守備がいいと指摘していたように、東京の守備の意識が
高く保たれているのだから。シーズンを通じきちんとした戦いを進めていくうえで、守備の安定は
絶対条件であるはずですから。きちんとした戦いなんて、えらく抽象的な言い回しをする僕を許して…(笑)。
試合の観戦記を記すたびに指摘していますが梶山・米本の絶対的な両ボランチを欠き、森重も出場停止。
石川も戻ったとはいえ、まだ無理はさせられない。明らかに苦しい状況にあるわけです。
その状況でも勝つのが強いチームさといわれれば、それはその通りです(笑)。ただ開幕3試合で
そこまでの磐石な態勢を求めるのはちょっと無理があると僕は判断しています。また戦列を離れた選手が
よりによって東京にとってスペシャルな選手ですからね。代わって出場する選手も頑張っているのは
もちろん分かりますが、簡単に穴を埋められるわけではないことは考慮せざるを得ない。その意味でも
この試合を無失点にとどめたことは評価したい。苦しい中でのベースは確保できているのですから。
この試合を振り返れば、前半のいい流れの間に取れていればということになるでしょう。
ただそれも東京の選手のシュートがどうこうというよりも、むしろセレッソGKのキム・ジンヒョンを
称えるべきでしょう。彼がいいGKであることは昨シーズンから感じてはいましたが、見事な反応を
再三示していましたね。まあフィードの正確さに難を感じたのは事実ですけど(笑)。またそれを思えば、
権田のフィードの質の高さも再認識できたといえますわね。相手のGKがあれだけコントロールに
苦労する強風の中、権田のフィードは概ねちゃんとしていましたから。
松下、キム・ヨングンの新加入選手は、やはりまだ細かな擦り合わせが必要だとは感じました。
これはまあ、仕方ないことです。キムに関しては、まずは守備からという意識で入っていたでしょうし。
また途中出場のリカルジーニョも同様で、まだまだジャストフィットとはとてもいきませんわね。
ただ、可能性は感じさせてくれたと見ていいのではないですか。
東京の選手のシュートに、かなりの部分で共通点を感じました。それはふかさないようにという
意識をもち、枠の中に入れようという姿勢。もちろんふかしたシュートもありましたけど、
それはそれとしてね。繰り返しの言葉になりますが、悲観的になる必要はないと思う。
相手関係もあるとはいえ、ゲーム全体の内容として上向きにはなっていると僕は判断していますので。
家本レフェリーについて、触れておきたい。試合後の感想戦の席やツイッター上での
やりとりでも話題になったのですが、間違いなく家本レフェリーは良くなっている。まあ確かに、
過去は過去ですよ(苦笑)。でもこの試合および最近の家本レフェリーは、決して悪くはない。
例えばこの試合での彼の基準が、手を使ったプレーはとるがフィジカルというか身体の接触は
出来る限り流すというものであったのは早い時間帯で見て取れました。そしてその基準が
ブレることはなかった。そこは認めておきたい。またその基準は彼個人というより今シーズン現時点での
Jとしての方向性なのだとも思う。もちろん不満を覚える判定もありましたが、それはどのような試合でも
当然あることでね。
また付言すれば、この試合で家本レフェリーは前半のうちからGKに対しリスタートを早く行うように促していた。
それもプレー時間というか、ボールが動く時間を出来る限り長くしようというJ全体としての方向性なのでしょう。
そのような流れに即したレフェリングを進めるため、コミュニケーションを取ろうという姿勢は伺えたわけで、
僕はこの試合の家本レフェリーを全体として評価します。僕は当ブログで再三記していますが、
納得できるレフェリングに対し、それを認める趣旨の声をあげることは大事だと思いますので。
3試合で得点1。これは当然、改善の要ありです。一方3試合で失点1。これは当然継続すべきです。
改善すべき部分を改善し、継続すべき部分はより磨きをかける。これを目指して日々を過ごしていきましょう。
本来J1にいるべきクラブとはいえ、4シーズンぶりのJ1での試合となる昇格組のセレッソを相手に
味スタで勝ち点1にとどまった。味スタでのセレッソ戦は相性が良かったにも関わらず。
これはやはり、残念だと言わねばならない。ただ、それを過度に捉え悲観的になる必要はないと
僕は考えています。香川が東京の印象として守備がいいと指摘していたように、東京の守備の意識が
高く保たれているのだから。シーズンを通じきちんとした戦いを進めていくうえで、守備の安定は
絶対条件であるはずですから。きちんとした戦いなんて、えらく抽象的な言い回しをする僕を許して…(笑)。
試合の観戦記を記すたびに指摘していますが梶山・米本の絶対的な両ボランチを欠き、森重も出場停止。
石川も戻ったとはいえ、まだ無理はさせられない。明らかに苦しい状況にあるわけです。
その状況でも勝つのが強いチームさといわれれば、それはその通りです(笑)。ただ開幕3試合で
そこまでの磐石な態勢を求めるのはちょっと無理があると僕は判断しています。また戦列を離れた選手が
よりによって東京にとってスペシャルな選手ですからね。代わって出場する選手も頑張っているのは
もちろん分かりますが、簡単に穴を埋められるわけではないことは考慮せざるを得ない。その意味でも
この試合を無失点にとどめたことは評価したい。苦しい中でのベースは確保できているのですから。
この試合を振り返れば、前半のいい流れの間に取れていればということになるでしょう。
ただそれも東京の選手のシュートがどうこうというよりも、むしろセレッソGKのキム・ジンヒョンを
称えるべきでしょう。彼がいいGKであることは昨シーズンから感じてはいましたが、見事な反応を
再三示していましたね。まあフィードの正確さに難を感じたのは事実ですけど(笑)。またそれを思えば、
権田のフィードの質の高さも再認識できたといえますわね。相手のGKがあれだけコントロールに
苦労する強風の中、権田のフィードは概ねちゃんとしていましたから。
松下、キム・ヨングンの新加入選手は、やはりまだ細かな擦り合わせが必要だとは感じました。
これはまあ、仕方ないことです。キムに関しては、まずは守備からという意識で入っていたでしょうし。
また途中出場のリカルジーニョも同様で、まだまだジャストフィットとはとてもいきませんわね。
ただ、可能性は感じさせてくれたと見ていいのではないですか。
東京の選手のシュートに、かなりの部分で共通点を感じました。それはふかさないようにという
意識をもち、枠の中に入れようという姿勢。もちろんふかしたシュートもありましたけど、
それはそれとしてね。繰り返しの言葉になりますが、悲観的になる必要はないと思う。
相手関係もあるとはいえ、ゲーム全体の内容として上向きにはなっていると僕は判断していますので。
家本レフェリーについて、触れておきたい。試合後の感想戦の席やツイッター上での
やりとりでも話題になったのですが、間違いなく家本レフェリーは良くなっている。まあ確かに、
過去は過去ですよ(苦笑)。でもこの試合および最近の家本レフェリーは、決して悪くはない。
例えばこの試合での彼の基準が、手を使ったプレーはとるがフィジカルというか身体の接触は
出来る限り流すというものであったのは早い時間帯で見て取れました。そしてその基準が
ブレることはなかった。そこは認めておきたい。またその基準は彼個人というより今シーズン現時点での
Jとしての方向性なのだとも思う。もちろん不満を覚える判定もありましたが、それはどのような試合でも
当然あることでね。
また付言すれば、この試合で家本レフェリーは前半のうちからGKに対しリスタートを早く行うように促していた。
それもプレー時間というか、ボールが動く時間を出来る限り長くしようというJ全体としての方向性なのでしょう。
そのような流れに即したレフェリングを進めるため、コミュニケーションを取ろうという姿勢は伺えたわけで、
僕はこの試合の家本レフェリーを全体として評価します。僕は当ブログで再三記していますが、
納得できるレフェリングに対し、それを認める趣旨の声をあげることは大事だと思いますので。
3試合で得点1。これは当然、改善の要ありです。一方3試合で失点1。これは当然継続すべきです。
改善すべき部分を改善し、継続すべき部分はより磨きをかける。これを目指して日々を過ごしていきましょう。