goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20150623 観音山コミュニティクラブ総会・・・記録に残っている?歴史・・・

2015-06-23 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

時は、つねに新しい

 

『今』以外に時はない。未来を見据え、可能性に

挑戦しよう。成功に酔わず、失敗にへこまず、

常にゼロからスタートする勇気を燃やそう。

 

時はつねに新しい・・・

時の流れ?

夕べは痛感しました。

観音山コミュニティクラブの総会を開きました。

観音山コミュニティクラブとは?

ブログの中で検索をかけてみます。(もう一つの過去ブログから・・・)

平成19年度にはこんな関わりが出てきました。この活動が今の原点です・・・

070725 実は県の社会教育委員をやっています。・・・・&朗報!!

070805 アンチPTA話が・・・いつもの熱い”こころ”の話に??ボランティア話に・・・

070822 沢山の事業・・・夢膨らんで・・ 基本はひとつ”楽しみましょう”が合言葉

070826 ポイントは一緒に汗をかくこと・・・ 成果はご褒美的?についてくる・・

070827 ”クリーンデー”でみんなで協働作業!! &竹取ソーメン物語始動開始・・

070828 観音山コミュニティクラブ事業編・・・沢山の笑顔に出会えて◎

070901 防災の日に考える・・・ 自分自身の体の防災?・・・

070904 親と子の協働作業・・・ ”もの”への”こころ”つくりから創めましょう!

070924 ”育”は・・・はぐくむ・・・仲間によって・・”こころ”も”からだ”も・・

071026 ブログをはじめて110日 111回目の投稿・・・ その思いは・・・

071027 片岡小学校6年生・・ 社会科見学の保護者説明会・・・  

071028 観音山コミュニティクラブ・・・第2回セミナー 若山ワールドとルールブック50

071115 最後の気づきは・・・感謝の”こころ”・・・ 一人では何も出来ない・・ありがとう

071118 今日は、PTA主催の学校公開日としての事業日です。・・・カウントダウンも”ゼロ”

071120 PTAフェスタ 後日談第2弾・・・ いじめのない学校、家庭、地域・・出来るのかな!?

071209 片岡小PTA事業・・ 親と子の関わり・・・親目線、親子目線・・子どもの目線とことん・・

071210 父親の家庭教育参加促進事業を終えて 語ろう!親父たちの子育て!&親子で工作

071229 今の自分があるのは・・・ 妻へ感謝・・ 家庭に感謝・・ 周りの人全てに感謝です。

080126 片岡小PTAの新年会・・・頼れる仲間達の1週間前の熱い気持ち

080127 片岡小PTA第11回本部役員会議終了・・・・ 今年の抱負の言葉は”再”(again)

080128 観音山コミュニティクラブのお話・・  父親クラブの一つの形です。

080221 第3回観音山公園(カッパピア跡地)再整備検討委員会を終えて・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150107 元気のある街・KATAOKA♪づくり事業・・・『流しパスタでギネスに挑戦!?』その後・・・

2015-01-07 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

心に決めたことは

      天との約束

 

人は知らない、わが決めごとも

真っ正直に守りぬく。

自信は深まり、信念が固まる。

 

“こころ”に決めたことは・・・

わが“こころ”の中だけに・・・

本当に人は知らないわけで・・・

それをどう操るも?自分で・・・

まさに自分次第?なわけで・・・

 

それを有言実行する人もいれば・・・

それを己の中だけで抱えこんで・・・

不言実行?タイプの方もいる?・・・

 

私の経験上・・・

イベントや事業って・・・自身の思いを形にすることで

少しでも賛同者や理解者を増やすことが大事??なのかなぁって

その賛同者や理解者が次の広がりへの窓口となっていく??

すると・・・その思いを形にする上での肉づけになっていくのかなぁって思います。

その分その骨子の思いは、相当しっかりしたモノでないと・・・(これも経験上)

 

2014年・・・観音山コミュニティクラブの事業として開催をした

『流しパスタでギネスに挑戦!?』事業・・・担当者からメールが入りました。

ちょっと事業を振り返ってみると(過去ブログを検索してみると・・・)

20140906 観音山コミュニティクラブの頼もしい仲間達です。8月の振り返りレポートその6?

20140905 8月の振り返りレポート その5 朝の会話(外は雨)・・・”天気は気合い!”の実践(笑)

20140903 8月の振り返りレポートその3 彼への報告(画像は観音山コミュニティクラブの)

20140830 奇跡的な青い空!?この瞬間にレジェンドが始まっていた!?・・・

20140829 元気のある街・KATAOKA♪体感事業!・・・流しパスタのスピードレーン用足場が登場!?

20140806 彼との思いで・・・観音山コミュニティクラブのパスタのある街KATAOKA♪・・・

こんな思い?で携わっていました。

この時“こころ”に決めていたことは・・・つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141026 観音山コミュニティクラブ10周年・・・本番の日にパネルコーナーを(@_@)

2014-10-26 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

清掃は生活を磨く

 

身の回りを整え清めると

心は清々しく、頭は冴える。

自分磨きは、足元から。

 

観音山コミュニティクラブの10周年事業♪

片岡小学校創立140周年記念事業としても・・・

二つの記念の年になりました。(年でした。)

っていう事は・・・

150周年と20周年が同じ年にやってくる??(笑)

その時は・・・

どんな立ち位置にいるのでしょうか??ねぇ??(笑)2

 

今日の画像・・・

観音山コミュニティクラブの歴史を振り返るコーナー・・・

その掲示中です。

10年前の初めて新聞に載った時の様子も・・・

その後の新聞の記事も全部掲載しました。(@_@)

 

竹取りソーメン物語♪

風船ダルマもちつき物語♪

音楽のある街KATAOKA♪

パスタのある街KATAOKA♪

そして元気のある街・KATAOKA♪

10年という歴史はいろいろな物語を・・・

 

チャーターメンバーの当時の画像・・・

ご自身で見ても10年前になると若い!!って(笑)

えっ?これが自分なの??っていう方も(苦笑)

この10年の歩みをきちんと資料にしておきたいですね。

画像もたくさんあるのでアルバムにするのも一つの手ですね。・・・

観音山コミュニティクラブの11年目は、新しい気持ちでその第1歩を・・・

新しい歩みと展開を考えて踏み出していきたいなぁって思います。

どうぞ、今後もご支援とご協力をよろしくお願い致します。(誰に行っているんだ?)

 

PS 音楽のある街KATAOKA♪の特集は画像が手元に届いてから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141025 カウントダウン0♪ 朝の6時・・・会場のグランドに一人立ってみて・・・(*^_^*)

2014-10-25 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

気がついたことは天の声

 

目が覚めたら、サッと起きよう。

先延ばしせず、すぐにやろう。

いまが好機(チャンス)、いましかない。

 

 

カウントダウン0・・・

この日目が覚めたのは前日の朝5時(苦笑)

そう・・・

前日の第25回高崎マーチングフェスティバル記念大会の内部反省会があって・・・

家に帰ってもろもろの作業があって・・・

結局?そのまま朝を迎えました。(苦笑)2

 

家を出たのが6時前・・・

今日の画像は6時過ぎの大校庭です。

いつも言っていますが・・・

事業の前の・・・

この時間・・・

この空気・・・

この感じがとても好きです。

まさに嵐の前の静けさ??・・・

凛としたこの雰囲気が大好きです。

 

この数時間後には・・・

スタッフ役員が集合・・・

その数時間後には出演者が大集合・・・

そしてその数時間後には大観衆が・・・

そして熱気と興奮と感動の時間が・・・

 

そして・・・

その数時間後には・・・

またこの状態に戻っていく・・・

私がいろいろな事業に関わっている一つの要因??

この変化が好きなのかもしれません(変化フェチ?(笑))・・・激白!!(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141024 画像は2013音楽のある街KATAOKA♪のバージョン変更・・・いろいろありますね

2014-10-24 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

理解するから

   理解される

 

愛すれば、愛され、

憎しみを発すれば、憎しみが返る。

「する」から「される」が、人生のリズム。

 

 

カウントダウン1

ちなみに10月24日は・・・

第25回高崎マーチングフェスティバル記念大会の内部反省会・・・

10月・・・

毎年のことながらマーチングフェスティバルの事ばかり??

 

1 小学校の運動会

2 地域の運動会

3 音楽のある街KATAOKA♪

4 健育推のパレード

5 マーチングフェスティバル

これが1カ月の中に・・・

 

子どもたちにとってもマーチング強化月間なんですね。(笑)

ちなみに今年はかなり順番がくるって??

1 小学校の運動会

2 地域の運動会(この日は雨でお披露目が中止!?)

3 マーチングフェスティバル

4 健育推のパレード

5 音楽のある街KATAOKA♪

っていう風に・・・

取り組み方や完成度も変わってくるのでしょうか??

 

私達スタッフにとっては第○○回という冠の数字が変わっていく形での関わり・・・

当事者の成長する子どもたちや保護者にとっては一生に一度の場面!?

そういう意味では・・・

全力投球で関わっていきたいですね。(●^_^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする