goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽせいどんの今日の一枚 +

写真とかCGとかを気ままに + DIY

焼印 つづき

2017-06-11 11:58:19 | Weblog

サイトを視ているとレーザープリンターでインクジェット写真用紙で版下を作る。とあります。
でも、インクジェットの写真用紙にはレーザーは不可。焼付けを起こすことがある。
みなさんいい度胸をしていらっしゃる。
トラブルを回避したい私はレーザープリンター・コピー機用のカラー光沢紙を使うことにいたします。
大量に持っているからでもありますが。(コクヨカラープリンター用紙光沢紙厚口)

※鏡面印刷はいたしません。失敗をすることを考えて同デザインを多量に印刷。
印刷面と印面を合わせて高温でアイロンをかけます。
最初は見事失敗でした。次は時間をかけてじっくり。なんとか貼り付きました。
水に漬けて紙のみを剥がします。サイトでは簡単なようですがうまく剥がれそうもありません。
ちょっと捲ってみると縁部分は転写できませんでした。
厚口故に紙がふやけるまでに時間を要するようです。
縁はあとでテープを貼れば済むのでそのまま一晩漬けおき。

翌日湯をそそいで促進(これは必要ないかもしれません)

歯科医から貰った写真の道具(三点セットの小道具で他にピンセット・口内を除くスティック鏡)で
トナーの乗っていない部分に傷をつける。転写面からも紙をふやけさせることを促進させる作戦。
多少は功を奏したようです。
暫くしてから、先日購入した拡大鏡を使ってじっくりトナーの乗っていない部分を剥がしました。

塩化第二鉄 現在は正式には塩化鉄Ⅲ 通販で500円ほど。送料もいっしょくらいです。

ラベルに書かれているように希釈。さてどうなりますか....。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。