goo blog サービス終了のお知らせ 

レオンの闘病日記

躁うつ病と診断されて四半世紀25年以上になります。日常生活や病気のことを自分に無理のない程度で書いていこうと思います。

過去の病状 No.1

2019年09月24日 19時21分56秒 | 病気

躁うつ病と診断されて、当時は自覚はありませんでしたが、今思うと躁うつ病の症状だったんだと思える事を、紹介できる範囲で記事にしたいと思います。

覚えているのが、漫画のコミックを新品で買いまくりました。

合計で何百冊となったので、それを収納する本棚を買い、書店や漫画喫茶のように1巻から最終巻(完結してないのもあります)まで、ピシッと並べていました。

その当時は、買って本棚に並べる事が目的になっていたみたいで、あまりコミックを読めなかったような気がします。

現在は、そのコミックは、ほとんど処分したので、残っていませんが、うつ状態で、引きこもりになった時に、集めたコミックを何度も見たので、一応は買った意味があったと思います。

今思うと、当時は何故、次々にコミックをそろえたい欲求が、消えずに続いたんだろう?と思います。

ちなみに、金銭的な問題と精神科に入院となったので、コミック集めは、止まりました。

退院した時には、躁状態がおさまっていて、逆に久しぶりに帰宅したときに今まで、自分が集めたコミックを見て呆然としました。

今後も、紹介できる範囲で書いていこうと思います。

記事が出来次第投稿します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっかけ

2019年09月17日 19時39分21秒 | 病気

最近、躁うつ病の事について書いてないので、自分自身を振り返って紹介したいと思います。

自分の場合ですが、引越しをして生活環境が変わったときが一番、躁状態になったきっかけだと思います。

環境が変わって、ただ単に自宅で過ごしているだけなのですが、何をやるにしても新鮮に感じられ、高揚感がありました。

引越しをしたのは、10年以上前のことなのですが、今でもある程度、その時の事を覚えています。

この状態が、躁状態なのですが、当時は全く自覚がありませんでした。

次に、多かったのが、新しい職場に行った時です。

仕事を探して働こうと思って行動する自体がかなりエネルギーを使う事なので、あくまで自分自身の場合ですが、うつが改善して躁状態に近くなってから、行動を起こしていたと思います。

何度か記事で紹介したかもしれませんが、最初は順調に職場に行っているのですが、段々と人間関係や仕事のストレスで落ち込んでいき、最後には退職をするということを何度も繰り返してきました。

職場での入社から退社に至るまでの経緯が、躁からうつになるきっかけで多かったと思います。

記事が出来次第投稿します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護室からの生還

2019年05月22日 21時24分26秒 | 病気

昨夜、実際に起こった出来事です。

詳細は省きますが、あることが理由で自傷行為をして精神科に緊急搬送され、自分自身の記憶では10年以上ぶりに精神科の保護室に放り込まれました。

保護室から生還して自宅に帰れたから、こうして記事にしてますが、保護室にいた時は一生(死ぬまで)精神科で入院だと、思いこんでいました・・・。昨夜、保護室で涙が止まりませんでした><

参考動画↓

閉鎖病棟 薬物依存との戦い

でも、父親が今朝、精神科の病院に迎えに来てくれて、九死に一生をえました。

保護室から生還したのが、今朝の出来事(早朝5時ごろ)だったので、それから約16時間ほど経っていますが、ただただ父親に感謝しかありません。

先ほど、父から聞いた話ですが、今、仮に精神科を退院しても、その後の自分がする行動(自傷行為や反社会行為)に対して、医者としては責任持てませんと言われたそうです・・・。

でも、父親は退院させて何かあったら自分が責任持つと医師に言ってくれて、自分は精神科の保護室から生還できました。

昨夜から、今朝にかけての出来事なので、自分自身が、まだ冷静になれてないので、文章がおかしいかもしれませんが、落ち着くことができれば、詳細を記事にしたいと思います・・・。

記事が出来次第投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烙印?

2019年03月12日 19時55分31秒 | 病気
話しは、自分自身が20代の頃に遡ります。

記事にするか、非常に迷いましたが、自分自身の中で整理がついたので記事にしようと思いました。

あくまでも、自分自身の中での基準ですが、初めて、障害者手帳を習得した時は、自分勝手な思い込みかも知れませんが、健常者から障害者に転落したと勝手に自分自身で、烙印を押しました(レッテルを貼る)。

現実問題、どうなったかと言いますと、それまでは、普通に仕事やバイトをして、社会って厳しいなって思いつつも、お金を稼ぐには、辛い思いをしなければならないんだと思っていました。

補足として、辛い思いだけではでなく、週末の開放感や、仕事やバイトで、自分なりに頑張れば、同僚や上司の方から、頑張ってくれるから助かるよ的な言葉もかけていただいて、自分なりに仕事やバイトに対してのやりがいも感じていた部分もありました。

くどいようですが、辛いだけでなく、仕事に行きたくないと思ったときは数知れずですがw、自分自身に負けずに、仕事に行けば、評価される時もありました。

話しがそれましたが、障害者になって、障害者が社会復帰もしくは、障害(知的、精神、身体)を持っているけども、何とか社会に出たいと必死に頑張っている、障害者支援のある作業所に、自分自身も行きました。

20年以上前の話なので、現在のように、就労移行、A型、B型、なんて名称もなく、自分の記憶が間違っていたら申し訳ありませんが、授産施設とか作業所という名称だったと思います。

金銭的な話しで申し訳ないのですが、リアルにいいますと、自分自身が当時通っていた、授産施設では、時給100円の世界でした。

勿論、時間は短いのですが、午前、午後の休憩、昼休みの1時間を入れて、大まかにいいますと、10時から16時迄でした。

朝の、スタートも遅いですし、帰りも早いので、通勤ラッシュにはあわなくて、こんなところもあったんだと、新鮮な気持ち半分、大人が1日、働いて(実働的には4.5時間)1日、500円で、月に1万円ほどの収入でした。

お昼には授産施設の弁当を食べるので、1ヶ月で3千円のお小遣いです。

これについては、受け止め方に個人差がありますので、省略しますが、仕事に比べて、気楽に作業が出来るけど、単価が安いですが、その当時の自分は、社会人を経験しているので、はっきりといいますが、ピンハネを通り超して、ぼったくりとまで思ってましたが、何年も授産施設に通い続けることにより、少しずつ心境の変化がありました。

仮に、時給100円だからやっとれるかっ!といって、自分の場合ですが、精神不安定のまま、バイトなり仕事をしたとしても、一時的には何とかもって、それ相応の給料がもらえるかもしれませんが、今、思うと、長続きできなかったと思います。

例え、時給100円かもしれませんが、長い目でみて、自分の場合ですが、精神を安定させる為に訓練してるだけでなく、少ないけど、報酬も気持ち出ているんだと、今振り返ってみると、そう思えます。

長文になってしまいましたが、過去の自分を振り返ってみました。

記事が出来次第投稿します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国と地獄なの?

2019年02月13日 21時13分48秒 | 病気
まずはこちらの曲を聴いてみてください。

天国と地獄/運動会BGM


この曲から、自分が連想するのは、小さい頃の運動会のかけっこや玉入れで、何となく流れていた曲だとおぼろげですが記憶しています。

この曲と、自分の病気である躁鬱病を結びつけるのは、いささか強引過ぎるかもしれませんが、記事にしたいと思います。

躁鬱病は、個人差があると思いますので、躁鬱病の方が同じ症状ではないと思いますが、自分の場合は病状を安定させるために、色々な薬が処方されています。

躁鬱病に限らず、うつ病、統合失調でも、精神薬とアルコールの摂取は薬の効きに、どちらかと言いますと、悪い方に影響すると思いますので、このように、

参考画像↓



自分が服薬してる精神薬の説明シートに、アルコールとの併用は避けて下さいと、はっきりと明記してます。

でも、あえてカミングアウトしますと、自分自身、全くアルコールを摂取せずに飲んでない時期もありましたし、逆にアルコールを摂取しながら精神薬を服薬していた時期もありました…。

簡単に結論は出せませんが、自分の場合ですと、躁状態で例え、抑える薬を服薬していたとしても、鬱状態に比べれれば、躁状態の方が、心地いいので、躁状態で早く気分を鎮める為に、服薬しなければと思いつつも、現状から多少下がるぐらいで、鬱状態になるほど、服薬してさがりたくないというジレンマに陥ります…。

自分で言うのは何ですが、ここ最近、ブログを頻繁に更新出来ているのは、ある意味、躁状態の証明かもしれません…。

まさにタイトルである、天国と地獄を行ったり来たりしていると思います…。

記事が出来次第投稿します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加中

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村