goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

角館桜祭り!

2023-04-25 | ちょっとお出掛け

十和田湖から、真っ直ぐ帰るのもね~
そんな会話しながら向かったのが角館

西宮家に車止めて、ちょいと売店で待たされて・・・昼食はローストポーク箱膳。


食後ちょいと歩いて武家屋敷通りへ、枝垂れ桜・・・もう終盤
今年は2週間早い、そんな感じ。
外人さんの観光客が多かったな~










秋・彼岸!

2022-10-21 | ちょっとお出掛け

好天に誘われてお墓参りを兼ねてちょっとお出かけ。
今年6月?にオープンしたお蕎麦屋さんへ。11時開店に合わせて・・・
開店と同時にドンドン入店、蕎麦屋は人気ですね~
北海道幌加内で修業を積んだ店主が故郷へ戻り自宅を改装して開いたお店
幌加内産100%のそば粉、天ぷらもサクサク、また訪れたいお蕎麦屋さんです。


食後は山越え~久しぶりの路、楽しいドライブです。
稲刈り前の金色の野がとっても綺麗
鳥海山は・・・山頂がちょっとだけ見えたけど、残念ながら雲の中。


花立高原・・・ポニーって秋桜食べるんですね~びっくり。
天高く馬肥える秋・・・かな!


本日一番の目的地。落ち着く場所です。



明治の芝居小屋 康楽館 !

2022-10-21 | ちょっとお出掛け

十和田プリンス宿泊の翌日寄りました。
康楽館、何度目だろう・・・下町歌舞伎、久しぶりの観劇です。


この日は「三峰組」初日
初日の割には少なかったな~追っかけさんもほぼ見えなかったし・・・
和服衣装がメインで洋装は今回無し、ちょっと残念でしたね。


お昼は小坂町名物「かつラーメン」
かつ丼の具がそのまま乗ってるラーメン。二度目ですが・・・
かつ丼の汁とラーメンの汁が合わさってちょいと微妙。
個人的にはとんかつラーメンの方が好きかも。

この日も好天に恵まれ、帰路は気持ち良いドライブでした。

紅葉狩り!

2018-10-21 | ちょっとお出掛け
土日二日間を利用して紅葉狩り。
予定は無かったものの天気予報に踊らされて・・・行かなければ~!
昼食を角館で蕎麦~に合わせて10:30過ぎ出発。予定していたお店が・・・何と臨時休業。
しょうがないので第二候補のお蕎麦屋さんへ。ここも観光客で結構な混雑。
今回は「冷がけ」、出汁汁が大変美味しゅうございました。


昼食後は角館の街中を車でサラッと流して・・・紅葉はまだまだですね~!
その後向かった先は田沢湖高原。
紅葉・・・全国的に塩害の影響なのか、茶色~まったくもって綺麗とは言えません。
展望台でUターンして玉川方面へ北上です。途中あっちこっち立ち寄り写真とりながらひたすら北上。

車は今回の第一目的地の蔦温泉駐車場。もちろん車中泊、早く到着していれば温泉にも疲れましたが
ちょっと遅くなったので立ち寄り湯は無理でした。
食事して就寝、その数時間後に・・・車中泊禁止してますので・・・看板出しておいて欲しかった。正直。

何とか数キロ離れた場所で車中泊して、まだ真っ暗な朝4:30慌てて起きて再び蔦温泉行った時には・・・
駐車場は満杯、道路も近場は路駐で大変な状況・・・そんな中駐車場状況を知っていたこともあり何とか蔦温泉敷地内に駐車、ラッキーでした。
車中泊禁止とは言うものの、起きていれば車中泊ではないのかね~しかしとんでもない激混みです。
まだ真っ暗な中、ヘッドライト、懐中電灯その他いろんな明かりが動いている異様な光景でした。

4:50頃から蔦沼で待つこと40分、とにかく観光客は増える一方。
朝焼けの蔦沼を見学できる場所は限られいるし、人はどんど増える。
そして・・・あぶれた人はルートを外れて好き放題に動き回る。あっちこっちで「バキ、バキ」枝が折れる音。
完全なマナー違反です。中国人観光客も相当な数、違反者の中には日本人もかなりの確立。




5:50分、皆さんまだうっとり見学中の中退散しまして奥入瀬へ。
奥入瀬の紅葉最盛期はもうちょっと先かな~あっちこっち車止めてちょっとだけ写真撮って・・・
写真は銚子大滝です。時間も早いので観光客も少な目でした。


奥入瀬の次は当然通り道にある十和田湖畔。久々に「乙女の像」まで散歩。
青い空の下での早朝散策はとっても気持ち良いものでしたね~


展望台からの一望です。やっぱり天気が良いとすべてが良し、そんな感じです。


一泊二日、走行距離430km。秋田県と隣接の青森県の一部走っただけです。
お昼には秋田市に戻って昼食。今日も蕎麦です。


今年の車中泊の旅もこれで終了です。お疲れ様でした。

鳥海山 元滝!

2018-07-29 | ちょっとお出掛け
毎日うだるような・・・干上がってしまいそうな気温、異常気象です。
わざわざお昼食べに仁賀保へ来たので食後はせっかくだから涼を求めて元滝へ!

元滝、秋田県にかほ市象潟にあります。ここには鳥海山の伏流水があふれ出しております。
滝に近づくと・・・涼しい~
ここも人気スポットになっているのか駐車場にはクラブツーリズムのバスも1台待機しておりました。




シャッタースピード優先、手持ち撮影なのでちょっとボケ気味ですね(Canon G1X MarkⅡ)。

加茂水族館!

2018-06-25 | ちょっとお出掛け
24日の日曜日、女房のご所望により行って来ました「加茂水族館」
自宅8:00、そんなに混んでもいないだろうとお気楽気分で向かいました。
10:20到着、えっ・・・何でこんなに混んでるの!
臨時駐車場もほぼ満車に近く、一番奥まで誘導されて・・・ビックリ仰天です。
車のナンバーも・・・遠くから来てましたね~混むはずです。

2014年鶴岡市のお荷物水族館がリニューアル、4年で来場者250万人達成だそうです。
計算すれば1日平均約1700人の来場者と言う事になります。すごいですね~。

館内あまりの激混みでクラゲ見るというより人の後ろ頭ばっかり・・・
ゆっくり時間をかけてみれば楽しいでしょうね~











クラゲを見て昼食。水族館出たのが11:30過ぎ。
これから近場にあるラーメンの有名店「琴平荘」行ってもたぶん相当待たされるだろうね~
悩んだ末向かった先は庄内町にある手打ち蕎麦「しま田」。加茂水族館から25分でした。
田園地帯の集落にある民家、その家の居間がそのままお蕎麦屋さんになってます。
とっても居心地の良い空間でした。場所柄なのかお昼時間でしたが空いてました。


十割蕎麦800円二人分に穴子天200円、かき揚げ200円、鰊煮つけ200円を各1人前・・・安!


お店出たのが12:30過ぎ。これからまっすぐ帰ってもちょっと早いので・・・
鶴岡にある「藤沢周平記念館」へ向かうことに。方向的には逆ですが、行きたいと言うのであればしょうがない。
目的地までは約25分、鶴岡市役所に車を止めて、ぶらぶら周辺散策しながら約1時間。

14:00過ぎに鶴岡出発して自宅到着は16:20。本日の走行距離は310km。お疲れさまでした。

龍泉洞!

2017-10-01 | ちょっとお出掛け
自宅から約200km、日帰り観光としてはちょっと遠い感じですが、まぁ行きたいとの事でしたので・・・。
龍泉洞、結婚前に二人で行ったのが最初、二回目は子供も一緒に、そいて今回が3回目。
何年ぶりだろう?こんな感じだっけか?そんな思いにふけながら・・・雫に打たれながらの散策です。




















隣接の喫茶店で昼食。他のお客さんは外人さんだけ。
ん~そう言えば龍泉洞内も外人さんの家族連れも多かったな~


最近嵌っておりますナポリタン。


帰りは同じ道走ってもつまらんね~と言って・・・とんでもない道に迷い込みさんざんな目にあいました。
疲れた~!往路206km4時間、復路226km4時間20分のドライブでした。

西馬音内盆踊り!

2017-08-22 | ちょっとお出掛け
一度は行って見たい~などとず~っと思ってましたが、その激混み情報にビビリまくりで実現してませんでした。
まぁここで言う激混みとは車の駐車場確保の件ですが・・・
あまり遠い場所だと会場まで歩くのも大変だし、
西馬音内は何度も行ってますが何せ盆踊りとなると状況は全く違うでしょうからね~
昨年はこれもまた激混み情報にビビッて実現していなかった花輪囃子に勇気を出して見に行ったら予想に反してすんなり車も止められ、比較的良い場所で見物が出来たので・・・
もしかして西馬音内盆踊りも以外に楽に見物できるかもかも・・・などと勝手に解釈して・・・行って来ました。






最高に良かったですね~その妖艶さに目が釘付けです。
車も楽~に止められ、会場でも中央で見物が出来たし、最高でしたね~また来年も行きたくなりました。
遅い時間、21:00位に会場着予定で行動するのがベスト、そんな感じです。
もっとも最終日は小雨模様で人でも少なかったのかもしれません。
21:00~22:30まで90分楽しませていただきました。

男鹿・雲昌寺の紫陽花!

2017-07-08 | ちょっとお出掛け
テレビのニュースで知った紫陽花寺。
天気も良いし、暇だし・・・行って参りました。何と予想に反して凄い人、驚きましたね~。

加えて予想に反して立派な紫陽花、種類は少なかったですがそれがかえって良かったようにも思えました。




海が見える、これがなんとも素敵なお寺さんです。

角館桜!

2013-05-12 | ちょっとお出掛け
例年だとすっかり散っているはずの桜
今年はまだ見れそうかも・・・
混むはずもないでしょうけど、お昼の目的もあったので早起きしてお出かけ。

角館到着が7:00過ぎ、しかし観光客はいるんですね~


さすがに枝垂桜は散ってます。
しかしカメラマンの多いこと、三脚担いで凄いその人数に・・・驚きです



角館を後にして向かった先は雄勝町「おしら様の枝垂桜」
昨日の県内ニュースでまだまだ見頃との情報が流れておりました。

遠めで見るとまぁまぁ良い感じですが


近づいて反対側から見ると、散ってますね。


本日最終目的地の昼食。
西馬音内蕎麦。行きたい蕎麦屋さんはいずれも日曜は定休日
本日はお初の訪問となります「柏木蕎麦屋」さん。

冷がけ天ぷらそば850円。
200円プラスの大盛りにしようかと思いましたけど、量が倍になるらしいので止めました。
美味しかったです。

2012鳥海山祓川紅葉狩り!

2012-10-22 | ちょっとお出掛け
20日土曜日、天気予報は15:00から雨マーク、しかし午前中は晴れ~!
休日のこんな良い天気は逃せません。まして翌日は雨雲マークだし。

鳥海山五合目祓川の紅葉は真っ盛り、ドンピシャでした。
空に雲は多いものの、その流れは速く、青空も綺麗~しかし山頂付近の雲はなかなか取れず。
山頂は雪景色と青い空と紅葉、こんな写真撮りたかったな~ちょっと残念。


祓川竜ケ原湿原、素晴らしい色。湿原散策しょうかと思いましたが、散策路入口には「14日に散策路に熊出没、注意!」こんな注意看板見たら・・・さすがに行けませんよね~。


草紅葉&紅葉、とっても綺麗でした。


山燃ゆる秋、青空がとっても似合います。しばしウットリです。


祓川駐車場よりキャンプ場方面、燃えてます。
四合目から五合目周辺の色づきが最高でした。


四合目善神沼、風が止んで・・・一瞬の水鏡。空の青が映えますね~


今年の紅葉は10年に一度と言われるとか、本当に凄いです。


休日と青い空と最高の紅葉。これからどんどん里山へ降りて行きます。
今年はしばらく楽しめそうですね~。


この後「法体の滝」行きましたけど、残念ながら紅葉はちょっとだけ。
来週末以降が良さそうです。天気が気になりますが・・・田沢湖方面もそろそろだな~!

B級グルメ!

2011-09-25 | ちょっとお出掛け
横手市の秋田県立美術館で9月25日まで開催されている藤城清治「影絵の世界」。
入場券を頂戴いたしましたので行って来ました。

腹が減っていてはゆっくり見れないからね~まずは腹ごしらえ!
久しぶりに訪れた横手焼きそば「神谷焼きそば」です。

お店の概観が全く変わってまして驚きました。焼きそば御殿だな~!
駐車場には宮城、青森、福島ナンバーの車にバイク。凄い人気です。


メニューは焼きそばだけ。まぁ焼きそば屋だから当たり前か
むか~し昔はラーメンもカツ丼もあったよな~
メニューを見ながらえっこんな値段だっけ?
と注文したのが「肉玉野菜焼きそば」の中盛800円。※目玉焼きは崩れてしまってました。


B級グルメの威力は凄いですね~驚きです。

食後の後に向かったのが今日の第一目的の県立美術館


25日が最終日、24日はサイン会なんかもあって凄い人でした。
人、ひと、ヒト~の中をかき分けてさらっと見て来ました。

暗い部屋、それも大勢の中の鑑賞は・・・とっても疲れました。





黒湯!

2011-08-03 | ちょっとお出掛け
田沢湖乳頭温泉郷の最奥に位置し、標高800mちょっとの山間にあります黒湯。
だいぶ昔に一度だけ自炊部に泊まったことがありますが、当時より素晴らしく綺麗になった感じです。

黒湯の泉質 /単純硫化水素泉・酸性硫黄泉
 浴用適応症 /高血圧症・動脈硬化症・末梢循環障害・リウマチ 等
 飲用適応症 /糖尿病・慢性中毒症・リウマチ性疾患・運動障害 等
 吸入療法適応症 /慢性気管支炎・咽喉炎

温泉入口の看板より下ると受付があります。


受付右には「混浴」の標識があります。人気あるようですね~!


受付で1人500円支払って、立ち寄り湯専用の温泉へ。

客室です。


奥に見える2階建てが自炊部で両サイドは客室となってます。


立ち寄り湯専用のお風呂。写真に写ってませんが左に打たせ湯の小屋?があります。


戸を開けると・・・脱衣所とお風呂がすぐあります。
真ん中にある囲いの中には石鹸があり、体はこの中で洗います。


写真撮影はご遠慮下さいの張り紙ありましたが貸切でしたので・・・ごめんなさい。


露天風呂、心地よい風を感じながら・・・天国~
女風呂露天は塀が高くなってますが男風呂は立つと登山道から丸見えです。


お土産に温泉玉子。


夜にランプの下で過ごすのも格別だろうな~
また行っても良いな~と感じた黒湯でした。今度は孫六温泉へ行ってみようかね~。

西馬音内!

2011-05-08 | ちょっとお出掛け
今日は日本全国母の日です。
母の命日が5月10日ですので、母の日は毎年お墓参りに行きます。

自宅から65分、お墓参りして、お寺さんに寄って・・・まだ11:00。
明日は奥様の誕生日ですので、ちょっと気を使って「どっか行きますか?」

奥様曰く「松屋の冷がけそばが食べたいな~。」
向かった先は盆踊りが全国的に有名になっております羽後町西馬音内(にしもない)。

しかし残念ながら何と松屋は「本日休業」でした。外したのこれで2回目です。
しょうがないのですぐソバにある同じ西馬音内そばの「弥助そば」へ。


お店は既に結構混んでおりました。入って来る方のほとんどが「駐車場どこですか?」
「向かいにありますが、近くのスーパーの駐車場へ止めても構いませんよ。」

横を流れる川の土手に5台程止められますが、川横の道路も、駐車スペースもかなり狭いですからね~。運転に自信ない方はスーパーへ止めてほう無難です。

本日のお昼です。ニシンそば冷がけ。ニシンは・・・ん~自家製かな~!


さっさと食べて食後のコーヒー飲みに「OHZAN Cafe & Restaurant」へ。

古い木造建築の喫茶店で、萌え~と街おこし系でちょっと有名になった店です。
秋葉原のメイド喫茶とはまったく異なりますが、テレビで見たときはメイドさんがいたな~!
お店としてはメイド喫茶と間違えられてとっても困ったとのことのようでしたが!

車から見た感じでは・・・休みか?確認のためにソロリソロリと


クロワッサンの文字に女房が、戸を開けて「すみませ~ん!」しかし誰も出てこない。

しょうがないので帰りました。帰ってお店のブログ見たら(以下ブログより)
銀座三越でクロワッサンラスク好評販売中です。
銀座三越地下2階洋菓子売場で当カフェオリジナルのクロワッサンラスクを販売しております。特に「銀座」限定品が大人気です。平成23年2月1日までの期間限定ショップです。

だそうです。
西馬音内を後にして、湯沢から高速乗って・・・あ~今日も走ったな~!