goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

晩秋!

2009-11-12 | 写真館
寒くなりました。
11月は嫌いですね~不安定な天気が多いからね~11月は誕生月なんですがね~!
毎年、なぜかこの時期に体調を崩します。月曜日も突然ケッ、ケッ、血圧が~・・・!
たぶん体が会社ヲ嫌がってるんですね~自宅にいるときは決してならないからね~
まぁしょうがないので「ジェネリックでお願いします」をしまして、アムロジン2週間分処方していただきました。以前も飲んだことあるのですが、2.5mgのちっちゃな錠剤ですから、まぁ14日間の観察経過ですな!
アルコールも・・・日曜日より休肝・・・したら・・・なぜか調子良し。しかし体重は減らないな~・・・たった5日で減るはずないか!
酒は百薬の長、でも飲みすぎはとっても体に毒なんですね~。要注意です!
明日は飲むぞ~ビールに熱燗・・・〆はハイボールかな!

写真は会社近くの神社さんにあるおっきな木です。
久々の良い天気、昼休みに散歩しながら撮ってきました。


棚の奥でここしばらく出番も無く眠ってましたSigmaの15-30mm広角レンズ。
久々に使用して見ました。良い感じですね~・・・もちろんレンズですよ!
手放さなくて良かった~こんなときつくづく思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日の紅葉狩!

2009-10-28 | 写真館
急遽有給休暇!もちろん紅葉狩のためではありませんで、小さい頃にお世話になりました実家近所の方のご葬儀参列のためです。
葬儀は午後からです。ちょっと不謹慎ではりますが、天気も良いし・・・早めに出れば紅葉狩が出来るな~女房に弁当作ってもらって普段通りの時間に自宅を出発。
法体の滝まで約100km、10:00到着でした。さすが平日、人いね~!

ここ数年「法体の滝」、良い感じの紅葉に出会ってませんでしたのでね~・・・
まぁこれくらいの紅葉であれば・・・来た甲斐はあった!そんな感じです。
一人でゆっくり約90分、のんびり撮影が出来ました。




この看板?前回来た時はなかったな~




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ・・・続きます「紅葉」!

2009-10-25 | 写真館
田沢湖抱返り県立自然公園の抱返り渓谷です。
ここもメジャーになりつつというか、既にメジャーになってきているようです。
昨日もかなりの数の大型バスが入り込んでまして、片道約1.5kmの散策遊歩道、ものすごい人でした。乗用車ナンバーは青森、岩手が多かったような気がします。

皆さん撮影スポットを知っているのか、結構しっかりした立派な大型三脚持ったカメラマンが多かったな~。撮影がメインであれば三脚は必要ですが、この時期の日中に三脚立てての撮影は結構場所取りますからね~要注意です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド~ンとなった花火が綺麗だね~!

2009-08-11 | 写真館
東北地方は梅雨明け宣言もなく・・・秋か?
と・・・思っていたら本日は異常なくらい暑い1日。地球は本当にオカシイ!

本日は1日遅れで開催となった秋田市は雄物川の花火大会。
会場までは自転車を走らせれば・・・ん~10分かからないな~たぶん。
しかし、汗かいて、人ごみの中へ、虫刺されるのも嫌だし、てなことでここ数年は
晩酌に徹してました。
本日も・・・優先は晩酌です。が・・・女房が「私、飲まないから行こうヨ!」
しかし私は既に飲んでいるし、自転車は辛い・・・では車で。

会場へは向かわず、逆に会場から離れた場所にある会社の屋上から「たまや~!」
花火が上がって・・・消える頃に「ド~ン!」変な感じでしたね~!




撮影レンズはお気に入りの「Sigma APO100-300mmHSM-F4.0]です。

地震、台風水害による被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆さ鳥海!

2009-05-11 | 写真館
土曜日、羽黒山からの帰りに撮った一枚です。
場所は庄内平野・遊佐町(国道345号線前田付近)時間は17時頃。
水田に写った鳥海山にホレボレ!思わず急停車しました(後方確認してます)。
交通量の少ない県道?だったので脇見運転も出来ましたが・・・危険ですね!
しばし見とれてました。

横バージョンです。壁紙いかが?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の「元滝伏流水」

2008-11-17 | 写真館

土曜日に、実家の冬囲いをパッと終わらせて、ちょっと足を伸ばして来ました。
真夏の感動をもう一度あじわいたく・・・「元滝伏流水」へ。

マイナス・イオン、新緑、感動するのはやっぱり「夏」・・・ですね。
夏の元滝は「こちら」でどうぞ!

この伏流水の脇をさらに200m奥へ入ったところにこの元滝伏流水の元?となっている「元滝」があるそうですが、通行止めになっておりまして・・・
危険を犯してまで進むほどの度胸はないですね~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の一枚

2008-11-02 | 写真館

昨日の土曜日は出勤日でした。久々に朝日が眩し~気温はちょっと高め~!
朝食の準備してから、玄関に新聞取りにいったついでに撮った庭の一枚です。
風邪にかかって既に2週間、先週は会社を2日もズルしてしまいました。ダラダラと過ごすとなかなか完治しませんね~とうとう女房に感染してしまいました。
喉の痛みに、鼻水ダラダラ・・・嫌ですね~熱が出ない分食欲旺盛。風邪で太るということを始めて知りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱返り渓谷

2008-10-18 | 写真館
本日もお天気はバンザイ。素晴らしい青空というよりは、薄青といか白い空!
雨でも降ってれば自宅待機?でもかまわないわけですが・・・
紅葉狩りはもう飽きた?そんなつもりの筈でありましたが、本日もレッツ・ゴー。

ちょっと早かったか?そんな感じでしたが、中国の団体ツァーの方々はじめ大勢の観光客にちょっと驚きでした。
駐車場、普段は無料ですが紅葉祭り期間はなんと有料300円!



「神の岩橋」
駐車場から歩くこと数分、この橋を渡るとまもなく散策路です。
ちなみにこの写真は散策路側から撮ったものです(橋を渡ると駐車場)。この日は大勢の人が同時に橋を渡るせいか、揺れる揺れる、異常に揺れました。写真撮ろうにも、手ぶれでなく体ゆれのため撮れませんでした。正直怖かった。


抱返り渓谷の散策路からの撮影です。水はとっても青い。なぜなんでしょうね~

透明度も高く、岩が透けて見えます。


何度も来ている「抱返り渓谷」ですが、散策したのは今日が始めて!
恥ずかしいことに「回顧(みかえり)の滝」があることも知りませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法体の滝・紅葉

2008-10-17 | 写真館
13日、鳥海山5合目祓川の帰りに寄ったときの「法体の滝」です。
着いた時は15:00を過ぎてまして、一ノ滝、二ノ滝には陽が当たらずちょっと残念。
まぁ法体の滝は行動予定外でしたからしょうがないですね~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥海山・善神沼の紅葉

2008-10-13 | 写真館
今日から八幡平シリーズのアップを予定しておりましたが・・・・
朝起きたらあまりに天気が良いので、急遽鳥海山の紅葉狩りへ行って来ました。
以前より湖面に映った紅葉を撮ってみたいな~・・・そんな想いがありましたので迷わず鳥海山は四合目、標高1060mにある善神沼へ弁当担いで直行しました。
もちろん弁当は女房作です!
予定外の外出でしたので、家を出たのが10:30、写真撮るには完全なる出遅れです。
まぁしかしそれはそれで、それなりの紅葉狩りは出来ました。綺麗でしたね~!
空を見上げると真っ青な空と赤、橙、黄色が・・・もう本当に眩しい~。




善神沼の周囲は歩いて回れるようになってます。朽ち果てた木製のテーブルの上には苔が・・・写真を撮るため?に誰かが並べて行ったと思われるモミジでしょう。

女房が何やら大きな声上げて・・・いるわいるわ、イモリです。

善神沼、鳥海山をバックに撮れれば最高だったのですが、出遅れた分逆光が激しく順光サイドからの撮影です。紅葉、なかなか目に映ったまんまには撮れませんね~
未熟です。

11~12日、2日間の走行距離が380km、そして今日が190km。紅葉狩りは疲れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りずに滝

2008-08-17 | 写真館
新潟市秋葉区、金津の石油の里公園内にある「白玉の滝」です。
上段の写真が「雌滝」で下段が「雄滝」です。新潟では新春に行われる真冬の「滝打たれ」でも有名な滝のようです。
女房の実家で二日酔いもなんとか回復して、時間をもてあましてましたので、ブラ~っと連れて行っていただきました。
雨上がりだったのでなんとも幻想的?なかなか感動もんです。
この場所からちょっと行った所に紅葉がとっても有名?な「中野邸」があるようです。一度行ってみたいな~などと考えていた場所がすぐ近くにあったなんて。
今度は一人でも行けるので・・・秋に紅葉狙って行ってみたいと考えております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元滝伏流水

2008-08-13 | 写真館
本日も異常に暑い。
実家のお墓参りに久~しぶりに家族4人で行ってきましたが、気温33度、外に居るだけで汗ダラダラ、頭クラクラ~!
あまりの暑さに「これではちょっと具合悪くなる!」ということで、涼みに行って来ました。
自宅に戻る道とは反対方向へ約50分、以前より気になって「元滝伏流水」。
何度もすぐ側を車では通ってましたが・・・初めての滝です。
駐車場からダラダラ歩いて5分、もうそうこは別天地。冷た~い風を体全身に浴びると、もう気持ち良い~・・・ここから離れたくな~い。

お盆の13日ということもあってか、行ったときには駐車場にも車は少なく、とってもラッキーでした。帰る頃には駐車場の車も増えて・・・ナンバーは「大宮」「習志野」などなど県外ナンバーが殆どでしたね~


懲りずにホームページにアップしましたので涼みたい方どうぞ!
              
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水源

2008-08-11 | 写真館


暑い時は・・・・気分だけでも涼しく!
写真は秋田市内への飲料水、防火用水供給のため、明治36年に建設が開始され、明治44年に完成した「藤倉水源地」です。現在は給水のすべてが雄物川からまかなわれるようになったため取水は停止しております。平成5年8月17日、国の建造物の重要文化財「近代化遺産」に指定されております。
「近代化遺産」?知ってますか?
この近代化遺産なる場所へ行くのに大変迷いました。もうちょっと標識ぐらいは整備してほしいものです。管轄は県or市、最近市内のあちこち散策しておりますが、本当にお粗末秋田市です。人も居なくなる筈ですヨ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ暑い!

2008-08-10 | 写真館
日が落ちると、ちょっと秋風も!そんな感じの今日この頃。そんな庭の草むらからは、まだまだ遠慮がちな虫の声もチラホラ・・・・
しかし、日中はまだまだ暑い~そんな日が続いております。
本日は、数日前にフリーペーパーに掲載されておりました「金山の滝」へ。
身近なところににまだまだ全く知らない景勝地?が結構あるんですね~驚きです。
場所は太平山登山口・木曽石コース駐車場から1~2分のところ。しかしこの滝の他に特別見るところもなし、ちょっとだけ涼むためだけに行くには・・・1度行けば・・・行かないな~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竿灯祭りも終わりました!

2008-08-07 | 写真館

今年の竿灯祭りも昨晩で終わりました。
今年は3日目に参加しました。もちろん竿灯の指し手(竿灯上げる人)ではなく、提灯持ちです。竿灯についてあるくだけでクタクタです。
会社の若い参加連中は毎晩終了後に反省会(毎晩寝るのが2:00~3:00)、なんと昨晩は最終日ということもあり寝たのが朝(本日)の4:30分だったそうです。
そのメンバー、もちろん会社は平常営業日ですので・・・通常通り出社して仕事したフリしてます(冗談です。真面目に下向いてます)。
写真は最終日、19:30分一斉に竿灯が立った瞬間です。三脚持っていかなかったこと、今年も後悔です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする