先週、見慣れない封書が自分宛てに届きました。
開封してみると、画像の書類が入っていました。
去年の記事で書いた、世論調査みたいな感覚でいましたが、よくよく読んでみると、自分が所有している車を、休日と平日の2日間で、使用した場合、出発時間だけでなく、目的地の住所と距離、帰宅するまでの車の移動経路を書くものでした。
正直、めんどくさいと感じましたが、全国約8000万台の自動車の中から、無作為抽出の結果、自分の車が調査対象に選ばれたと言う言葉が印象に残り、ある意味プライバシーが丸裸になりますが、協力しようと思いました。
調査日の前にある程度、説明を見ていたので、前もって移動経路の時間や距離のメモの用意をしていました。
インターネットと書面での回答と選べましたが、書面にしました。
手間暇かかりましたが、調査票を書き上げ、返信用封筒に入れ、ポストに投函しました後に、何だかスッキリとした気持ちになりました。
記事が出来次第投稿します。
以前、新東名高速道路を走行する機会がありました。その時の感想と写真をいくつか紹介したいと思います。
ニュースで、一部区間が最高速度が120キロまでとなっていると知っていたので、一度は走行したいと思っていました。
実際に走行してみると、道路も広く、走行しやすかったですが、トンネルが多いのが気になりました。
トンネルは照明がかなり明るかったと記憶しています。
伊勢湾岸自動車道の写真もいくつかあります。
沢山の写真を載せましたが、これでも自分なりに厳選しました。ボツになった写真はかなりあります。^^;
記事が出来次第投稿します。
今回は自分自身が起こした、車のトラブルを紹介したいと思います。
今でも鮮明に覚えてる出来事が、2つあります。
1つ目は、高速道路でのガス欠です。この時は、高速だと燃費が良くなるので、ガソリンの残量が少なくなっていましたが、大丈夫だと思い走行していました。
車がガス欠で止まる直前は、アクセルを踏み込んでも、反応がありませんでした。幸いにも路肩に寄せて止めれました。JAFを呼んでガソリンを持って来てもらいました。
待ってる間は、反射板とハザードをしてましたが、ガス欠を起こした自分に自己嫌悪を感じていました。
2つ目は、雪道をノーマルタイヤで走行していて、ブレーキを踏んだら、タイヤがロックしてしまい、あわや前の車に衝突しそうになりました。
この時は、ハンドルもブレーキも効かない状態なので、かなりの恐怖を感じたことを覚えています。
以上が自分の体験ですが、それ以来、ガソリンは早めに入れることと、雪道を走る時は必ずスノータイヤにするようにしました。
二度と起こしたくない車のトラブルでした。
記事が出来次第投稿します。
先日、車検でした。2年に1度ですが、車検は車を運転する以上、車両に異常がないかを点検するので、必要なことですが、車検代は高いと感じます。
あくまでも自分の感覚ですが、ガソリン代、駐車場代は仕方ないと感じるのですが、車検代と1年に1度の自動車税も痛いです。
今回の車検をきっかけに、車は便利な半面、維持費がかかる事を改めて認識しました。
記事が出来次第投稿します。