
背丈の高い方のアルストロメリア
あれ?っと思っていたら、やはり蕾だったようで
2本の茎の先に蕾が出来ています。
1つはもうすぐ咲きそうです。
変な撮り方をしていますが、 撮りたかったのは
アルストロメリアではなく、左上の白い壁に
緑っぽいのわかるかなぁ?
バッタかな?と言っていた あの子です。
なんか住み着いているみたい、、、。
従姉にもLINEで見せたら
『鐘楼バッタ』じゃない?と言うので、
子供の頃だって虫について調べたことないのに
『鐘楼バッタ』で検索してみちゃいました

鐘楼バッタ は 精霊バッタ と書くこともあり
精霊舟の形に似ているとか、お盆の頃によく見かけるので
ご先祖様の霊を乗せて来てくれるとか言われているらしいので
昨日からお盆だからかなぁ?なんて思っていましたが
なんか違う、、、。
鐘楼バッタのように足が長くないし
背中の色も違う。
ショウロウバッタモドキと言うバッタもいるらしいけど
これも違う、、、。
ショウロウバッタモドキの幼虫の頃に似ている感じがするけど
うちにいる子は成虫っぽい感じがするのよ。
で、調べているうちに オンブバッタ と言うのを見つけ
色や形も似ているし、飛べないバッタで
ぴょんぴょんと跳ぶって書いてあって
う~ん・・ 当てはまる感じ。
雌の方が大きくて雄が大好きな子を独占するために
背中に乗るから オンブバッタ と言うそうなの。
大きさ的に この子は男の子のようなので
オンブくんと命名しました。

精霊バッタじゃないのは ちょっと残念ですが
我が家では ショウジョウバエのことを
お盆にお帰りになる方々だと思っております。

だってさ~、 果物をお供えにするからだとは思うけど
お盆の時期ってショウジョウバエが飛ぶのよ!
少し前から見かけていたので、
ちょっと帰って来んの早いんじゃな~い?
って、飛んでるショウジョウバエに向かって言っていたの。

天涯孤独歴も6年を過ぎ、少し穏やかな気持ちで
お盆を迎えられるようになってきたし、
少しはお供え物を・・ と思うけど、
我が家には白い👻 いえいえ、白い怪獣が住み着いているので
仏壇の供え物を狙う子対策どうしようかと思っていて


こんな風にしたんですよ。
桃が2つ入っていた容器に桃を1つにして
焼き菓子と最中を入れ
シャインマスカットが入っていた容器に
シャインマスカットを半分にして、
下にママンの出身地でもある青森県産の
大石プラムを3個入れて供えたの。
桃の容器は四隅に穴が開いていたけど
シャインマスカットの容器には穴が開いていなかったので
アイスピックで穴を開けて、、、
完璧だわ



そう思っていたのに、 昨夜 お寿司屋さんのバイトから
帰って来たら、 白い怪獣の魔の手からは守られていましたが
穴から入ったようで両方の容器の中で
ショウジョウバエが飛んでいた~

そうりゃ~ね、 あ~たたちのために供えたんだけど
入らないでくれるかしらぁ

と言いながら、容器を開けてショウジョウバエに
出ていただきましたが、 また入るよね、、、

お盆中は見逃すけど、送り火焚いたら
即 めんつゆトラップ だな。

今年はね、 ショウジョウバエ以外にも
もしかして・・ と勝手に思っているものがあってね

どの角度から撮っても上手く取れないのですが
白い桔梗、 3つ一緒に咲いているんです。
ちーちゃんと ママンと お料理当番
3人一緒に帰って来てるのかなぁ?
な~んてね。。。
今年は白い桔梗が立派なお花を咲かせてくれるんですよ。
もう1本の方も 3個目? 4個目? のお花が咲いていますが
みんな大きなお花を咲かせてくれています。
話がショウジョウバエ以上に飛んでますけど

背丈の低い方のアルストロメリアにも蕾が出来ていました。

従姉がね、 蕾が かくれんぼ しているみたいだって言うの。
本当に今はそんな感じ。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます