和州独案内あるいは野菜大全

第一回奈良観光ソムリエであり、野菜のソムリエ(笑)でもある者の備忘録のようなもの。文章力をつける為の練習帳に

「楽園」を読んで

2011年11月02日 | Weblog
 今更ながら宮部みゆきの「楽園」を読みました。2007年に書籍化された、元は新聞小説だった事があとがきから分かりますが、全く知りませんでした。たまたま図書館で上下巻揃っていたのを見かけたで借りてみることにしました。

 読み始めて、何か見覚えの有る名前だと思っていたら、主人公はあの模倣犯の連続殺人事件のライターの人でした。が、読み手としてもその事は余り引っかからずに、過去と何とか折り合いをつけ?新たな事件とも言い難いような依頼に動き始めるのだなあと読み進めて行ったところで、不意にあの過去の事件と今のストーリーが重なるのです。
 もうその時には、全身が総毛立ち、しばらく寒気が収まりませんでした。不思議なもので、随分前に読んだ所詮はフィクションのはずの模倣犯なのに、現実にある悲惨な事件よりも読み手として、あの登場人物達の行動や感情に同期していたのでしょうか、或る意味現実に起こった事件の方が実際には遠い存在とも言えるのでしょう。

 少々野暮ったい主人公。これが宮部みゆきの特に主人公の描き方には有るのではないでしょうか。頭は良いというか、悪くないけど少し不器用で世渡りが上手くない。そして、それを陰日向に支えるサブキャラクターの存在。ちょっと古臭い雰囲気が漂うのは、少々野暮ったい文章からそんな印象を持つのかもしれません。でも抜群に面白い物語は、心のひだを一枚ずつめくるようにして核心へと迫っていきます。人の心の機微が大掛かりなトリックの代わりになって話が展開していくのです。

 「模倣犯」を読んだ方にはお勧めします、今更ですが。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。