goo blog サービス終了のお知らせ 

Stay Gold・鍼灸整復一花院・ 若杉昌司

鍼灸整復を生業として、食べること・歩くこと・生きることを大事にしている自由人

高見機場 12:13~13:37

2017-07-08 07:30:31 | ノルディックウォーキング
日頃は水質を管理して
緊急災害時には河川の水量を調整する

まさに淀川の縁の下の力持ちですね
                高見機場


この辺りまで帰ってくると
肉眼では大きく見える飛行機が
スマホでは小さく写る
                中津付近


この辺りは上空を飛行機が通るのも手伝って
多くの人が休憩がてら見物する場所

今日この時間に誰もいません
シャッターチャンス
             与謝蕪村生誕地


前日の雨が効いたのか
クローバーが元気に咲き誇っている

良い環境で歩けることに
本当に感謝しています
                毛馬付近

               つづく
街道をゆく   2017/7/2 淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ<

隧道 11:57~11:59

2017-07-07 06:42:10 | ノルディックウォーキング
国道43号線を横切るトンネル
何故だろう
ワクワクするから不思議だ
          伝法大橋南詰隧道西端


  高さ:180cm
   幅:200cm
  長さ:25m位でしょうか
天井からの圧迫感が何とも言えません

無事に通り抜けました

自転車は押して通りましょう
          伝法大橋南詰隧道東端


階段を4段ほど下りて
もぐりこむ感じです
何故だろう
またワクワクしています
       阪神なんば線高架下隧道西端


2人並んでは通れないし
天井に頭がとどきそうです

母親の胎内にいたころを
思い出してワクワクするのかと
当たらない想像をする
       阪神なんば線高架下隧道東端

                つづく
  
街道をゆく   2017/7/2 淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ

大阪市漁業組合 11:49

2017-07-06 07:35:35 | ノルディックウォーキング
漁船が通る水門です
          河口側撮影 伝法水門


背を向けると
水路があり
その奥に漁船が停泊しています

足元に信号が見えます

ちょっとしたスポットになっています
          水路側撮影 伝法水門

                つづく
  
街道をゆく   2017/7/2 淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ

スタートライン L0.0 11:24

2017-07-05 07:07:07 | ノルディックウォーキング
もう一度 
     勉強をし直す
     やり直す
絶対に
     人生を変える
     上手くなる

「ゆっくり歩くことを恐れるな
 立ち止まることを恐れよ」

迷ったら
希望のスタートラインにおいで
ゆっくりと歩きはじめよう

                つづく
  
街道をゆく   2017/7/2 淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ

海風 10:53~11:12

2017-07-04 06:55:18 | ノルディックウォーキング
海からの風を
身体全体で受けている
向かい風なのに苦ではない

少し湿気をはらんでいるが
僕には涼しく感じる

汗もぬぐってくれて
本当に有り難い
             伝法付近 L2.6


この辺りは
歩道・自転車道も兼ねているので
防波堤埋込様式距離標は
道の隅にひっそりと佇んでいる
こんな趣もお気に入りだ
             伝法付近 L2.4


環境整備に余念がなく
海風も手伝って
歩いていて清々しい
             酉島付近 L2.0


今日のお空は絵描き上手
  作品名「暑い最中の清々しい海風」
       酉島付近 L2.0~L1.0中間点


いよいよ後1キロ
鼓舞する
海風に向かう
             酉島付近 L1.0

                つづく
  
街道をゆく   2017/7/2 淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ

旧第一閘門 9:44~10:42

2017-07-03 07:26:04 | ノルディックウォーキング
文化財を歩いて見て回るのは
設計や建造に携わった人の
息遣いを感じたいから・・・

ああだこうだと
当たらない想像をするのである
               旧第一閘門  


大阪駅から新大阪駅に向かう鉄橋の南詰
乗客目線の距離標もいいもんだ
               東海道本線


葦の群生が美しい
             中津付近 L6.8


空からだと
どう映るのかな
            海老江付近 L5.0


歩くというのは
身体の新陳代謝を促すためだけではなく
心も新陳代謝するようである
             高見付近 L4.4


金属製ではなく
石製は珍しいですね

この付近の防波堤には
歴史があるんだろうと
当たらない想像をする
             高見付近 L3.6


                つづく
  
街道をゆく   2017/7/2 淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ

淀川河口まで 8:56~9:27

2017-07-02 17:09:36 | ノルディックウォーキング
 祓え給え
 清め給え
 神(かむ)ながら守り給い
 幸(さきわ)え給え
            上河川敷 千人塚


町石様式距離標
            上河川敷 L12.0


技術というのは
畑は違えど
伝播する
また鍼灸の技術が上達することだろう
           上河川敷 赤川鉄橋


「こうもん」と打つと
黄門
閘門
肛門
校門・・・お任せします
        下河川敷 毛馬こうもん


200mほど戻り上河川敷に向かうとある
緊急災害時距離標
             上河川敷 L10.0


淀川マラソンで
コースの一つになっている
日頃は立ち入り禁止区域

走れないから
歩いて参加するしかないけど
制限時間が・・・
           上河川敷 淀川大堰

                つづく
  
街道をゆく   2017/7/2 淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ

都会は便利で不便 13:31~14:20

2017-06-25 17:23:06 | ノルディックウォーキング
平坦な舗装道路ばかりを歩いていると
足底から伝わる路面状況の情報が
単一になり
ある程度は体を鍛えることはできても
神経系までは養えない

階段や坂を利用するしかない
都会は便利で健康に不便といわれる所以だ

もちろん山ならもっといい
     間違いなくいい

復路速度結果
 移動距離13.5km
 移動時間2:32      ∴5.3km/h
往復速度結果
 移動距離27.0km
 移動時間4:59      ∴5.5km/h

 先の戦争も
 たび重なる天災も
 決して忘れてはならない
 合掌
            上河川敷 千人塚

長く歩いた後は
お決まりの早期回復飯「焼き鳥」
「いただきます」
「ご馳走様でした」
「今日も一日ありがとうございました」

街道をゆく   2017/6/18 淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ

バランス感覚を養う 13:23~13:31

2017-06-24 07:38:15 | ノルディックウォーキング
次の練習場に向かうために
一旦、上河川敷に行きます。


歩道の中央に幅10数㎝のブロックが
埋められている。
 ブロックの右端に右母趾球
      左端に左母趾球があたる様に
 歩いて、バランス感覚を養います。
 楽しいブロック踏み踏みエクササイズです。

坂道だから
白線踏み踏みエクササイズより
難易度大です。

もちろん行きも挑戦し、成功しました。

街道をゆく   2017/6/18 淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ

神経系を養う 12:41~13:11

2017-06-23 08:20:08 | ノルディックウォーキング
ここから延々と半時間
真っ直ぐに歩ける有り難いコースです。
おそらく3km位だと思います。
芝といっても平たんではなく
凸凹を上手に利用して歩きます。

刻一刻と変わる路面状況を
足の裏に感じとる

足底から得た路面状況を
反射的に捉え
時には中枢神経にも情報を提供する

舗装道路では得られない
神経系を鍛えるためのコースです。
   
街道をゆく   2017/6/18 淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ