ぽせいどんの今日の一枚 +

写真とかCGとかを気ままに + DIY

オズプレイ

2025-01-17 12:13:07 | Weblog
出かける寸前何処からか爆音が  空を見上げると独特の形状の機体が! オズプレイでした。 カメラを取りに部屋へと戻り再度空を見上げるとまだ機影が。 最初に視た時はプロペラが上方向に向いてましたがすでに水平方向に回転してました。  帰宅後投稿すべく編集中、また爆音が!。  オスプレイか木更津の陸上自衛隊に配備されております。 訓練?。私がいつも撮影している湾上空で二回とも方向転換いたしました . . . 本文を読む

睨まない鯛

2025-01-03 12:18:47 | Weblog
暮れに沢山の鯛を頂きましたので   元旦・二日と尾頭付きを食しました。流石に三日目はためらいました。  ※睨み鯛とは、鯛の姿焼きを食卓に上げつつ、三が日の間は手を付けずに置いておく、西日本特有の作法のことです。   三が日は鯛の縁起にあやかるといいます。   四日目以降に温めなおして、再調理を行い、家の主が一番に食べ、次に男性女性という順番に食べていきます。   我が家は関東です。  明日、 . . . 本文を読む

初日のためにすでに布団の中です

2024-12-31 20:10:02 | Weblog
『初日の出』のためにすでに布団の中です。TVをつけましたら紅白歌合戦ではなく『年忘れにっぽんの歌』大晦日は長い間『除夜の鐘』の撮影でTVを視ることはなかったので知りませんでした。紅白は知らない歌ばかりなのでこちらの方が楽しめそうです。でも、たぶん、もう少しで寝落ち。 . . . 本文を読む

Ai-Nikkor600mmF5.6用三脚座を作る。

2024-12-23 12:19:40 | Weblog
まずは12mm厚のアルミ材を大小二枚を切り出します。  A 三脚座用ネジを通す孔 ただ貫通しているだけです。 B レンズ先端近くを支えるためのパーツ調整用のネジ孔  ⇓ だいぶ前に作った 300mmと170-500mmZoom用の三脚座   望遠レンズ用三脚座 DIY - ぽせいどんの今日の一枚 + 何度か掲載しておりますが部分的に改良を何度か加えてま . . . 本文を読む

今日の御宿 + 詐欺mail +  24/12/19

2024-12-19 17:34:50 | Weblog
ここ数日詐欺mailがやたらと届きます。  カード会社を名のるもの数種届いてます。 「そんなカード持ってない。仮面ライダーカードならあるが」 サガワ急便 数通/日 本人確認云々 国税庁 年末だから? apple  Mac iPhone iPad どれも持ってません。 AMAZON これも多いです。 東京電力エナジーパートナー 最近ちょっと減りました。  08003003198 スマホにかかって . . . 本文を読む

ユニクロ40周年感謝祭 2WAYステンレスボトルプレゼント

2024-11-30 12:18:33 | Weblog
バディが当選!。  蓋がふたつ付いてました。 ピンク色のボトルは長い間使用しているボトルです。 何度もポケットの中からアスファルトの上に落としているのでこんな有様です。 機能は問題ありません。  こちらのキャップは飲み口がついてます。 しかし大して高い鼻でもありませんがぶつかります。 また、飲み口が小さいのですんなり口に入って来ません。 ストローを使うのが前提?。しかしストローを持ち歩くの . . . 本文を読む

御宿駅に何が何でもエレベーターを  その5

2024-11-11 12:25:28 | Weblog
駅のプラットフォームにエントリーをするための踏切を作るには何処かの踏切を減らせとJRから言われたとされてます。    真偽のほどは判りませんがとにかくそういう話が飛び交ってます。 その候補にあげられた踏切が枠線の部分です。(⇐上下線⇒・手前が単線の時代からある現下り線です)  久しぶりに現地を視に行きました。随分と変わってました。 手前の下り線(戦前からあり . . . 本文を読む

御宿駅に何が何でもエレベーターを   その4

2024-11-06 12:23:55 | Weblog
エレベータ施設は潰えたのでタイトルを変えるべきかと思いましたがこのままで続行です。  ホーム手前の線路を残したまま踏切を増設しない方法です。 改札口側に階段(必要に応じてスロープも)を作ります。    廃車両を加工いたします。 床から上を撤去するか走行可能ならば横腹を刳り貫いた状態にいたします。   踏切を設けずにホームへエントリーできます。 ※階段や車両には転落防止の柵をつけますが図では省 . . . 本文を読む