goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

今日の1曲!

2009-09-12 | 回奏曲
ここしばらく、久々に友人にプレゼントするための、80年代ビルボードヒット曲のCD作成とHP洋楽ヒット更新に熱中しておりました。作成したCDは6枚、100曲収録です。

そんな中からお気に入りの1曲を
                         

アンとナンシーのウィルソン姉妹からなるアメリカンロック・バンド「Heart」
1987年のリリースアルバム「Bad Animals」からのシングル・カット曲「Alone]。
全米チャート87年07月11日付最高1位。年間チャート2位のヒット曲です。

86年に「These Dreams」が全米チャート最高1位を獲得してますが、年間チャート33位だったことを考えればこの「Alone]がいかに売れたか・・・間違いなくHEARTの代表曲でしょう。

ロックバンドですので「やかましい」感じですが、アコースティックバージョンはかなりシンミリ。なかなかGOODです。

この曲はセリーヌ・ディオンの他に、2007年グラミー賞最優秀新人賞を受賞したとっても可愛いカントリーミュージシャン・キャリー・アンダーウッドにもカバーされてますね~それだけ良い曲といことでしょう。

是非聴いて見て見て
プロモーションビデオ
ライブ・アコースティック・バージョン


Alan Parsons Project!

2009-07-06 | 回奏曲

ここ数日懐かしい曲のチェック行っております。もちろん洋楽です。
高校から大学、そして結婚まで。すなわち70年代後半~80年代前半、個人的には洋楽POPの全盛期ではないかと思っております。
詳しいつもりではじめたチェックも・・・年代別に調べていくと忘れていた曲、その曲名さえ記憶にない曲、どこか、いつのときだったか間違いなく口ずさんでいたけど思い出せない曲・・・そんな曲の発見に・・・涙が出るくらい・・・!
その時代時代の想い出が蘇ります。
1975年~1986年までのビルボード・シングルトップ50をチェック中です。
便利な時代、すべてYOU TUBEでチェックできる。恐ろしくもあり嬉しい悲鳴です。
82年ビルボード・年間シングル・チャート32位Eye In The Sky・・・好みの1曲です。
ちなみにこの年、34位にはJourneyの「Open Arm」がランクしております。
1982Billboad Top50 List

Sarah Brightman

2009-01-12 | 回奏曲

昨年NHKハイビジョン番組「ワールド・プレミア・ライブ」で7月に放映されたサラ・ブライトマンのライブ映像。
ウィーンの聖シュテファン寺院大聖堂で収録されたコンサートでアルバム「神々のシンフォニー」の曲を中心に本当に感動もののライブ映像です
当時所有していたパナソニックDVD「DIGA」で録画したものの、ダビング10に対応していない機械だったためダビングも出来ずにいました。そんな中、不幸にもその機械は壊れてしまいました。
しか~し、昨年末再放送が~・・・・・ラッキー~嬉しい~やった~
今度はしっかりハイビジョン録画対応の「DIGA」で録画、そして本日ハイビジョン対応のDVDデスク買って来てダビングしました。
何度見ても・・・いい。
48歳のサラ・ブライトマン。綺麗ですね~うっとりですヨ!

なんと、そのライブDVDが何と来月発売されるそうです。
サラ・ブライトマンで現在所有しているDVD「ラ・ルーナ・コンサート」もなかなか感動もんですが、たぶん今回発売される「シンフォニー ~ライヴ・イン・ウィーン~」はその上でしょう。


本日のヒアリング?

2008-02-18 | 回奏曲

突然ですが、本日のお勧めの1曲です。今ヘッド・フォンからガンガンこの曲が流れております。
80年12月8日に凶弾に倒れたジョン・レノンを追悼するためロキシー・ミュージクがカバーした曲であります。ジョン・レノンが凶弾に倒れたとニュースがラジオから飛び込んできたときには・・・バイト先で焼き鳥焼いておりまして、正直腰が抜けそうになってしまったことを良く覚えております。あれから早28年、時の過ぎ去るのはとっても早い。しか~し、この曲は良いですよ~是非聴いてチョ~ダイ。JEALOUS GUY


回想曲

2007-05-24 | 回奏曲

懐かしい曲が聴きたくて!・・・普段は洋楽が主体でありまして、国産のニューミュージック?古い?系はほとんど聴きません(中島みゆき、吉田拓郎は昔から好きですが)。しかし最近良くテレビで目にする潤子さんの声は以前より結構好きでして、思わず手に取りました。
しかし・・・ん~昔のイメージとはかなり違ってましたね~まぁしょうがないですね。
そしてもう1枚、なんと「ルビーの指輪」のテラヲさんです。いや~懐かしいですね~もう感激ですよ。夢中で聴いたテラヲさん。しかし今回CD聞いたら・・・知ってる曲は少なかったな~。まぁ「シャドウ・シティ」思い出しただけでも収穫です。

愛の休日

2007-04-11 | 回奏曲

本日の朝日新聞、あっと驚くタメゴォ~ロゥ~です。団塊のアイドルとは知りませんでしたが・・・中学生の頃の私のアイドル、ポルナレフ様です。アメリカに渡っていたはずが、なんとフランスに帰って人気者になっていらっしゃる。トレードマークのデカイ意味不明のサングラス(目はとっても可愛いらしい)にブロンドカーリーヘアー、高音は今も冴え渡っており、その歌い方には深みまで・・・あ~あの頃に戻って「Holiday」を聴きたい。70年代に4回来日公演を行っているミッシュル様。なんでも「日本のファンともぜひ再会したい」と宣言しているとか。



Queen

2007-04-05 | 回奏曲

最近HPのネタ作りのために、そしてその雰囲気を思い出すために、ヘッドフォンから大きな音出して歌ってます。当然自分の声は聞こえないわけでして・・・相当音程は外れているでしょうな~。PCではDVD写して画像を抜く。結構1アーティストをアップするのって時間かかるんですよね~!
本日はQueenの作業中です。Queen、夢中で聴いたのは、今から30年以上も前の高校生の頃、それも4枚目のアルバムまでですね~中でもQueenⅡは最高でしたね。
いろいろ聴いてますが、Queenはこの年ではちょっと疲れるかな~。Deep Purple系は飽きないけどな~・・・!

KISS

2007-03-26 | 回奏曲

キッス?と書くと、日本人の私はちょいとテレます。キスだともっと・・・。しかし本日のKISS、キャノンのカメラEOS・KISSでも有名になった?本物のロックバンドのKISSでございます。CANONのCMでは4人の子供が真似たメークで登場しますが、本物見たことない方も多いかと思い登場していただきました。この映像は復活劇を収録したDVDの一場面です。結構感動モンです。

DEEP PURPLE

2007-03-17 | 回奏曲

昨晩懐かしいグループがテレビで熱唱しておりました。中学3年の頃から高校2年生の頃まで狂ったように聴いておりましたグループ、その名は「DEEP PURPLE」。今でもたまに再結成時のライブDVDなどは見てますが、昨日の映像はなんとつい最近のライブのようで・・・爺さんバンドですね~途中でチャンネル変えてしまいました。やはり高校生の頃の思い出が強すぎるせいか、年取ったDEEP PURPLEは正直・・・凄いとは思いますがね~!今日は朝から昔懐かしい曲を大きな音量で聴いてます。BURN、WOMAN FROM TOKYO、STORMBRINGER、そしてCMでも流れているBLACK NIGHT・・・そして今バックで流れている曲は、KISSのSHOUT IT OUT LOUD。すべて少年時代の思い出、やっぱりいいな~年取ってもいいな~しばらく夢中になりそうです。迷惑そうな顔してる方々がチラホラ、ヘッドフォン手渡されそうで怖いです。

Cyndi Lauper

2007-03-12 | 回奏曲

秋田は昨日から大荒れの天気、厳寒の冬に逆戻りです。チューリップの芽も・・・とっても寒そうで・・・咲くか・・・か?そんな感じです。何はともあれ今シーズン一番の雪です。
お外の写真も撮れず、PC向かってHPのネタ作りでDVD見ながら聴きながら画像処理。シンディローパー何時聴いても良いですな~年齢不詳の妖怪のような気もしますが・・・




つま恋

2006-09-26 | 回奏曲
9月23日、お昼の1時からテレビに釘付けになった方も多いのでは?31年ぶりの「つま恋」コンサート。
この日、お彼岸の墓参りを終え、帰宅途中に夕陽を撮って帰宅したのが夕方6:00。何もハイビジョンでまで放送しなくても良い相撲中継も終わり、ライブ放送第二部がちょうど始まったときでした。
つま恋
つま恋
①つま恋②つま恋③つま恋④つま恋⑤つま恋>

画面には「かぐや姫」、中学3年~高校時代に良く聞いたグループ。今でも口ずさむ曲は数多い・・・もちろんCDもあるけど!やはり「かぐや姫」はなんていうか、思い出での曲にしかならんな~・・・ところで(かぐや姫ファンの方には申しわけございませんが)伊勢正三様、いつからですかあんな歌い方になられたのは(テレビで拝見するたび気になってましたが)?高音域がでてませんね~上手くハモれてませんでしたね~(素人意見ですから気にせんでください)。
吉田拓郎様やつれましたね~でも話術は相変わらず最高。歌い方もそのまま最高。涙がでてきちゃいましたヨ。やはり中学時代からの歌。今聞いてもほんとに好きな歌ばかりです。そして突然中島さん登場(マイクなぜ2本とは思ってたけど)もう・・・感激感激うれすぃ~でした。翌日、ムッシュも出演したとのニュースに驚いて相撲中継前のHDD録画を早送りして確認しましたが・・・いなかった。NHKの馬鹿~シンシア聞きたかったのに~(歌ったかどうかは未確認ですが拓郎とムッシュと言えばシンシアor我が良き友しかないですよね)。残念。来月の総集編に期待しますよNHK様!。

あがた森魚

2006-09-05 | 回奏曲
日曜日、大町商店街で音楽イベントがあるとの情報を耳にしまして女房と二人で出かけました。商店街のあちらこちらの駐車場では吹奏楽、ロック、ジャズ、そしてなんと旧家ではなんと雅楽の演奏が行なわれておりました。ひととおり拝見いたしまして、さあ帰ろうと思って歩き出したところ、右斜め前方のお店とお店の間に沢山の人だかりを発見。ハテ?・・・一歩二歩三歩と前進。そしてそこで目にしたのは、な~んと「あがた森魚」さん。つい先日NHKの「懐かしのメロディー」で拝見した方が目の前にいる~!驚きです。でもなんとラッキーな・・・。独特の世界に引きずり込まれそうな雰囲気の歌、そして声。特別詳しくもないのに、名前だけはなぜかむか~しから知っている「あがた森魚」。演奏はほぼ終了間際だったようでしたが、アンコール含め2曲にうっとりしてまいりました。感激でした。

代表曲の「赤色エレジー」の披露はなかったようです。しかし知ってる人は知っている「あがた森魚」。観客は写真でもわかるようにご年配の方が多かったように感じましたね~懐かしいんですね~。
今度機会あったら、あがた森魚氏が制作した映画(脚本・監督・主演・音楽すべて担当)「僕は天使ぢゃないよ」見てみようかな~などと思ってます。なんたって出演者がすごいしね~私が知ってる芸人だけで8人(大瀧詠一、横尾忠則、緑魔子、桃井かおり、山本コウタロー、下田逸郎、泉谷しげる、三上寛)出演しております。まぁ内容は賛否両論であるようで・・・その時代の暗さが反映されている映画なんでしょうね~。因みに「あがた森魚」さんは1948年(昭和23)生まれだそうです。



歌姫

2006-07-06 | 回奏曲
      本日も気持ちよくヨッパラってます~日本酒からウイスキーです~
      いい気分なのに見るテレビ番組もない、そんな時は音楽ビデオに限る
      以前テレビでやった「中島みゆき」DVDレコーダーに録画で残っており、
      とっても重宝しております。
      昔から中島みゆきは好きでして・・・良く聞きました。暗いですね~
      テレビを写真に撮ってるわけでして、歌ってる歌は「歌姫」です。
      普段は、女房と娘「また~。聞きたくない~!」です(今居ない)。

      歌姫
      淋しいなんて口に出したら 誰もみんなうとましく逃げ出してゆく
      淋しくなんかないと笑えば 淋しい荷物肩の上で重くなる

      男はいつも嘘がうまいね 女よりも子供よりも嘘がうまいね
      女はいつも嘘が好きだね 昨日よりも明日よりも嘘が好きだね
      
      みゆき節ですね~
      これでも結構酔ってまして、酔うと、こんな感じに浸りますね~
      
      

please one click 

PAUL McCARTNEY

2006-04-23 | 回奏曲
            久しぶりにポールマッカートニーのライブDVDです。
            場面は「BACK IN THE U.S.」のLive2002。
            広い会場での録音のせいなのか、我が家のテレビが
            悪いのか、あまり音響は良くないように思いつつ、
            ほろ酔い気分で懐かしさに浸りました。
             
            このライブツアーは日本でも開催されたましたね~
            その年月日は、2002年11月11日~18日(5公演)。
            出張中の私も友人に誘われ、拝みながら見ました。
            ちょっと遠かったけど、良かったですね~
            懐かしさに浸るには、なかなか良いDVDです。
             
please one click

           
             
             
             

Strawberry Fields forever

2006-03-16 | 回奏曲
           ビートルズに出会ったのは、中学生の頃
           狂ったように毎日聴いていたように思う
           赤アルバムと青アルバム
           どちらかというと青にハマり、歌詞を丸暗記して
           口ずさんでいた。
           歌詞を暗記すると、当然その意味まで・・・・
           中学生である私にとっては、せいぜい単語からその
           意味を判断?・・・出来るわけが無い。
           歌詞カードの和訳を読みながら・・・
           「Strawberry Fields forever」今でも大好きな
           曲であり詩であります
 
           Living is easy with eyes closed
           Misunderstanding all you see
           It's getting hard to be someone
           But it all works out, it doesn't matter much to me
 
           人生なんて一度この目を閉じれば楽なもの
           誤解があらゆる所にはびこる今日
           ちょっとした人になるのはひと苦労
           でもそれもなんとかなるもの まあ縁のない話さ

           No one I think is in my tree
           I mean it must be high or low
           That is you can't you know tune in
           But it's all right
           That is I think it's not too bad

           どうやらこのぼくの木には誰もいないよう
           それが高くても低くても
           つまり君の入る余地なんてないのさ
           でもいいじゃないか それほど淋しくはないだろう
           
           Always, no sometimes, think it's me
           But you know I know when it's a dream
           I think I know, I mean, ah yes
           But it's all wrong
           That is I think I disagree

           いつもこんなぼくが本当の自分ではと思う
           でも君もぼくもよくわかっている
           それは夢 確かなものにしたいけれど虚構と
           それでもなお信じていたいぼくさ