Primula malacoides ~自然体~ 色と言葉の講師 松原香織のひとりごと

東京で色(パーソナルカラー)を軸にした印象アップコンサルティング、話し方教室、カラーセラピー等に携わっています

彼岸花

2015-09-17 09:59:20 | 徒然

子どもに美しい日本語を・・・という講師のお仕事の時。

季節のお花についてどんな花の名前を教えようかと
秋の花を色々見ていて彼岸花に目が留まりました。

 

秋のお彼岸の頃に咲く鮮やかな赤い花。

「彼岸花」という名前、別名がたくさんあります。

以下 All About より~
「曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)」は、
サンスクリット語で天界に咲く花という意味。
おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ています。
サンスクリット語ではmanjusakaと書きます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220622/

この花はインパクトがあるので、
花を見ると昔のことを思い出します。
祖父母のことなど・・・色々です。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読み手の生活に別の角度から... | トップ | 頑張っている人 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然」カテゴリの最新記事