心理学の本(仮題)

【職場に】心理学書編集研究会(略称:心編研)による臨床心理学・精神医学関連書籍のブックレヴュー【内緒♪】

マニアック

2005-09-15 11:07:22 | 心理療法一般

ちょっと古いけど,『セラピストの物語/物語としてのセラピスト』(日本評論)なんていう本は,けっこういい本であった。

編者――これがなかなか個性派で,小森康永,野村直樹,野口裕二の各先生方である。一番高名なのは,野口先生か。愛煙家なので,灰皿のそばで待っていれば必ず会えるという噂。どちらにせよ,この本に書かれているのは,「ナラティヴ学派」の最高の執筆者たちであることは間違いなく,なかなか含蓄も深い。けど,あまり売れているという話を聞いたことはないが,内容がマニアックすぎたのか……。
でも,難しいのだ,ナラティヴは。ナラティヴの理論もそうだけれど,本にするのも難しい。
ナラティヴのなかにも,いろいろあるのね。心理の外の世界に出れば(社会学とか人類学とか),星の数ほどナラティヴの本があるという感じ。看護もけっこうあったりする。心理の,いわゆる,ナラティヴ・セラピーでも,いくつかの学派(というほどでもないが)に分かれていて。
マイケル・ホワイトのグループ,ハーレン・アンダーソンのグループ,NBMのグループとか。
日本人で言えば,吉川悟&高橋規子,斎藤清二&岸本寛史とかね。全部,金剛出版さんの本だな……。K・J・ガーゲンを忘れてた。これはナカニシヤさんだったか。
これに,ユング派の河合大先生なんかも「物語なんて昔から言うてまんがな」なんて感じなのか知らないけど,口を挟んでいたりする。あと,精神分析ね。というか,日本語臨床というか。北山修さんのもありますな。あと,事例研究とか質的研究のグループもナラティヴ学派といえばナラティヴ学派であったりする。

流行りは終わりつつある,という話も聞きますが,それって定番になってきたっていうことなのだろうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿