goo blog サービス終了のお知らせ 

レオンの闘病日記

躁うつ病と診断されて四半世紀25年以上になります。日常生活や病気のことを自分に無理のない程度で書いていこうと思います。

月に一度の癒し?

2025年02月20日 04時54分32秒 | 病気
今回は自分の中で、月に一度の癒しを紹介したいと思います。

実はタイトルを非常に迷いました。というのは、自身の精神状態で、癒しにもなれば、逆に苦痛にもなりえるからです。

それは、床屋さんなのですが、その床屋に通い始めて、30年以上になります。

なので、自分の病歴より長く、床屋の店長は、自分が鬱病を発症する前の自分を知っています。

自分は昔から、判で押したように毎月、月末に髪を切ってもらいに行くのですが、躁うつ病を発症してからは、その時の精神状態で、床屋に行くのが、楽しみだったり、苦痛にもなります。

楽しみの時は、1ヶ月にあった出来事の話をしたりして、楽しくコミュニケーションを取れますが、苦痛の時は、自分の今の姿を見られたくないとか、言葉が出てこなくて、終始無言でいるために、何だか申し訳ない気持ちになったりします。

勿論、床屋の方々は、自分の病気をある程度、理解してくれているので、自分の気遣いはいらないと思うのですが、気分が落ち込んでる時は、色々と考えてしまいます。

自身は、ひきこもりも経験しているので、その時はさすがに床屋にも行けずに、自分の部屋で虎狩りのように、髪を自分で切っていました。

タイトルの癒やしは、精神状態がどうあれ、髪を切ってもらうことで、心身ともにリフレッシュができ、また来月も頑張ろうという気持ちが、床屋を後にする時に湧き上がってきます。

記事が出来次第投稿します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑内障

2025年02月18日 04時36分25秒 | 病気
今回は自身の目についてのお話です。

実はタイトルを非常に迷いました。

というのは、簡潔に言いますと、老眼→飛蚊症→緑内障の順で現在に至っています。

老眼についてですが、自覚したのが、3年ほど前の事です。
小さい字が急に見えにくくなり、メガネを外して、裸眼で見ないと、字が読めなくなりました。一応、メガネを遠近両用に変えたら解消できました。

次に飛蚊症ですが、コレを自覚したのが1年半ぐらい前のことですが、ある時右目に小さいゴミが入ってるのかなと思い、念入りに目を洗いましたが、視界は変わらずで、これはやばいなと思い、眼科を受診したところ、飛蚊症だと診断結果が出ました。

しばらく、点眼で様子を見て下さいとの事だったので、そのまま、3ヶ月に1度、眼科を受診しながら様子を見ていましたが、半年ほど前、眼圧が高いとのことで精密検査をした所、今度は緑内障と診断されました。

緑内障は名前は聞いたことがある程度で、どんな症状か知らなかったので、眼科の医師から一通り説明を受けましたが、ものすごく気になって自分なりに、ネットや本などを読んで調べました。

特に気になったのは、視野が狭くなり、失明する文面でした。

話を戻すと、医師からは、緑内障の初期なので、毎日2回の点眼と定期受診をすれば、緑内障の進行を遅らせることは出来ると言われ、ホッとしました。

記事が出来次第投稿します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNS

2025年02月10日 04時39分35秒 | 病気
カテゴリーをその他か病気で迷いましたが、自覚があったので、病気とさせて頂きました。

というのは、長いうつ状態から脱出したと思っていたら、ここ最近、SNSへの時間が増えました。
それに比例するかのように気分も高揚して以下の症状がいくつか、当てはまります。↓コピペです。
軽躁状態の症状には、次のようなものがあります。

  • 気分が高揚する
  • 活動的になる
  • 自尊心や自己肯定感が強まる
  • 社交的になる
  • 眠気を感じにくく、3時間程度の睡眠で十分だと感じる
  • 性的な活動が活発になる
  • 不要な買い物をして浪費する
  • イライラし、何かに焦ったように見える
  • 気まぐれで粗野な行動をとる
後は、スマホのSNSが気になってしまい、以前のように読書が出来なくなりました。
自分に出来ることは、SNSの時間を徐々に減らして、刺激を求めないようにしない限り、このままだと軽躁から躁状態になる不安があります。

本音をいうと、あれだけ人との接触が辛かったのに、今は逆に楽しいと感じている自分がいます。

記事が出来次第投稿します

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同僚

2025年01月20日 05時31分59秒 | 病気

今回は回復のきっかけとなった同僚の方を紹介したいと思います。

その方は、昨年の9月に入社されました。

同年代ということもあり、話題が合いその方と色々と話しをしていると、楽しいなと感じるようになりました。

連絡先を交換してからは、プライベートでも合うようになり、最近はジョギングも一緒にするようにまでなりました。

今思うと、職場で本音で語り合える方がいなくて、部署異動してから1年近く、自分の悩みなどを素直に話せる相手がいなかったのが、長いうつの原因だったと思います。

記事が出来次第投稿します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本音

2025年01月18日 05時19分44秒 | 病気

自身の回復のきっかけとなった事を掘り下げたいと思います。

結論を先に言いますと、本音を言える相手がいなかった事です。

正直、恥ずかしいですが親友がいなくて、仕事が休みの日は、ウォーキングやジョギングはするものも、帰宅したら、読書や動画を見るぐらいで、人との交流が全くありませんでした。

なので、当時の心境は休みの日は、仕事にいかなくても大丈夫な日という認識でした。

遅れましたが、時系列で言うと部署異動してから1ヶ月が経過したころです。

仕事の方は、業務内容もだいたい理解できたものの、コミュニケーションがうまくできずに、ストレスが蓄積していき、段々と職場にいくのがおっくうになっていきました・・・。

記事が出来次第投稿します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加中

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村