心理学の本(仮題)

【職場に】心理学書編集研究会(略称:心編研)による臨床心理学・精神医学関連書籍のブックレヴュー【内緒♪】

「豆単」か「出る単」か「一八十の木木」か

2006-03-08 15:31:16 | 脳科学・高次脳機能
 唐突ですが,受験は遠くになりにけり,着てるポロシャツ「フレッド・ペリー」でお馴染みのpsy-pubです(知らねぇ~)。大学受験といえば英単語暗記っていうのは年号語呂合わせと並び花形(?)ですが,昔から『豆単』やら『出る単』やら『速単』やらあるけど,百家争鳴,百花繚乱,八百比丘尼に魑魅魍魎YOてなわけで,さらに今も発展・進化を続けておるようですが,受験生から遠く離れて,その点つまびらかではございませんが,今さらだけど,これに初めて目を通してみたのです……。



もえたん[新装版]もえたん[新装版]


三才ブックス 2005-03-26
売り上げランキング : 1,972

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

moetan 2 (上)moetan 2 (上)


三才ブックス 2004-12-22
売り上げランキング : 1,543

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ヒィ。今さらだけど,最近初めて本屋で見て,なんかブルーになっちまいました……。まあ勝手になってろって感じでしょうけどね。もういいじゃん。名前もさ,「萌タン」もしくは「モエタソ」にしときゃあいいよ最初っから。それがいいよ。もうどうでもいいよ。だってここまできちゃうと,もう完全に目的違ってるでしょう? シャレであれなんであれ,買う気せんし,手にとったことすら即後悔DEATHたよ。絵が主張し過ぎなんだよナ。そりゃ売れるんだろうけど,「学習」という面では完成度がちょっとと思ってしまう……。好きな人には堪んないんだろうけど,それ以外の人が全く眼中にないのがサミスィ。見習ってほしいよ『マンガでわかる統計学』シリーズの視野の広さをさ。



 と,ここまでが前フリながら,ややゲンナリのpsy-pubの前に素晴らしき「単」が到来!! オーライ,オーライ,オーライリリーってなわけで,これらDA紹介。



脳単―ギリシャ語・ラテン語脳単―ギリシャ語・ラテン語
原島 広至 河合 良訓

エヌ・ティー・エス 2005-04
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

肉単―ギリシャ語・ラテン語肉単―ギリシャ語・ラテン語
原島 広至 河合 良訓

エヌ・ティー・エス 2005-05
売り上げランキング : 4,760

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

骨単―ギリシャ語・ラテン語骨単―ギリシャ語・ラテン語
原島 広至 河合 良訓

エヌ・ティー・エス 2004-04
売り上げランキング : 3,889

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

臓単―ギリシャ語・ラテン語臓単―ギリシャ語・ラテン語
原島 広至 河合 良訓

エヌ・ティー・エス 2005-11
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 表紙からも察せられるとおり,本文中もイラストがなかなかシャレが効いてて,いい感じ。ワシャこっちのほうがよっぽど「萌える」わい。勢いで4つ紹介してますが(臓単のロゴはナイス!),心理関係の皆様だと「脳単」は結構イケルと思います。大きい本屋さんの医学書コーナーにおいてあるので,是非いっぺん見てみてください。
 本来的には,医学部のカリキュラムおよび医師国家試験対策,というところなのでしょう。お値段もこれが医師クオリティなのかな。でも内容的には一般人も楽しめるレベルであります。というか,「暗記しなけりゃ」というプレッシャーがない分,気楽に内容を楽しめるというべきかな。まあお楽しみで買うにはちょっと高いですけどね。
 語源から(も)学ぶという側面が,「単語暗記」という本来の目的からは逸脱してるところがなきにしもあらずだけど,「学習」という本質からは逸脱していないように思うし,そもそも逸脱こそが学習の醍醐味だとも思うわけで,その点,psy-pub的にはたいへん楽しい本たちでございました(脳単しか読んでないけど)。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿