11月9日 羽田空港
06:30 隣町の勝浦駅前からの直行バスで到着 まだ誰も来ていない。 07:30 半数が漸く到着 08:00 全員到着 今回は大勢、なんと22名である。
※デジカメが普及しましたのでスナップの大部分がOB・現役学生によるものです。 「さて、チケットを配るぞ。窓際が好い者?」 「ハイ!」H沢が挙手。 「千円高いがいい . . . 本文を読む
四年生はレンタカーで島内観光へ
象の鼻の様な奇岩で知られる断崖絶壁の『万座毛』 パッと視て判るのはこの画だけです。 本島中央部西海岸 目の前は東シナ海
何度も沖縄へは行っているのですが・・・ 島内観光は海が荒れて潜れなかった時だけで風景写真をを視ても何処へ行ったのかよく判りません。
四名の昼食は・・・定番ですね。
そのころ私は . . . 本文を読む
11月14日 最終日はフリー 私はダイビングサービスでだらだら過ごすのが常である。
↑ 見出し画像を撮影しているO川
オプションダイブ 通常は砂辺海岸あたりでビーチエントリーなのだが SUBのガイドで O川・N山・五K の三名が慶良間へと向かった。
A 座間味島 ←牛の島・灯台下 10:15 エント . . . 本文を読む
午後四時 マリーナへ到着
今日で私の本年度の沖縄ダイビングは終了 そして、『暗くなるまで待って』・・・
恒例のウチアゲ 撮影は主に O川 後は私のカメラで数人が撮っている。
正K スタッフのK田 SUB
↑ S氏 と一緒に ↓ オネーサン方のリクエストに応えて
. . . 本文を読む
最後の一本は講習組と・・・
来年まで器材管理を忘れないようガンバリます。 五K
沖縄サイコウです。すごくキレイでした★ 来年も来たいです★★ 武T
来年はマンタが見たいです。来年はファンで来ます。S坂
武T バディブリージング
左から 武T 五K S坂 後ろがダイビングサービスオーナーのS氏
. . . 本文を読む
アリガーケーブル B
13:25 エントリー 私は講習組へ ファンダイブ組の撮影はすべてO川 黄色のBCジャケットがやたら目立つが・・・
珍しく宮Zの画が・・・
シテンヤッコ と サザナミフグ コンデジの限界?。いい画だと思うのだが、ちょっと後ピンなのが惜しい。 翌年は一眼レフ&ハウジングとなるので . . . 本文を読む
ボートは慶良間の内側に移動 アリガーへ投錨 昼食 (この回は私以外の数名の写真)
水面休息時間 二本目まではまだ一時間以上ある。
今年は駄目でしたが、来年こそは海で写真を撮ってください。 横Y
数年前までは船の最頂部から真っ先に飛び込んだものでしたが・・・追突されて鞭打ち症になってからは✕
. . . 本文を読む
11月13日 午前八時 SUBが迎えに来た。 「今日は何処に行く?」 「まだ聞いてません」
本日は講習組の海洋実習でもある。車二台に分乗。 鉄Yは本日、一足先に帰るのでこの日は不参加。
マリーナへ到着。「おーい、さっさとセッティングしろー」
五K 武T 講習組はやはりまだ手際が悪い。
乗船 S坂 宮Z 正K(先輩ぶって同級の二人にレクチ . . . 本文を読む
昼飯を喰いながら・・・
「次のポイントは安室島だ」 「・・・?」 「安室奈美恵の生まれて育った島だ」 「!!!!」 このネタは数年おきに使ってました。 安室牛瀬 B
13:45 エントリー
環境省がサンゴの最重要保護地区に指定している(していた?)スポットで、ダイバーがオニヒトデの捕獲を重点的に行なったことがあります。 テーブルサン . . . 本文を読む
国際通り 牧志公設市場
前日の夜 二人に「何処かお奨めは?」と訊かれました。予算と時間から定番の国際通りと公設市場を・・・。
最初に行ったときは・・・東南アジアっぽい怪しい雰囲気があったが
ご満悦!
『二つずつ注文したのでは無いナ』二人が別々な物を注文して撮影のために・・・
この後、藤M親子と先に帰宅
つ . . . 本文を読む