デジカメと園芸

デジカメ写真で日々の生活、主に園芸(花、野菜など)を記録します。

門松

2007年12月29日 09時18分40秒 | 行事

門松を作成した。孟宗竹は、一昨日、N氏宅の竹藪から切り出し、松は我が家の裏山から、南天はN氏宅のものを、荒縄はM氏から頂いた物で製作した。下部の生け垣用の竹柵は、100円ショップで買ってきた物である。



そば打ち講習

2007年12月28日 14時53分26秒 | 行事

昨日、そば打ち講習を行った。生涯大学の友人K氏が栽培して収穫し、製粉したそば粉を使用し、I氏の指導のもとに各人がそばを打つのである。二八そばといい、強力粉2に対してそば粉8を混ぜて、まずふるいにかけて荒い粉を取り除く。次に徐々に水を混ぜて手で粉をバラバラにしていく。含水率は、45~50%になるように水を混ぜていくのであるが、この含水率は、そば粉の種類や環境(温度、湿度など)によって微妙に異なり、最適の含水率は手の触感で判断する。この水を含んでバラバラになったそば粉を手で練り上げる。5~10分程度全身の力を込めて練り上げる。生地を回転させながら端から中心へ折り込むように練り込む。表面がなめらかになってつやが出てきたら、大板に移し、最初手のひらで丸く押し広げ、麺棒で薄くなるまで延ばしていく。麺棒に巻き付けて延ばす方法もある。50cm角ぐらいの四角になるように延ばしていくのがコツである。厚さが1mm以下になるまで延ばしたら、くっつかないように打ち粉(そば粉)をふり八つ折りにする。これをまな板に乗せ、専用のコマ板で抑え、専用の麺切り包丁で厚さ1~1.5mm程度に切っていく。これで出来上がりである。皆さんうまく出来たと思う。 下記の写真は、工程順に並べてある。



下の小さい画像をクリックすると上に拡大表示されます。
< < < <
< < < <


キャベツ

2007年12月26日 11時06分46秒 | 野菜・畑

今朝、あすみ市民農園の畑からキャベツを初収穫した。このキャベツは、9/19に苗を植えたものであり、無農薬なので青虫に葉っぱをかなり食われているが、中心部は比較的きれいにできあがった。玉の直径は、24cmあり、かなり大きい方だと思う。


あせび(馬酔木)

2007年12月25日 13時55分08秒 | Weblog

近所で見かけた背丈1mほどの木にピンク色の小さな花(?)をいっぱい付けているのを撮影した。名前が分からないので、例の画像掲示板に問い合わせて、あせび(馬酔木)の蕾と分かった。来年3~4月には、壷形の花が咲くようである。


シャコバ(蛄葉)サボテン

2007年12月24日 10時47分16秒 | 花・花壇

室内に取り込んだシャコバ(蛄葉)サボテンが咲き出した。4鉢のうち3鉢が一斉に咲き出した。これら4鉢は、生涯大学校園芸科の教材として持ち帰った物である。シャコバサボテンは、別名「クリスマスカクタス」ともいい、まさに本日クリスマスの日に咲きだした。




パンパスグラス

2007年12月23日 11時35分53秒 | 花・花壇

近所の造成地に生えているパンパスグラスである。パンパスグラスは、背丈が4mほどあり、ススキのお化けのようである。パンパスグラスは、南アメリカ原産で、「パンパ」はアルゼンチン近辺の草原地域の名前であり、パンパ地方に生えているグラス(芝)だそうだ。



セイタカアワダチソウ?

2007年12月17日 10時01分37秒 | 花・花壇

近所の造成斜面に一面に生えている。背丈は50cmぐらいしかないが、セイタカアワダチソウ(背高泡立草)だと思われる。背丈が低いのは、夏に造成斜面を市が刈り取ったためだと思われる。通常、セイタカアワダチソウは、2m以上のものが多いが、背が低い花もきれいである。セイタカアワダチソウは、北アメリカ原産の帰化植物で、花粉症の原因にもなっている。


ヒメツルソバ

2007年12月16日 12時53分04秒 | 花・花壇

昭和の森公園で見かけた背丈は低く、ピンク色の花がつぶつぶ状に球形に集まって咲いている。名前が分からないので例の画像掲示板に問い合わせて、ヒメツルソバと分かった。原産地はヒマラヤで、蓼科の植物である。