土日二日間を利用して紅葉狩り。
予定は無かったものの天気予報に踊らされて・・・行かなければ~!
昼食を角館で蕎麦~に合わせて10:30過ぎ出発。予定していたお店が・・・何と臨時休業。
しょうがないので第二候補のお蕎麦屋さんへ。ここも観光客で結構な混雑。
今回は「冷がけ」、出汁汁が大変美味しゅうございました。
昼食後は角館の街中を車でサラッと流して・・・紅葉はまだまだですね~!
その後向かった先は田沢湖高原。
紅葉・・・全国的に塩害の影響なのか、茶色~まったくもって綺麗とは言えません。
展望台でUターンして玉川方面へ北上です。途中あっちこっち立ち寄り写真とりながらひたすら北上。
車は今回の第一目的地の蔦温泉駐車場。もちろん車中泊、早く到着していれば温泉にも疲れましたが
ちょっと遅くなったので立ち寄り湯は無理でした。
食事して就寝、その数時間後に・・・車中泊禁止してますので・・・看板出しておいて欲しかった。正直。
何とか数キロ離れた場所で車中泊して、まだ真っ暗な朝4:30慌てて起きて再び蔦温泉行った時には・・・
駐車場は満杯、道路も近場は路駐で大変な状況・・・そんな中駐車場状況を知っていたこともあり何とか蔦温泉敷地内に駐車、ラッキーでした。
車中泊禁止とは言うものの、起きていれば車中泊ではないのかね~しかしとんでもない激混みです。
まだ真っ暗な中、ヘッドライト、懐中電灯その他いろんな明かりが動いている異様な光景でした。
4:50頃から蔦沼で待つこと40分、とにかく観光客は増える一方。
朝焼けの蔦沼を見学できる場所は限られいるし、人はどんど増える。
そして・・・あぶれた人はルートを外れて好き放題に動き回る。あっちこっちで「バキ、バキ」枝が折れる音。
完全なマナー違反です。中国人観光客も相当な数、違反者の中には日本人もかなりの確立。
5:50分、皆さんまだうっとり見学中の中退散しまして奥入瀬へ。
奥入瀬の紅葉最盛期はもうちょっと先かな~あっちこっち車止めてちょっとだけ写真撮って・・・
写真は銚子大滝です。時間も早いので観光客も少な目でした。
奥入瀬の次は当然通り道にある十和田湖畔。久々に「乙女の像」まで散歩。
青い空の下での早朝散策はとっても気持ち良いものでしたね~
展望台からの一望です。やっぱり天気が良いとすべてが良し、そんな感じです。
一泊二日、走行距離430km。秋田県と隣接の青森県の一部走っただけです。
お昼には秋田市に戻って昼食。今日も蕎麦です。
今年の車中泊の旅もこれで終了です。お疲れ様でした。