goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

登山用品!

2015-08-29 | アウトドア用品
先月鳥海山登った時、ポール1本が壊れてしまいました。まぁ1本あれば十分だな~なんて考えてましたが・・・
下山時、木の枝をポール代わりに、何だかとっても苦労しながら仙人のように雪渓を上って来たおばちゃんにあげてしまいました。
よって、私にはポールがない。しょうがないので買いました。山に行く予定もないのにね~・・・
女房曰く「新しいの欲しかったからあげたんでしょう!」。
そうです。新しいのが欲しかったんです。


山行の予定もないのに、ポールだけでなくウェアまで買ってしまった。
半袖ジップに長袖シャツ。
山に行くときは必ず長袖に半袖を重ね着します。肌が弱いんですよね~!
最近は歳がいもなく・・・赤系のウェアが多かったんですが久々に青を買ってしまった。
やっぱり赤が良かったな~!

防滴グローブ!

2013-01-30 | アウトドア用品

20年も前に購入したスキーグローブではさすがに指先も冷たい。
その上さすがに防水効果も殆ど無し。

山にはやっぱり山屋の商品が良いでしょう。
と言うことで購入しました。が、購入後に気付きました。
このグローブ、防滴グローブであって防水では無い!

でもスノーシューには十分でしょう・・・

モンベルパウダーグローブ
左:パウダーミトン4700円(Women's)右:パウダーグローブ5000円(Men's) 
素材:スーパーハイドロブリーズ®2レイヤー 
表地:70デニール・ナイロン・タフタ
掌 :合成皮革 裏地:ポリエステル起毛 中綿:ポリエステル綿
特徴:ネオラップアラウンドフィンガー/ゴーグル・クリーナー/ワンハンドアジャスター



スノーシャベル!

2013-01-29 | アウトドア用品
スノーシュー、二度ほど行きましたが、昼食場所作るのにほんのちょっと困りました。
こんな時のためシャベルがあるんですね~
しかし、そうは思っても車に積んであるアルミシャベルでは持ち運びに不便。
ザックの後ろに取り付けれるくらいの大きさのシャベルが必要。
いろいろ調べて検討した結果・・・丁度良いのがあるじゃないか!

LIFE-LINK(ライフリンク) 3D PROショベル
重 量:624g(29)
サイズ:29(55cm、72cm) 分解時40cm
ブレードサイズ:30cm×22cm
素 材:アルミニウム(シャフト)、ポリカーボネート(ブレード)

シャフトは伸びます。
風対策必要な場合にも活躍してくれそうです。


ばらすとこんな感じ。

アウトドアウェア!

2013-01-24 | アウトドア用品

これまで使用していた合羽、撥水もちょっと弱くなった感じだし
夫婦揃って上下黄色のレインウェアだと目立ちすぎるし
ちょっと間違うとレスキュー出来ないレスキュー隊?
スノーシューも始めるからね~

あれやこれやの理由を付けて買っちゃいました。
山では最低限必要とされるゴアテックスのレインウェア欲しかったしね~
山に行くと皆さん派手だしね~

これまで着用していたレインウェアの素材はMont-bellハイドロブリーズ2レイヤー
山歩きを始められる方にぜひおすすめしたい一着とのうたい文句にクラッとしてポチッと。
何度も山に行くとは当時考えてませんでしたし、とりあえず合羽ということで購入。
もちろん防水透湿性のウェアで重量474g、上下で9900円でした。

今回購入したレインウェア
ジャッケト:Mont-bellトレントフライヤー ジャケット205g19,000円
素材:ゴアテックスパックライトファブリクス

パンツ:Mont-bellストームクルーザー パンツ200g11,800円
素材:ゴアテックスファブリクスレイヤー
ジャケットと同じトレントフライヤーパンツにしようかとも思いましたが
薄すぎて不安でしたので、ちょっと厚めで耐久性のあるストームクルーザーにしました。
因みにストームクルーザージャケットは540g、トレントフライヤーパンツは165g。

スノーシューにはこのレインウェアの下に

アンダー:Mont-bellジオラインM.W.ハイネックシャツ
ミドル:Mont-bellシャミース インナージャケット

ユニクロヒートテックタイツにユニクロ暖パン

行動しているときはこれで十分、暑いくらいです。
休憩時の寒さ対策用として薄手のダウンとライトシェルジャケットをザックに入れてます。
ジオラインは暖かいですよ~汗かいても肌は濡れないし、凄いです。

パタゴニアやらノースフェイスやらいろいろありますけど
着用した事もないのでその違いは全くわかりませんけど・・・高額だしね~
安心価格のMont-bellとユニクロで現時点では十分のような気がします。



スノーシュー!

2013-01-23 | アウトドア用品

我が家のスノーシューでございます。

有名メーカー商品で本格的なモノだと3万以上しますが、
里山での軟弱雪上散歩でしたらこれで十分です。

因みに値段の差は何なのか?

1.安い商品はバックル、ビィンディングが壊れや易いなどと言われてますが・・・
  もっとも高山へ行ったときにビンディングなんか壊れてしまったら
  雪に埋もれて帰って来れなくなりますね~

2.クランポンは付いてますけどアイスバーンだと効かない感じです。
  急斜面は登れないし、もし登っても降りるのに危険が伴うということですな!

3.つま先部分にストッパーが無いので長靴など柔らかい靴だとキックステップすると
  足が前にずれ、徐々に締め付けられて足先が痛くなる可能性があります。
  歩行距離、地形によりますがちゃんとした登山靴であれば問題ないでしょう。

2回使用しましたけど、深雪の平地であれば全く問題ありませんでした。
まぁ何回使用するかわかりませんが、しばらく検証して見たいと思います。


DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)
25インチフレーム 
適合荷重:54.0~90.0Kg
デッキサイズ:600mm
製品内容:スノーシュー1ペア/キャリーバッグ1個
商品重量:1.89Kg(ペア)
材質:フレーム、クランポン:アルミニウム デッキ:高密度ポリエチレン
SW-10B(フレーム赤)・SW-14B(フレーム黒)
希望小売価格8820円(税込)が・・・
ネット通販で送料込&税込4800円で2セット購入。


GPS!

2013-01-16 | アウトドア用品
普段は全く必要としない道具ですが、登山では持ってれば安心!
巷で有名なメーカーさんのGPSはとっても高額で手が出ません。

そこで見つけたのがiPhoneアプリ「DIY GPS」。
もう大分以前から使用してますけど、夏山登山では大勢の登山者がいますし
使用するタイミングとしては、ルート上の現在地程度でした。

しかし、今回のスノーシューでは役立ちましたね~(大袈裟ですけど)。
アプリは携帯アンテナ表示が圏外でも使用できます。GPSですから当然ですけど。

常にスマホは持っているわけですからね~荷物にはなりません。
ただし、スマホの予備バッテリーは必要です。

このアプリ地図は入ってませんので予め目的地周辺の地図を入れて置く必要があります。
カシミール3Dで国土地理院の地図をマップカッターで切り取り、拡張子KMZ方式で切り取り、そのファイルをメール添付して使用しております。
写真はネットから拝借しました。
自分の現在地、歩いて来たルート、目的地などが一目でわかります。


帰って来たら記録されたデータをメールで送ってカシミール3Dで開くと・・・
こんな感じになります。こんな凄いアプリがたったの450円です。


真っ白な雪原、スノーシューで活躍すること間違いありません。
※対応スマホはiPhoneだけのようです(iPhone4以降推奨)

登山靴!

2011-08-21 | アウトドア用品
20数回も山登って、やっと・・・最近・・・どうも靴が合ってないな~と気付きました。
5~6時間の山行ですと親指の痛みも我慢出来ないほどのものではありませんが、
10時間前後の山行となるとさすがに痛みを我慢しながらの下りとなってました。

お陰で両足の親指の内側は血豆のようになって真っ黒。
女房も同じ感じ、すなわち二人とも自分の足に靴が合ってないということなんですね~。

ここしばらく登山靴調査であちこちのスポーツ店を回って研究。
そして・・・ついに昨日新しい登山靴を購入しました。

数日前の試し履きでは同じメーカーのもっとランク下の登山靴に決めてましたが、
この日応対してくれた店員さんがいろいろ優しく教えてくれまして、女房がこっちの方が良い感じ!
なんて言うもんですから、それでは私もそれ履いてみる~と履いてみた結果・・・決定。

この登山靴はソールの張替えが可能なので、大事に履けばかなり長持ちしそうです。

履いた感じは足当たりがとてもやさしく、馴染むのも早いように思います。
ヌバックレザー一枚皮のため、継ぎ目が少なく防水性も高いとのことで、
冬のハイキングから夏場の長いトレッキングにオススメの登山靴だそうです。

ソールは硬く、ほとんど曲がりません。重さがちょっと気になるところですが
これで足が楽になると思えば多少のことは我慢しないとね~。




これまで履いていた登山靴(TREKSTA-トレクスタ)は足サイズは合っていましたが、靴幅が広い作りのメーカーなので遊びの部分が多かった感じです。甲の部分の締め付けが弱かったということのようです。

登山靴はいろいろなメーカーの商品を履いてみて、まずは自分の足に合った靴を選ばないといけないことは知ってましたが、始めて購入するときはさっぱり状況がわかりませんからね~
まぁ2足目となる今回はしっかりと選んだつもりです。

AKU JASPER GTX 104.2ISG 150OLIVE(復刻)made in Italy
マテリアル:ヌバックレザー、ライニング/ゴアテックス、ソール/Viblam Winkler

マルチツール!

2011-08-08 | アウトドア用品
山歩きには欠かせない道具、マルチツール。
まぁそんなに出番はないわけですが、いざとなったときには絶対必要な防災グッズでもあります。

とりあえずどんなモノでもあれば良いだろうと思いつつ持って歩いているのがコレ。
LED付多機能12徳ツールにホイッスルまで付いた防災マルチツールキーホルダーです。

ツール内容
1.1LEDライト 2.ノコギリ 3.ナイフ 4.+ドライバー 5.-ドライバー 6.はさみ
7.缶切り 8.穴あけ 9.ひも通し 10.爪そうじ 11.爪ヤスリ 12.コルク抜き
メーカー名はわかりませんが商品番号は「CS-05」
材質:ステンレス、真ちゅう(クロームメッキ)、亜鉛合金 重量:115g
参考税込価格:2,090円 ⇒ 購入価格は確か1500円位だったような???

しかし、どうも山ではプライヤーがあると便利だな~などと気になってまして・・・
どんなときに使う?まぁ針金も持って歩いているわけですからね~用途はイロイロです。
そこで選んだのがコレ!

ツールは少ないですけどプライヤーに良く切れるハサミ、そして鋭いナイフ。十分です。
笛とライトは山では常に持って歩いてるからね~・・・

メーカー:LEATHERMAN(レザーマン)juice(ジュース)/S2
重量:120g 税込価格:9,765円 ⇒ 購入価格6,980円

ツール内容
1.ニードルノーズ 2.プライヤー 3.直刃ナイフ 4.ワイヤーカッター
5.ハードワイヤーカッター 6.マイナスドライバー (特小、小、中、大)
7.プラスドライバー 8.栓抜き/缶切り 9.ハサミ

大きさを比べると・・・こんな感じです。


女房は、またそんなも買って~とさめた目で見てますが、
先日の登山で女房の泣きが入ったときはテーピング等で役に足ったんだよな~
あまりハサミは切れなかったけど!

山用備品!

2011-08-04 | アウトドア用品
白馬岳行ったときに思いました。座布団がいるな~!
ついでに・・・イザというときのために笛もあれば良いな~。

そういえば、携帯トイレなるものも持つ必要があるな~。



コンパクトパッド
重量:35g サイズ:長さ27X幅34X厚さ1cm 収納サイズ:長さ27X幅8.5X厚さ4.5cm

キーカラビナ ホイッスルナスカン 5
素材:カラビナ・6061アルミニウム合金、ホイッスル:2011アルミニウム合金 重量11g
サイズ26×50mm(カラビナ)/φ9×52mm(ホイッスル)

トイレキット
素材(防臭袋)ナイロン+ポリエチレン(便袋)ポリエチレン(吸水材)アクリル系ポリマー
重量40g パッケージサイズ6×20×1cm 構成:便袋1、吸水ポリマー1回分、防臭袋1

荷物を減らして軽くしようとしているのにまた86g増えました。




山メガネⅡ!

2011-07-13 | アウトドア用品
SWANS Airless-flight SA-404
偏光スモーク・シルバーミラー 横幅×高さ(mm):122×37  重量:16g
可視光線透過率:12%  紫外線透過率:0.1%以下
定価14,700円 ⇒ 購入価格Amazonで6,760円(送料込み)


セールスポイント
レンズを中央のみで支持しているため、顔の大きさによってフレームが広がってもレンズが歪まず、視界に悪影響を及ぼしません。



とにかく軽いしフレームが広がるので圧迫感は全くなく、疲れも感じません。が、外して帽子の上に乗っけて歩くとフレームの締め付けが弱いこともありすぐ落ちてしまいます。
そんな事もあり、頻繁にかけたり外したりする山歩きでは、メガネチェーンを使用してます。

私はKOHLA購入しましたので、このメガネは女房へ。こっちのほうが気に入ってたのですが、顔のデカイ女房がKOHLAは幅がキツイし重いなんて言うもんですから・・・しょうがないね~。

山メガネ!

2011-07-12 | アウトドア用品
女房のサングラスのアーム部分がちょっと具合悪くなったもんで、私のSWANSを女房にやって、新しいサングラスを発注。
昨日Amazon.comより届きました。
Swansの重さが16gに対してKOHLAは21g・・・その差はたったの5g・・・しかしかけて見てその違いを感じることが出来たような・・・気がします。


KOHLA ALPEN SUNGLASS:KLST-1481
●レンズ/タイプ:スモーク+フラッシュミラー、濃度:カテゴリー3(普通)
●ノーズパッド/形状調節式●アームチップ/形状調節式
●テンプル/アルミニウム●重量/21g
●フレームカラー/ガンメタル
○定価5,145円 ⇒ 購入価格Amazon4,116円(送料込み)

発売元は山野井泰史氏がイメージキャラクターを努めておりますMAGIC MOPUNTAIN。
ここのメーカー意外と好きです。


保存食!

2011-07-06 | アウトドア用品
大分以前より試しに買ってみようと思ってましたが、震災後ということもあり、欲しい商品は売り切れ状態でした。
先日何となしにネット見ていて発見、即クリックしてしまいました。
消費期限は2016年5月、凄いですね~現代の保存食は本当に素晴らしいです。

もっとも山に持って行って食べる訳なんですぐなくなると思いますけど!
先日はドライフーズの親子丼、マーボ茄子丼、かに汁買ったし・・・

しかし凄いですよね~お湯が無ければ水でも良いんですからね~
山食も豪華、ますます楽しみが増えます。

ドライタオル!

2011-06-28 | アウトドア用品
とりあえずネタが無くなると何でもかんでもアップ。まぁ自分の記録ですからね~!

普段はフツ~のタオルを首に巻いて山を登ってます。
最近のスポーツシャツは山用ももちろんですが、吸水速乾性能が相当優れているため、汗をかいても肌は全く濡れた感じを受けません。
しかし、タオルの巻いている首の周辺だけはビッショリ感。
タオルは汗吸いますが、速乾じゃありませんからね~濡れて当然です。
歩いているときは良いのですが、立ち止まって風を受けると・・・ヒヤヒヤ。

天気の良いときはそれでも良いのですが、雨などでカッパ着ているときは非常にマズイ。

間違って低体温症なんかになったら大変です。
実は先日、女房が歩いているにも関わらず寒い寒いと言い出しまして・・・焦りました。
その日は山メーカーのポロシャツを着ていたわけですが、実はこれが速乾ではなかったんですね~てっきり速乾と思ってましたからね~

タオルの汗と、シャツの汗がカッパから抜け切れずにびっしょり、それが休憩時には冷えて寒かったんですね~冬だったら大変です。

果たして今回購入したドライタオルがどれほどの吸水速乾の効果があるものなのかは使ってみないとわかりませんが・・・
(購入に際してはネットでのコメントを参考にさせていただきました。)

SEA TO SUMMIT DRY LITE MICRO TOWEL
肌触りは、マイクロファイバーの割には良いでしょう。しかしタオルの素材感はないね~
車洗車後に拭き取りに使用するセーム皮を柔らかくした感じですな~
サイズはXS、30cm×60cm。どう見ても小さく見えたので計ったたら・・・

引っ張って計ったらそのサイズでした。

使用した結果は今度の登山後に報告します。

軽アイゼン!

2011-06-22 | アウトドア用品
あれば便利でしょう。しかし雪渓がない山では必要ない。でも、持っていれば便利?

これまで鳥海山の雪渓は幾度も歩いて来ましたが、アイゼン?必要ないでしょう。
幾度となく鳥海山の雪渓を街で履く冬靴で登ってましたからね~

今年の夏は白馬岳を目指してますが、雪渓コースにするかどうか悩んでおります。
ギリギリまで検証、検討が必要なわけで・・・買っておいて損はないだろうとのことで購入しました。

価格から考えると、大袈裟にblogにアップすることもないですが、記録ですからね!

Mochizuki (モチヅキ) MINI-5
ゴムバンドだと途中で外れるなどの書き込みも結構ありましたのでナイロンバンド装着セットにしました。価格は送料込2セットで3586円

週末天気良ければ鳥海山行こうかと~千蛇谷で試すのに丁度良いかも!

コールマン!

2011-04-03 | アウトドア用品
停電時に活躍したランタン、燃料のホワイトガソリンも残量わずか!
庭での食事等、我が家には1年を通じて必要不可欠なホワイトガソリンです。

先週、近くの大型スポーツ店に行ったときは売り切れでしたが、先週同僚から「あったよ」との情報を得て昨日行きました。しかし棚には在庫無し!

焦って購入する必要もないし、ま、いっか、と思いつつも店員さんに尋ねたら
「レジカウンターの後ろに在庫があるヨ!」・・・早速ゲットしました。

帰ってから、ツーバーナーも引っ張り出して点検。相当使いましたからね~大分くたびれてます。
最後に使用したのが数年前、ツーバーナーのタンクにはガソリンが残ってました。
単純な作りのバーナーですが使えないとただの粗大ゴミとなりますね~。
部品交換の必要もあるかもしれませんから、そのうち試しに庭でお好み焼きでも作ってみようかと思います。