goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

朝露!

2011-05-22 | 日々是好日
週末になると天気が悪い。まして今日は肌寒い。
もうすぐ6月、暑くてしょうがない季節になろうとしてるのに、今日はストーブ焚いてる。

大好きなスズランの香りに誘われて、朝露を数枚撮りました。


チューリップ


ドウダンツツジも満開です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十六夜!

2011-05-18 | 満天の星空

女房が朧月夜とか十六夜なんて言ってるから・・・
何言ってんの~その意味知ってるのか?と言いつつ調べました。
※写真は本日21:50分の自宅庭からのお月様です。
 ホワイトバランス:太陽光で撮ってます。より肉眼に近い色です。

【朧月夜】
春の夜に月がほのかに霞んでいる情景を指す言葉。春の季語。
朧月夜の発生は黄砂の影響によるものであり、また天体観望、観測には不適とされるそうです。

【十六夜】
いざよいは「ためらう」「躊躇する」意味の動詞「いざよう」の連用形が名詞化した語。
陰暦16日の月の出は15日の満月に比べてやや遅いことから、月がためらっていると見立てたもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岳!

2011-05-15 | 日々是好日
久々・・・本当におひさしぶりに映画など見て来ました。

小栗旬が好きなわけでもなし、長澤まさみのファンでもありませんが・・・
北アルプス穂高連峰を目指す私としては見ないわけにはいきません。

と言うより、実は登山を趣味にしている方々のツイッターで話題になってましてね~


終始冬山がメイン、夏山のアルプスの景色はあまりありませでした。
小栗旬君、なかなか良い感じ、はまり役ですね!
長澤まさみちゃん、今テレビに出ているヘアースタイルよりずっと良い感じ。

ますます登山ブーム・・・なるのかね~
山岳救助の映画で山ガールも出てこなかったから、大きな変動はないかね。

「岳」、漫画は見たことがないけど、漫画好きの私、どうすんべかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり休日!

2011-05-15 | 日々是好日
予報では雨だったのに、朝から良い天気。
やることはたくさんあるけど、まぁたまにのんびり過ごすのも悪くない。

とは言っても・・・とりあえずボーボーになった植木の剪定。
これが何度やっても上手く出来ないんですね~
はさみも切れないしな~なんたってキッチンバサミだからね~・・・

今思い出しました。剪定ばさみあったな~!


最近ツイッター始めました。時代に乗り遅れたら大変!などと勝手に思い込んで・・・

必要ないだろ~と思ってましたが、まぁ山の情報あればな~などと考えて・・・

しかしやったらやったでこれが結構楽しい。もっぱらPCでやってましたが、慣れてきたので外出先ではiphoneでつぶやいてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日!

2011-05-09 | 日々是好日
昨日は母の日、息子と娘が母に感謝してくれました。


そして本日は女房の誕生日、何かしないと・・・マズイだろう!


久しぶりに花屋さんへ行って来ました。
ユリの香りはとってもきついので、次回からは「入れないで!」でお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西馬音内!

2011-05-08 | ちょっとお出掛け
今日は日本全国母の日です。
母の命日が5月10日ですので、母の日は毎年お墓参りに行きます。

自宅から65分、お墓参りして、お寺さんに寄って・・・まだ11:00。
明日は奥様の誕生日ですので、ちょっと気を使って「どっか行きますか?」

奥様曰く「松屋の冷がけそばが食べたいな~。」
向かった先は盆踊りが全国的に有名になっております羽後町西馬音内(にしもない)。

しかし残念ながら何と松屋は「本日休業」でした。外したのこれで2回目です。
しょうがないのですぐソバにある同じ西馬音内そばの「弥助そば」へ。


お店は既に結構混んでおりました。入って来る方のほとんどが「駐車場どこですか?」
「向かいにありますが、近くのスーパーの駐車場へ止めても構いませんよ。」

横を流れる川の土手に5台程止められますが、川横の道路も、駐車スペースもかなり狭いですからね~。運転に自信ない方はスーパーへ止めてほう無難です。

本日のお昼です。ニシンそば冷がけ。ニシンは・・・ん~自家製かな~!


さっさと食べて食後のコーヒー飲みに「OHZAN Cafe & Restaurant」へ。

古い木造建築の喫茶店で、萌え~と街おこし系でちょっと有名になった店です。
秋葉原のメイド喫茶とはまったく異なりますが、テレビで見たときはメイドさんがいたな~!
お店としてはメイド喫茶と間違えられてとっても困ったとのことのようでしたが!

車から見た感じでは・・・休みか?確認のためにソロリソロリと


クロワッサンの文字に女房が、戸を開けて「すみませ~ん!」しかし誰も出てこない。

しょうがないので帰りました。帰ってお店のブログ見たら(以下ブログより)
銀座三越でクロワッサンラスク好評販売中です。
銀座三越地下2階洋菓子売場で当カフェオリジナルのクロワッサンラスクを販売しております。特に「銀座」限定品が大人気です。平成23年2月1日までの期間限定ショップです。

だそうです。
西馬音内を後にして、湯沢から高速乗って・・・あ~今日も走ったな~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事!

2011-05-05 | 日々是好日
GW最終日!朝から良い天気、しかしちょいと肌寒い。

種が飛ぶ前にとにかく抜かないと・・・頑張って草取り。
次に垣根の剪定、なかなか上手く出来ませんけど、こんな感じです。


例年よりちょっと遅れ気味ですが、来週あたりには花も植えないといけません。
草取りして凹んだ部分に鉢の土敷いて、鉢洗って、干して、終了~。


今日1日の収穫です。


庭の枝花も綺麗に咲き始めました。
枝垂桜、植えて何年経ったかな~まだ高さ250cm、こんなに咲いたの始めてです。


切っても切っても伸びてくる「木瓜」


ハナズオウ、横に伸びていた枝が、やっとまっすぐ空に向かって成長し始めました。


今日はノンビリ長湯して、ビール飲んで・・・あ~楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日!

2011-05-05 | ちょっとお出掛け
天気予報はオオハズレ!
朝からどんより薄暗い空、今でも降りそう~・・・

しかし・・・今日の予定は決まってましたので、早起きしてお出かけしてきました。

自宅6:30出発、距離にして92km1時間45分ほどで到着。
この写真、見てすぐ分かる方は、ドラマ好きです。たぶん。


TBS「冬のサクラ」の舞台となった、小岩井農場近くにある「一本桜」です。
生憎の天気でバックの岩手山もまったく見えず、サクラはまだ蕾。
今週末くらいには咲くのかね~今年は異常気象ですからね~寒すぎます。
駐車場には広島ナンバー、宮城ナンバーなどなど、遠くからいらっしゃってました。

これだけ見て帰るのも何だしな~角館のサクラもまだちょぼちょぼしか咲いてないし!
まずあっちこっち寄りながら帰るべ~と最初に寄ったのが「刺巻湿原」

昨年は大型観光バスも何台も並んでましたが、今年は・・・バス無し。
水芭蕉はほぼ終わりかけ、大きくなりすぎて可愛くもありません。


その代わりと言っちゃ何ですが、カタクリの花が可愛く咲いておりました。


これで帰るのも早いしな~と遠回りして向かったのが大曲イオン。
国道は角館方面へ向かう車で渋滞しておりましたね~ほとんどが県外ナンバー
この時間に行っても駐車場止められないだろうな~・・・

大曲イオンではB級グルメのイベントが開催中でして、ここで早めの昼食を済ませました。

浜松餃子、厚木ホルモン、北上コロッケ、沖縄ソバなど・・・8店が出店しておりました。
で、我が家が食べたのが・・・お初です。本場で食べたい沖縄ソバです。


最後の寄り道はICI石井スポーツ。夏用のPINEのグローブとソックス購入して帰りました。


明日は連休最終日、庭のお仕事が盛りだくさんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平等院!

2011-05-05 | 旅行・温泉・出張
昼食後向かったのが世界遺産「平等院」。
奈良市内からは川沿いの宇治の茶畑を脇見しながら約1時間(女房は相変わらず横で寝ております)の距離です。
駐車場確保に一苦労しましたがコインパーキングがラッキーにも1台空いたので速攻で入れました。一般駐車場は600円、しかしコインパーキングは30分100円です。
奈良と違って京都の世界遺産はすごい混雑、若い方が多かったな~。
GWだと言うのに修学旅行っぽい中学生の団体も拝観してましてね~
因みに凰堂拝観は90分の待ち時間でした。


以前BSで放映されたケルティックウーマンのコンサート思い出しました。
ライティングとドライアイス、そんな場面を生で見てみたいものです。




10円玉だ~天気がいまひとつでして、水鏡も風に揺られて駄目。


鳳翔館にも1対の鳳凰が展示されておりました。


平等院入り口の参堂にある「ますだ茶舗」の抹茶ソフトと冷たい抹茶、なんとこの抹茶ジュース、飲んでビックリ甘いんですね~喉が渇いていたから注文したんですけど・・・
このあと直ぐペットのお茶購入しました。


中村藤吉平等院店の生茶ゼリー、人気店なんですね。
しかしどうして甘いものを立て続けに食べれるのでしょうかね~
痩せたいはずなのに!


鳳翔館のショップ、奈良とはまったく異なり、現代的な土産を販売しておりました。
常に時代にマッチしたお土産品を開発、これが商売ですね~素晴らしいです。

この後、いろいろ検討会を重ねた結果・・・帰りも遠い~!
2日は仕事だし、早めに帰って休まないと・・・そんな事が頭をよぎり・・・
秋田に向かいました。
宇治出発が15:00、土砂降りの東北は日本海7号線をショボショボのお目目でひた走り、自宅到着は翌日の1:00でした。ん~思ったより早かった~そんな感じです。
今回の走行距離は1,850kmでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・西の京!

2011-05-04 | 旅行・温泉・出張
奈良二日目、お疲れモードにアルコールが効いて良く寝れました。
夜も静かだったしね~!

FMのホットコーヒーとサンドイッチで朝食。7:00出発~
目指したのは薬師寺の駐車場。途中お腹の具合が・・・グルグル。
トイレ~(道の駅で済ましたはずなのに)。またFMでお世話になりました。

コンビ探しでグルグル走っている最中に偶然ナビ上で発見、すぐ近くだったので向かった場所が下の写真。
何と垂仁天皇陵です。柵の奥に見える林が天皇陵のようです。


そして更に発見したのが・・・ネギ畑の中に・・・こんな石碑が!道標ですかね。


写真撮ってイザ薬師寺へ・・・駐車場がまだ開いていない~。
薬師寺に車止めて唐招提寺まで歩いて、唐招提寺から参拝する予定でしたが、予定変更して唐招提寺の駐車場へ向かいました。
到着が8:10、お~開いてる~ラッキー、先客2台。
今日こそは駐車場も混むだろうと予想して出口に一番近い場所に駐車して・・・薬師寺へ。


唐招提寺駐車場から薬師寺までは6~7分位です。
開門まで写真撮って、待つこと10分、8:30ジャスト開門~。

法相宗大本山薬師寺です。



大講堂、観光客が誰も写っていない、凄いというか変!


歩くうちに先客が視界に・・・
朝一番、観光客は我が夫婦の前に入った7人だけのはずなのに!
ここで門がもう一つあることに気付きました。
薬師寺の駐車場に車を止めた方々の受付は南門なんですね~

鐘楼、東塔、金堂。西塔は広角レンズがないと一緒に写りません。


薬師寺をぐるっと回って、次は玄奘三蔵院伽藍へ。
玄奘三蔵会大祭法要の伎楽奉納の準備中でした。ん~見てみたい。そんなステージ作りでした。


写真は撮れませんでしたが、隣接の大唐西域壁画殿の平山郁夫画伯の壁画にはただただ感動です。
もう凄い、デカイ、綺麗、美しい、神秘的、言葉にあらわせない絵です。
日光菩薩・月光菩薩立像も感激しましたけど、この絵も見る価値ありますヨ~。

薬師寺を後にして律宗総本山、唐招提寺へ。
山門前のバス停です。細~い道を大型路線バスが往来しております。


テレビで何度も見た「唐招提寺金堂平成大修理」。
ここだここだ、日通さんが運んだ本尊・盧舎那仏坐像、薬師如来立像、千手観音立像・・・。
テレビで見たときはもっともっと大きいかと思いましたけどね~!


平成鴟尾です。確か平成大修理の際に4本作って、1本が割れ、2本は金堂の屋根左右に乗せられ、残り1本は展示されてました。
下ろされた昔の鴟尾は新宝蔵に展示、ちょっと照明を落とした暗い蔵の拝観料は100円です。


面白瓦がありました。何と、どんぶらこっ~どんぶらこっ~の桃ですヨ!


下から見ると可愛く見えたのに、ちょっと上から撮ったら怖い顔。これ何だ?


奈良・・・とにかく全てが古くその歴史には驚かされました。
もっともっと勉強して、時間に余裕持って計画的に行かないと駄目ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園!

2011-05-03 | 旅行・温泉・出張
法隆寺をあとにしまして、いろいろ検討の結果・・・
何せ今回の旅行は準備不足でありまして、時間配分はかなり出鱈目、らしくない!

公園近くの駐車場は時間的に考えるともしかして入れないかも!
ということで、ちょっとだけ情報を持っていた奈良市役所へ車を走らせました。

公園まではちょっと遠いけど料金は無料のうえ自転車もタダで貸してくれます。
奈良市で試験的にやっている「パーク&ライド」。
駐車すると、必ず自転車で市内観光をしなければならないと言う変なシステムです。
まぁいずれにしろラッキ~

公園まではダラダラとゆる~い上り坂が延々と続きます。
自転車貸りるとき「坂道ありますか?」と聞いたら、「全然平気デスヨ!」
自転車はかなりお粗末でして、シンドカッタ~。

奈良公園にはけっこうな観光客がいましたね~人混みの中を自転車で走るのも気が引けましたが、そんな事はいってられない。時間がないのだからね~
自転車貸りたのが15:10、「17:30までにはお戻りください」と念を押されましたからね~

奈良公園と言ったら・・・


春日大社です。奈良公園の一番奥、遠いね~。
想像していたよりとっても小さかったな~


何の準備なのか良くわかりません。松明でも焚くのかね。


藤の花がとっても綺麗でした。


とにかく時間が限られておりましたので、急いで次へ。
東大寺は外せないでしょう。自転車置き場に駐輪してテクテクと歩きました。

さすがにデカイ。盧舎那仏像もデカかった。
金堂内での撮影は自由でしたのでたくさん撮りました。が、有名なのでアップしません。


四天王の一つ広目天です。


同じく四天王の一つ持国天です。仏像は本当に美しく見惚れるばかりです。


東大寺で団子食べて17:00、焦って急ぎ足で駐輪場へ。


東大寺、榊莫山先生の揮毫の石碑が印象的でした。

この日はこれで終了としました。興福寺も行きたかったけどな~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺!

2011-05-03 | 旅行・温泉・出張
秋田を夜8:00出発、途中高速の栄SAで約4時間ほど仮眠。
名神高速でちょっとだけ渋滞もありましたが無事に「法隆寺」到着が12:10。
運転だけで12時間、走行距離が902kmでした。

表向きは女房が「奈良に行ってみたい」と言ったことが発端となっておりますが、夢殿をもう一度見たい、平等院も見てみたい、これが長距離運転する気になった理由です。
奈良は高校の修学旅行以来、記憶を呼び戻すための旅行です。


高速でも一般道でも観光バスはほとんど目にすることもなく走りました。
案の定、昼だと言うのに法隆寺はガラガラ、駐車場も空き空き、観光客もマバラ。

山門近くの土産屋の叔母ちゃんの手招きに引き寄せられ、車を駐車場にすべらせ、帰りに寄りますからね~と会釈してイザ出発~!


天気は快晴、世界最古の木造建築「法隆寺」をじっくりと・・・見学開始です。


五重塔の相輪(屋根の飾り)には九輪と呼ばれる9つの環があります。
その一番下と二番目の環の間に刺さっている4つの鎌が法隆寺の謎の一つと言われているそうな。


西院伽藍を見て、そして東院伽藍へ。


正面一体が東院伽藍、「夢殿」の屋根が塀奥に見えます。
八角円堂中央には聖徳大使等身の救世観音像が安置されてますが暗くて良く見えませんでした!


八角形の屋根の頭頂部にある飾り「宝形」。


2時の鐘を聞きながら滞在時間約2時間の参拝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 針T・R・S!

2011-05-02 | 日々是好日
前日まで行くべきかどうか、悩みましたが・・・
自粛だけしていたら良くない、勝手に自分に言い聞かせて奈良&京都宇治へ!

奈良県中東部にある温泉付きの大型休憩施設「道の駅 針T・R・S」。
今回お世話になった道の駅です。
駐車スペース510台、何と大きいこと、広いこと。


温泉はちょっと小さかったけど、和洋中のレストランに加え24時間コンビにロッテリア
標高が470mでちょっと寒かったですけど車中泊するには最高の道の駅です。
天然温泉フィットネスバード


レストラン


イタリアンレストラン


道路挟んだすぐ先には「餃子の王将」もあり・・・
風呂上りに生ビールゴクゴク、日本酒グビグビ、夕飯お世話になりました。

まぁ奈良市内からちょっと遠いけど・・・大満足。

道の駅にはこれまでも結構お世話になってますけど、あんなに静かな夜はお初でした。
まぁお疲れモードだったので気付かなかったかもしれませんけど!
でも・・・深夜に「ゆれくるコール」で一度起こされましたな~

教訓、熟睡したいときはまずお疲れモードになること、これ一番・・・かも。

しかし・・・高速道路もそうでしたが、観光バスは本当に数台しか見なかったな~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW前半戦!

2011-05-01 | 食事・飲食
ここ数年のGW恒例企画「車中泊の旅」。
ことしのコンセプトは「頑張って運転しよう1800km」なる無謀な企画です。
GW中日の2日は出勤日ですので当然その辺は十二分に考えた行動が必要です。

企画は下調べはもちろん、すべてが私の仕事でありまして、女房は乗ってるだけです。
本当にただ乗って食べてるか、寝てるか・・・ナビ役も方向音痴なもので出来ません。

まぁ企画は企画として・・・とりあえず女房の協力も必要なので・・・
お礼として必ず評判が良い?お店を数店ピックアップしておきます。
日程の関係、混雑度合い等、必ずしも入れるとは限りませんが、この日は女房がとっても
乗り気でして、早めの昼食としました。

釜めし「志津香」大宮店。
11:00開店の数分前に行きましたところ既に先客3組8人。この日は思った混んでませんでした。
観光地はどこも自粛ムードだからね~


注文をいただいてから一釜一釜を丁寧に炊き上げる創業50年の釜めし専門店
一釜一釜炊き上げる???普通は違うのかね~ちょっと不思議かも!

注文して約25分で


とっても美味しゅうございました。釜めしはもちろんですが炊き合わせがとっても上品。
満足な昼食でしたね~。


明日から企画結果の報告します。疲れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする