goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤムヤム美味しいね!

ぷ~ママの美味しいブログ♪

とんかつ

2009-10-06 | ポーク
たまに急激に食べたくなる日本食が何故か「とんかつ」です。

揚げ物ってキッチンも汚れるけど、やっぱり美味しいですよね。
子供達も大好きな「とんかつ」、今回は「豚汁」付きで作りました。

写真の「豚汁」の上に乗っているのは、「柚子コショウ」です。
一味や七味でも美味しいけど、最近はなんにでも「柚子コショウ」を使っちゃいます。




ご馳走様でした

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪





フライド・ポークチョップ

2009-09-10 | ポーク
いつもは滅多にキッチンに立たないぷ~パパ。でもたま~にお料理してくれる時があります。

(後片付けは勿論わたしwすっごく汚れるんですよ!

昨晩はどぅしても自分で作りたかったらしく、彼の母の味
フライド・ポークチョップを作って貰いました。

衣がサクサク、カリカリ。で、内はジューシー。
フライドチキンとこのポークチョップ、彼の方が断然腕が上です

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪




豚肉とワカメの炒め物

2008-07-22 | ポーク
写真がアップできない状態なので、今回は写真抜きです。

せっかく作ったにらダレを生かして何かを作ろうと思った所、冷蔵庫にあった材料が
豚肉とワカメでした。
ワカメは生ワカメ!その方が歯ごたえもあるし美味しいと思います。

<材料>

豚肉 (どんなお肉でもいぃです。今回は切り落とし使用)

生ワカメ(適量)

玉葱 (半分位)

にらダレ

★お醤油 少々
★塩・コショウ 適量
★しょうが すりおろし適量
★お酒   少々

<作り方>

1)★の材料を混ぜて豚肉に揉み込む

2)ワカメを水でよく塩抜きし、柔らか過ぎない程度に戻して水を絞っておく

3)フライパンに油を引いて(ごま油でもサラダ油でも可)熱し、豚肉と玉葱を炒める

4)豚肉が焼けたらその中へワカメを入れて炒める

5)4)が混ざったらにらダレを入れてさっと味をなじませる

出来上がり

お酒のおつまみでもご飯のお供にもどっちでもです。

レシピブログに参加しています!




簡単塩茹で豚 & レモンごまダレ

2008-03-18 | ポーク


お肉が食べたい!けど「さっぱりと食べたい!」って思った時に作った一品、
「塩茹で豚&レモンごまダレ」をご紹介します。

<材料>

豚肉  塊り



ねぎ  青い部分(千切っておく)
にんにく 1カケ (潰しておく)
しょうが 1カケ (出来れば潰す)
セロリ 1本(手でバキっと数ケ所に折る)

野菜は手で折ったり、潰して香りが良く出る様にしてください。

<タレ用材料>

ねぎ みじん切り
ごま油
ゴマ
塩コショウ
レモン 絞る


<作り方>

1)お肉にたっぷりと塩をすり込み、冷蔵庫に入れて1時間~2時間寝かせる

2)お鍋の中に野菜の材料を入れる(この時のお湯はぬるま湯で!)

3)ぬるま湯に豚肉の塊りを入れ柔らかくなるまで茹でる

4)茹で上がったら、お湯の中でそのままお肉を寝かせる(火を止めて1時間位)

5)タレの材料を混ぜ合わせておく

6)お肉が冷めたらスライスし、タレを上にかける

出来上がり~


ポイント!

☆お肉にすり込む塩は、天然塩の方が旨みが出やすいです

☆沸騰したお湯にお肉を入れると、硬くなってしまうので最初はぬるま湯から

☆煮えてからお鍋の水中でそのまま寝かせる事でお肉がジューシーに!

☆お肉が冷えてから必ず切る事。水分が出て旨みがにげてしまいます!!!

☆スープは捨てず、お雑炊他お料理ベースとして使いましょう


レシピブログに参加しています





ぷ~ママ風簡単カムジャタン

2008-03-04 | ポーク




スーパーに行くと骨付き豚リブが安売り中
早速購入して『カムジャタン』を作る事にしました。

さて、カムジャタンとは...(Wikipediaより)

カムジャタンとは韓国の鍋料理の一つ。カムジャはジャガイモ、タンはスープの意味。
直訳するとジャガイモのスープになるが、豚の背骨とジャガイモを煮込んだ鍋という説明が多い。

豚の骨付きお肉(アメリカではNeckBone)、ジャガイモ、えゴマの葉を入れて煮込むお鍋ですが、今回は普段入れない大根をぶつ切りにして加えてみた所、とても美味しくできました。

また残ったスープに韓国のりを加えてチャーハンにしたり、お雑炊もGood
ぷ~ママは残りのスープで炊き込みご飯をしてみましたが、美味しかったですよ。
味はお味噌と韓国のスープ出汁DASHIDAで整えてください。
DASHIDAはビーフベースなので、手に入らない場合はビーフコンソメで代用できます。



写真はDASHIDAです→


<材料>

じゃがいも (丸ごと又は半分に切る)
キムチ
豚肉 (骨付き又は豚バラ肉)
ネギ又は玉ネギ
えのき・エリンギ(お好きなキノコ類で可)
大根(大きめのブツ切り)
えゴマの葉(無くても可)
にら
ごま油
粉唐辛子 (細かめ、味と香りが出ますが辛味は強くありません)
にんにくのみじん切り
炒りゴマ又はすりゴマ
DASHIDA
味噌



<作り方>


1)じゃがいもと大根は皮をむき、丸ごと茹でておく(又はレンジで6分程チン

2)鍋にごま油を敷き、にんにく、粉唐辛子、豚肉、キムチを入れて炒める
 野菜を加え、さらに水を加えて、アクを取りながら煮込む
 この後DASHIDAと味噌で味を調える


3)茹でたじゃがいもと大根を加え味をしみこませる為に少し煮込む


4)仕上がりに炒りゴマ又はすりゴマをまぶして出来上がり

煮込むお料理なので、2日目の方が味がグッと染み込んで美味しいです。
思ったより簡単に出来るので、是非作ってみてください。

<レシピブログに参加しています!>