大晦日です。 年越し蕎麦と雑煮の下拵え中です。 ちょっと休憩・・・窓の外を視ると防波堤に『イソヒヨドリ』が 逆光気味ですが、日の出用の機材で撮影。 ちょっとアマイですが・・・これ以上は機材を換えない(買えない)と無理。 . . . 本文を読む
いつもの散歩コース。やたら懐かれているワンコに遭遇。
そこへもう一匹登場。このニ匹はお互い顔見知り。 しばらく燥いでおりましたので帰宅したときはすでに真っ暗。
今日は晴れでした。でも明日は朝から雨のようです。 . . . 本文を読む
キョンが現れた。
私の散歩道は大きく分けて二つ。 海沿いと、新興住宅地の丘コース。
丘コースではキョンを普通に見かけます。 数年前は近くに寄ることはありませんでしたが 最近のキョンは数メートルまで近づいても逃げません。 そのうち手乗りキョンとかになったり・・・はしませんね。
. . . 本文を読む
本日は散歩コースを変えまして・・・。
何世代目のキョンなのかは判りませんが 最近視るキョンは近づいても逃げない個体がけっこうおります。 (画はノートリミングです) 人里で生まれたのでしょうね。 そのうち奈良の鹿状態になったりするかもしれませんね。
. . . 本文を読む
夕方 コンパクトデジカメを持っての散歩中です。 撮影条件が悪いのでシャープな画像は得られませんでした。 鹿?。シカと言えばシカなのですが・・・『キョン』です。 (シカ科ホエジカ属に分類されるシカの一種) 漫画『コマワリ君』を憶えている方は「八丈島のキョン!」・・・どうかな? 以下Wikipediaより。
千葉県では勝浦市にあった観光施設 . . . 本文を読む
たぶんアカテガニだと思うのですが。(カニはあまり詳しくないので...?)私の地方では通称「マッカチ」です。子供の頃は夕方になるとザワザワと無数のカニが姿を現したものです。バケツ一杯くらいはすぐに捕獲できました。(食用にするわけではないのですが)最近はめったに視なくなりました。本日、たまたま数匹いるところを発見。そのなかの大きいものを撮影いたしました。このカニはほぼ鉛直のコンクリート壁を這ってました . . . 本文を読む