Okinawa Cup 2007 beach Seabed Flags
時間に余裕があるのでビーチ(海底なのでseabed)フラッグスとあいなった。 ↓左上はSUBの撮影・他の一連はO川によるものです。
フィン無しで海底を走る。
泳力は関係なし。勝因は脚力よりもオーバーウェイトだったりする。
右奥でカメラを構えている . . . 本文を読む
ドラゴンレディ D
※ 1989年 『彼女が水着に着替えたら』 と言う映画がありました。 主演原田知世です。 財宝を積んだ飛行機(ドラゴンレディ)を捜して云々。 この撮影地が座間味でした。設定は葉山沖でしたが。 撮影終了後も座間味村の希望で飛行機の残骸を残したままにいたしました。 今、視られます。 https://www.dailymotion.c . . . 本文を読む
野崎No.2 水中生物編
まずは見出し画像から O川によるD50+ハウジング ルリホシスズメダイ:尾が切れているのが惜しい。 この頃のハウジングはファインダーの隅はよく視えなかった可能性がある。 デジタル一眼もまだ発展途上で背面の液晶モニターを視ながらの撮影もできなかった。
ハナビラクマノミ 昨年と比べると !!! ここから下は学生の撮影 . . . 本文を読む
11月10日 野崎 No.2 見出し画像 N 何度も潜水しているポイントです。 09:58 エントリー 気温26℃ 水温27℃ 透明度は20mほど
ハナビラクマノミ この三枚は私の撮影
集合写真はO川。左からS坂 M川 N山 五S H沢 田K 私 後ろはSUB
ボート下でしばしフリータイム バランスを崩しているのは田K
. . . 本文を読む
OBが国際通りへと連れだって出かけた。
目当てはアグー豚 それとライブ
真ん中がステージに立っていた男らしい。
たぶん左が沖縄在住の同期。昨年の飛行機に間に合わない事件の・・・。
一方現役たちも国際通りへと
もう燃え尽きたのか・・・U田と?。
私は・・・機材の . . . 本文を読む
黒島南立標 水中生物編
見出し画像を含めてここまではガイドのSUBによる撮影
シルエットから察するところアカモンガラかと。 撮影:S坂 ここから ↓ O川の撮影
同じくアカモンガラ コンデジと水中スピードライトを伴った一眼レフ・ハウジングの差は大きい。
ウミウチワも鮮やかな発色。昨年とは大違いである。
シ . . . 本文を読む
水面休息時間
みんな若いだけあって体力が余っている。 水面休息時間・・・・・・?
黒島南立標 B
13:25 エントリー
左は私だが・・・右は?・・・誰でもいいか。 田K (Photo by ぽ)
. . . 本文を読む
島内観光のOB連中は定番の首里城
田K 石像と似ている?
琉球ガラス工房へも行ったらしい・・・。
この年の宿泊はピースランド 撮影は五S
いつものステーキハウスへはけっこう歩く。 ホテルの斜め向かいの船員会館へ行くことにした。(現在は営業していないようだ) 何度も来ているのでスタッフとは顔なじみであった。
U田が . . . 本文を読む
2007年 11月8日 恒例の沖縄ダイビングツアーです。
見出し画像はファイルデーター(NikonD40)から五Sの撮影。羽田07:14
昨年は22名と非常に大勢だったが今年は半数の11名である。 いつもの学生グループとそのOB そして私の後輩の娘である吉Tが参加することとなった。 出発以前に・・・ 「他のメンバーからは私との関係を訊かれるはずだ . . . 本文を読む
那覇空港で記念撮影 OBはこの中にはいない。何故か?。
田K:「沖縄在住の同期島内観光をします」 「それは構わないがくれぐれも遅くなるなよ」
N山 沖縄在住の同期 田K 伊T ※O川は都合で早めに那覇空港へ
ダイビングサービス 学生たちは早めに戻って来た。大勢なので二手に分けて空港へ送っていただいた。 OB組はまだ . . . 本文を読む