降る雨や 昭和も遠く なりにけり
午後になって雨は止みました。 晴れたのはほんの一時でしたが。その後は雲が広がって曇ったままでした。 海は穏やかでした。 昼過ぎに掲載した『納竿の儀』を視ていただいた方はすでにご存じだと思いますが いまやっと一息ついたところです。
今年はソフトシェル伊勢海老が手に入りませんでしたので、ごく普通の?年越しそばとなりまし . . . 本文を読む
昨日は アングラーE君あらため キングフィッシャーE君の納竿の儀でした。 かなりの釣果とあって暗くなってドカッと届きました。
流石に我が家だけでは消化できる量ではありません。 知人宅何軒かにお裾分け・・・。 そして本日は午後になり雨が止みましたので戸外で下ごしらえ。 漸く終了。
ウッカリカサゴ(40cm強)は三枚に卸て二日ほどおいて刺身にいたします。 ※ウッカリカサゴという . . . 本文を読む
2023年最後の朝は雨でした。
雨量は大したことはありません。粉糠雨と言った程度でしょうか。 午後には晴れるようです。 元旦に初日の出は拝めそうです。 風も殆どありません。気温も震えるほどではありません。 海は穏やかです。 . . . 本文を読む
伊藤鬼一郎先生像のすぐ脇に建てられている忠霊殿
小学生の時は正確に認識理解しておりませんでしたが『 霊 』の文字からなんとなくそのようなものだと思ってました。 小学校の校庭の片隅には???。
現在の校舎が建てられたのちに建てられた体育館。 私が通学していたころは木造の講堂がありました。
********************************** . . . 本文を読む
今朝も日の出らしい日のでは視られませんでしたが
これはこれでありかなと。 明日は昼前に雨で元旦は晴れ予報です。そして二日三日と雨らしいです。 初日の出は微妙ですね。
海は穏やかです。今日も暗いうちから釣り船が。防波堤にも太公望が・・・。
. . . 本文を読む
町の広報誌によると耐久年数を過ぎたので建て替えるようです。
記憶では1970年少々前にこの校舎となりました。 私が通学した時代は木造平屋でした。
校庭の片隅に銅像があります。私の時代にはすでにありましたのでだいぶ古いものと思われます。 伊藤鬼一郎先生像と台座にあります。
校歌に ♪五倫校 その名 聞こえて・・・(たぶん二番もしかしたら三番?) . . . 本文を読む
氷点下までは下がってませんが寒いです。
海は穏やかです。 今日は釣り船がいつもより多いです。 仕事納めの影響でしょうね。 暗くてよく分からないでしょうが防波堤にもかなりの数の釣り人がおります。
弩田舎のこの町には師走の喧噪はありません。 . . . 本文を読む