goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

風水は環境学

2018-02-17 | 編み物・繕い物

何度もやり直したので、毛糸がボサボサになってしまったため、また二段一目ゴム編みをしてから再び、三度、四度と止めに挑戦しました。
昨日、届いたこの本でやっと理解できました。




もう編み上がっていた片方も解いてやり直しました。
なんとかできました!


大変だった分、出来上がった嬉しさが倍増しました。
忘れないうちに、今度は娘用の靴下を編もうと思います。

きょうは長期出張だった夫が帰ってきます。
夫の留守中はいつも片付けてしまっている、歯ブラシ、夫用のシャンプーなどを出しました。
きょうからご飯作りも頑張ります。

あちこち掃除していて思ったのですが、家を建てる時に必死で読んだ風水の本のお陰で、今でも気持ち良く暮らせている事がたくさんあります。
玄関のインターホンやポストをいつも綺麗にしておくとか、押入れや流し台の下とかは物をたくさん入れずに風が通るようにするとか、玄関に靴をたくさん出しておかないとか‥他にもいろいろありますが、それらの事はいつのまにかちゃんと身についていました。
一方、風水の本に書かれていたけど、やめた事もあります。
玄関、洗面所、トイレのマットを置かなくなりました。
お風呂のマットはタオルやバスタオルで代用しています。
また、カーテンの色とかも風水おすすめの色ではなくなりました。
でも、風水は気持ち良く健康に暮らすための環境学なので、私なりに快適に暮らしを考えながら家事をしたいと思っています。


悲しいほど理解できません

2018-02-15 | 編み物・繕い物

毛糸の靴下を編んだ物をスイミングの友達に見てもらったら、

「一目ゴム編みの止め方と最後の糸の始末が間違ってるから教えてあげる」と言ってくれたので、昨夜スイミングの後で教えてもらいました。


止め方はYouTubeでいろんな人の動画を見てしたのですが、いくら見ても何度繰り返し見ても全く理解できず、わかっていないままにしたので、靴下なのに、伸びが悪くて足が入れにくい仕上がりになっていました。
「実際に教えてもらわないと絶対にわからないよ」と、昨夜は友達が丁寧に説明しながら編んでみてくれました。


しか〜し、わからない。
何度教えてもらってもわからない。
悲しいほど理解できないのです。


なので、スマホでビデオに撮らせてもらって、家に帰って繰り返し見ました。
こうなるとYouTubeと変わらない気もしないではありませんが、実際の自分の靴下の糸目に針を通しているのが映っているわけなので、焦らず、頭の中を整理しながら友達が編む手順を覚えたらできるはずなのでしょう。

この理解力の無さは、私が年取ったせいなのかな。なんどもほどき直しているうちに、糸がボサボサになってきてイライラしてしまいます。
あんなに簡単そうにしている事がどうしてできないのだろう。




きょうは孫ちゃんの子守でスイミングには行けないので、明日の夜はまでにはなんとかできるようになりたいです。
せっかく教えてくれた友達に「お陰でちゃんとできたよ」と見せたいです。(が、実際はできる気が全くしません)




なんでこんなに不器用なんだろう

2018-02-07 | 編み物・繕い物

昨夜はスイミングに編み終えた片方の靴下を持って行き、編み物が得意な友達に見てもらいました。
その人は今62歳です。20歳の頃に自分で編んだセーターやスカートをいまだに着れて、スイミングにも着てくるのですが、20歳の人が編んだとは思えないほどの上手さです。


その友達によると、私の靴下は初心者にしては良く編めているけれど、最後の一目ゴム編みの止め方が間違っているとのことです。
私もおかしいなとは思っていました。
「今度の片方は止める前に持って来て。教えてあげるから」と言ってくれました。
なので今夜持って行こうと頑張って編んでいたのですが、気がついたら踵の位置が違います。


サイズが子供の靴下みたいになってしまっていました。
ショックで呆然としてしまいました。
途中までほどいて編み目を拾うなんてことはできそうにありません。どこでどう間違えたのかもわかりません。


なので全部ほどくしかなく、



編み直しです。

もうこうなったら、最初に編んだ方もやり直ししようと決めました。
実は私の足にはキツキツだったんです。その上、配色もイマイチだなと思っていたのです。
せっかく良い毛糸を買ったので、妥協せずに編み上げようと思いました。

でも、ちょっと息抜きにやりかけの生前整理を少しやってから編むことにします。





目が疲れてかすみます

2018-02-05 | 編み物・繕い物

昨夜も夜中まで編み物をしてしまいました。
Amazonプライムで下妻物語とか空中庭園を見ながらひたすら編んでいたら目がかすんできて、編み目もはっきり見えなくなったのでやめて寝ました。


編み物の傍らには清涼感のある目薬をおいて頻繁にさしていましたが、疲れ目で調べてみたら、冷やすより温めた方が良いそうです。
40℃くらいの蒸しタオルで目を10分間温めることで目のピント調整が改善すると書いてありました。
意識的にまばたきしたり、目をギュッとつむったりすることも効果的とか。

靴下はここまで編めました。


左右同じデザインになるように、もう片方も同じ色から始めた方が良いのでしょうが、つま先を緑にしてみたくなったし、編み進めるとどんな風になるかの楽しみが無いとどんどん編めない気がして、敢えて始まりを別の色からにしました。

きょうは朝から雪です。




今週もスイミング頑張ろうと張り切っていたのに、雪できょうは休館になってしまいました。
数センチしか積もっていないのに、北国の方からしたら有り得ないことかもしれないですね。
今夜も編み物でもします。



ハマってしまいました

2018-02-03 | 編み物・繕い物

還暦からの編み物。
二足目の靴下を編み始めました。
人気だと言うOpalの毛糸を買いました。1つで一足の靴下が編めます。


左の毛糸でまず、私用のを編んだら、次はピンク系ので娘のを編もうと思います。
娘用はこの冬には間に合わないでしょうね。

ただひたすらメリアス編みを編んでいけば自然に模様になるので、この先どんな模様になるのかと編み進めるのが楽しくて止まりません。
昨夜から編み始め、きょう仕事から帰って、ここまで編みました。




編み物って思いを編み込むみたいに、編みながら頭の中で色々な事を考えますね。
病院のコロ助は今頃どうしてるのかなとか、スイミングのことや、家族のこととかが頭に浮かんでは消えます。

あまり下を向いて編むと顔が弛みそうなので、なるべくテーブルに肘をついて顔を上向きにするようにしています。
編み物に夢中になってはっと気がついたら顔の肉が下降してしまっていたら困ります。

きょうは恵方巻きを食べる日。
先日練習しましたが、コロ助の入院で恵方巻きを作る気分ではなくなりました。
私一人の夕飯なのでおにぎりでも食べます。
早めに食べてコロ助を迎えに行って来ます。
7時お迎えなので。



毛糸の靴下完成

2018-02-01 | 編み物・繕い物

5日ほど前にできました。
初めての編み物にしてはちゃんとできたと思います。




サイズもピッタリでした。(パジャマで失礼します)




また、新しい毛糸を注文してしまいました〜

コロ助は明日金曜日、去勢手術のための一泊入院です。
夜9時以降は絶食と言われているけど、夜の散歩と朝の散歩でウンコを食べてしまわないかと心配‥
一泊なので明日の晩は心配と寂しさとで落ち着けないと思います。




コロ助も病院で夜を過ごすのは心細いだろうな‥
迎えに行くのは土曜日の夜です。
きょうは雪でしたが、明日から暖かいのだけが救いです。



うれしい!

2018-01-15 | 編み物・繕い物

靴下が片方できあがりました!
初めての編み物で何もかもできない状態から、本を何度も何度も見て、どうしても理解できない時にはYouTubeで教えてもらいながら、編みました。




ところどころ穴があいてしまっていますがうれしいです。
この片方は、果たして自分にできるのかどうか、途中で放りだしたくなるんじゃないか、などと頭の隅に不安があったので、楽しむ余裕はありませんでした。
ですが、できるとわかったので、残りの片方はもっと楽しみながら、穴があかないように、目の揃った物を編もうと思います。

靴下を編んでみたいと何年も何年も思っていたのですが、自分には無理だと決めつけていました。
やりたいと思っていたことができてうれしいです。


外は雪 足元にはコロ助

2018-01-12 | 編み物・繕い物

四国でも昨日、きょうと雪が降っています。
朝、コロ助の散歩に行こうと庭に出たら、大木になっているティツリーの枝が雪の重みで折れていました。裂くように折れてしまった根元を撮りました。




引っ張り出したらけっこう大きな枝でした。




重たい雪なのであちこちの木も折れそうだったので慌てて雪落としをしました。
特に大切にしているギョリュウバイ、無事でよかったです。




散歩に行くコロ助。




散歩から帰って、コロ助はきょうも一日中私と部屋で過ごします。
編み物をする私の足元にコロ助。




私の靴下編みは、昨日の昼頃またぜんぶほどき、その後、ここまで編みました。




何度も編み直ししているので、毛糸が毛羽立ってきました。つま先は薄汚れてきたかも。
まだ初心者の私の弱みは、編み棒から目が外れて見失ってしまったら元に戻せないことです。
その時点でまた最初からやり直しです。

アマゾンプライムで映画を観ながら編み物と思ったけれど、そんな余裕はありません。
いつか上手になって、こんな日が笑い話になるように頑張ってみます。


60歳からの編み物

2018-01-11 | 編み物・繕い物

人生フルーツの津端英子さんのように、毛糸の靴下を編んでみたかったのですが、作り目からしてできない私には無理だとずっと思っていました。
でも、大内いづみさんのつま先から編む、かんたん、かわいいくつ下と言う本の評価を見ると、初心者でも編めたと書いている人が何人もいたので、私も挑戦してみることにしました。


昨日毛糸と輪針が届きました。
最初のつまずきは毛糸の端を取り出す事でした。
写真右上の毛糸は、端の取り出し方に失敗してわけがわからなくなってしまった毛糸です。




作り目のやり方、表編みの編み方、増し目の仕方、すべてわからないので、何度も本を見て編み、ほどき、編み、ほどき、編み、ほどき‥
昨日の午前中から始めて、夜寝るまでにやっとここまで編み、表編みがスムーズに編めるようになりました。


輪針の使い方も最初間違えていました。
図を見ても理解できない事もありましたが、なんとかつま先は編めそうです。
早くいろいろな事を覚えて、ゆったりと編み物を楽しみたいです。今はなんだか戦っている感じです。

私は近眼だったので、老眼になってもメガネを外すと近くが見えて、不自由はなかったつもりでしたが、編み物をしていたら目が霞んで見えづらくて困りました。
目薬をさしながら編んでいます。
きょうは雪だし、仕事も休みなので思い切り編めます。







やっとのんびりできる

2018-01-06 | 編み物・繕い物

娘と孫ちゃん達がきょうの午後帰って行きました。
娘は布団を敷いたまんまで帰っちゃうし、孫ちゃん達はクローゼットや押入れの中にたくさんの物を持ち込んで遊んでいたので、片付けるのが大変でした。
やっと綺麗に掃除してコタツに入って寝転んでいます。静かでいいな〜
孫ちゃんはかわいいし、娘と話をするのは楽しいけれど、自分の時間が無いのはやはり辛いな‥

きょう注文していた つま先から編む、かんたん、かわいいくつ下 (大内いづみ著)と言う本が届きました。
そして、最初のくつ下を編んで見ようと、輪針とか毛糸をさっき注文しました。
編み物初心者の私にもできるかな〜
Step1はこれです。


不器用なので挫折しちゃいそうですが、やってみます。