goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20141023 音楽のある街KATAOKA♪カウントダウン2 画像は昨年のチラシです。

2014-10-23 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

できるまでやめない

    それが成功の秘訣

 

志なかばで諦めていないか。

一歩一歩僅かでも、目標は近づく。

コツコツと歩むのが人生の骨。

 

 

カウントダウン2・・・

ちょっと音楽のある街KATAOKA♪を振り返ってみます。

ヒットしたモノの中からいくつか・・・

 

10年前の画像も・・・

20140610 第25回大会概要&第15回大会の事・・・グリーンが語る!?(*^_^*)

20140320 高崎マーチングフェスティバル第25回大会へ向けて・・・

20131026 音楽のある街KATAOKA♪レポート第5弾・・・あれこれ

20131015 音楽のある街KATAOKA♪ 観音山コミュニティクラブ事業です!?

20130929 観音山コミュニティクラブの音楽のある街KATAOKA♪第3弾に向けて 準備会議

20130526 観音山コミュニティクラブの歩み?をちょっとリンクで・・・ あっという間の9年でした(*^_^*)

111018 スナオな感想・・・『楽しかったです。』・・・と画像のoyajiさんが言っています。(笑)

110907 やっと完成したチラシ・・・音楽のある街KATAOKA♪ 始動です。(*^_^*)

 

そういえば・・・

チラシにも歴史があるのかなぁ・・・

当日は10年の歴史を振り返るコーナ・・・

それも作ってみたいですね。

 

10年・・・

大きなものを描いたわけでもなく・・・

一年づつ・・・

歩みを止めずに歩き続けた・・・

そんな感じがしますね。

この音楽のある街KATAOKA♪も第4弾!?

四年目の挑戦となっています。・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141022 音楽のある街KATAOKA♪ プログラムはこんな感じです。(●^_^●)

2014-10-22 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

病気は感謝すべき

    生命活動

 

発熱も痛みも、理由があって起こる。

「ありがたい」と受け止め、

身も心も正そう。

 

 

カウントダウン3となりました。

何が?

音楽のある街KATAOKA♪・・・がです。

 

告知を改めて
今週末、お時間の許す方は足を運んでくださいませε=ε=┏(・_・)┛
あのマーチングフェスティバルの感動をもう一度!?
小・中・高って地域の学校が揃いました。
秋の集大成の場面です。!!

 

子どもたちの生の交流の場面も必見です。!?
ふれあい・体験コーナーは近くでの観覧・撮影もOKです。
(演技や練習に支障のない位置でのご配慮をお願いします。)
参加者皆さんがそのふれあいの様子を体感して下さい。!!

 

開会は13時30分 片岡小大校庭
片岡中吹奏楽部による演奏で入場になります。
開会式
片岡小創立140周年記念事業として
観音山コミュニティクラブ創立10周年記念として
その後はご覧の通りの流れとなります。

音楽のある街KATAOKA♪・・・
皆さんと一緒に体感できると嬉しいです。
*お車でお越しの際は聖石橋下駐車場をご利用ください(16時半閉門)

陶豆屋さんブースもあります。!!
(プログラム中の青字にも注目くださいませ!当日会場で!!)

当日会場で私にお声掛け下さいませ・・・きっといいことがあるはずです。(●^_^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141017 音楽のある街KATAOKA♪第4弾の告知(FBバージョン) 10月25日です。

2014-10-17 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

道ばたの草にも

      愛情をかけよう

 

小さな生命に目を向け、

生活のひとコマを慈しむ。

心が潤い、人生は豊かになる。

 

FBにも告知させて戴きましたが・・・

https://www.facebook.com/osamu.mimura.5

こちらに貼りつけておきますね。

 

10月25日(土)13時30分開幕♪

音楽のある街KATAOKA♪第4弾!?in片岡小の告知です。

あの農大二高吹奏楽部が登場します!!

片岡小金管カラーガードチームと片岡中吹奏楽部も登場!!

ミニパレードやフィールドの演技はもちろん

ふれあいコーナもあります。(クリニックの原点??)

初登場(初組合せの)の合同演奏もあります!!

 

グッと近い距離で・・・

もっと身近に!(撮影もOKです。)

過日の城南でのフィールドドリルを見逃してしまった方必見です。!?(笑)

駐車場は、聖石橋下のスペースをご利用ください。

不明な点やお問い合わせはoyajiさんまでよろしくお願い致します。

 

観音山コミュニティクラブ10周年記念♪

片岡小学校創立140周年記念事業としても♪

音楽のある街・たかさき♪は

音楽のある街KATAOKA♪からっていう思いで開催させて戴きます。

スタッフ一同で皆様のお越しをお待ちしています(●^_^●)

*陶豆屋さんの出店もあります。

http://www.toutouya.com/

当日のスタッフ(予定含む(笑))の皆さんのお名前にリンクさせて戴きますね。

PR告知活動にご協力を戴ければ幸いです。

こちらの皆様のお越しもお待ちしていますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141016  観音山コミュニティクラブの会議のアジェンダ(次第)を貼っておきます。

2014-10-16 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

挨拶は人を尊ぶ第一歩

 

いつでも、誰にでも

朗らかに声をかける。

驚くほど、仲良くなっていく。

 

現在進行形なモノ

10月18日(土)新町第一小さんへ出張バルーン♪

10月25日(土)音楽のある街KATAOKA♪第4弾!?

10月・・・

あとこの二つの事業との関わりがあります。

10月16日は、音楽のある街KATAOKA♪の準備会議でした。

アジェンダを貼っておきますね。(体裁を一部加工します)

 

観音山コミュニティクラブ第2回準備会議

 日程:平成26年10月16日(木)19時

  会場:片岡コミュニティセンター   2階

             司会進行:  

アジェンダ

1.       開会    

2.       挨拶     観音山コミュニティクラブ代表(oyajiさん) 

         (元気のある街・KATAOKA♪のお礼→写真)

           観音山コミュニティクラブ顧問 I片岡小校長

3.       参加者確認  学校(小・中・農大二高)、観コミメンバー(出欠リスト)

4.       議事録作成 ・書記

5.       資料確認  ・アジェンダ スケジュール、担当リスト

6.       議題

①    趣旨説明 片岡小学校創立140周年事業としての位置づけ(予算の確保)

      日程 平成26年10月25日()13時30分開会

②    参加団体

片岡小学校金管カラーガードクラブ

片岡中学校吹奏楽部

農大二高吹奏楽部(ゲストバンド)

③    会場レイアウト

  2013年度レイアウト参考、聖石橋下駐車場

④    大まかなスケジュール作成

  当日の流れと

手法(各団体での出来る事)について

  ふれあいコーナーのタイミング? 

⑤    スタッフ役員リスト 別添名簿で確認

⑥    備品リスト

借入(学校、PTA、個人、マーチングフェスティバル協会)

購入品(昼食、飲み物、その他)

⑦    来賓・招待者等 学校長、区長、地域の関係者、マーチングフェスティバル協会

⑧    告知PR活動(チラシの掲示) 報道関係

⑨    その他 お疲れ様会

 

7.       今後のスケジュール

     平成26年10月  日( )   時 会場:           

8.       監事の一言(S監事:片岡小PTA会長) 

9.       閉会 

と言った感じでした。

今日の画像は会場レイアウト図(案)です。

 

会場校の片岡小と当社は実は道路を挟んでお隣(笑)

なので・・・

いろいろな部分で便利です。

スタッフ役員用の駐車場としても使えるし・・・

もろもろの備品等も仕事柄(建築関係なので)豊富です。

 

もちろん・・・

私はこの片岡小のOBです。

子どもの頃は時間で登校というよりも

2階の窓から校庭を眺めていて○○ちゃんが校庭にいるから行こうか?

今日は、こんな遊びをやっているから行こうか?的なことも可能でした。(笑)

 

ただ・・・

登下校の時間があまりにも少なすぎて遠いお宅は楽しみがあっていいなぁって

子ども心には思っていました。

今では、ちょっと荷物があると車で学校の裏庭まで(苦笑)

この思い入れのある片岡小と今後もしっかりと関わっていきたいですね。(●^_^●)

 

 

PS 会場レイアウト図がUPできず・・・(苦笑)

作成したチラシを貼っておきます。

おじかんのゆるすかたはどうぞ(●^_^●)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140915 事業との関わり・・・私の思い(”こころ”の変化があった→20年も前と(笑))

2014-09-15 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

金銭は持ち主の

           心を反映する

 

喜んで支払い、妥協なく請求する。

ムダに使わず、大切に扱う。

そうした人はお金に困らない。

 

いずれにしても・・・

私が思う理想の事業像??って

終わった後の達成感が大事なのかなぁって・・・

いつでも

どんな時でも

どんなモノにも

どんなことにでも

一生懸命に汗を流す姿勢が大事!?

 

ただ、時間の経過を待てばいい??

ただ、体裁を繕っていればいい??

開催したことに意義がある的な??

そういうスタンスってあまり好きでないです。(苦笑)

 

なので・・・

終わった後にサラッって解散・・・

終わったんだからとっとと帰りましょう??(苦笑)

そういうのって何かもったいないって思います。

 

やるからには達成感や充実感が味わえるような関わりが欲しいし

やるからには終わった後の打ち上げが出来るような??

やるからには終わった後に『お疲れ様ぁ!!』ってしたくなるような・・・

 

そういう意識も元々持っていたわけじゃありません(苦笑)

最初は、疲れ切った体でなんでその日に打ち上げやるんだ!?って(苦笑)2

でもそれは・・・やらされてたからなんですね(苦笑)3

受動と能動って根っこの意識変わってくるモノなんですね(笑)

事業にとって大事なのはスタッフがそういう意識を共有できる事なのかなぁって

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする