goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

残念な事2つ|生協って良さそう

2020-04-14 | 日記
一昨日からの冷たい雨で、昨日も庭仕事はできませんでした。
夫はひとり山へ。
 
残念な事が2つありました。
先日、野菜スープの重たい鍋を冷蔵庫に入れたり出したりしたせいか、冷蔵庫のプラスチック棚がひび割れてしまってました。あ〜あ です。
 
それから、冷蔵庫の棚にギュウギュウに食品を押し込んだせいなのか、豆腐2パックがカチカチに凍っていました。
がっかり…
でも検索したら凍った豆腐は煮物にしたら良いとか書いてあったので、取り敢えず冷凍庫の方に移動させました。
 
買い物にも行かない自粛生活5日目
昨日食べた物
 
朝  トースト、イチゴのヨーグルト、コーヒー
 
昼 夫は弁当…梅干しのおにぎり、三つ葉入り卵焼き(うまく焼けなかった)、ウインナー、スナップエンドウとエリンギのオリーブオイル炒め、たくあん 
 とっくに賞味期限が切れた海苔がまだたくさんある。冷凍スナップエンドウはあと1回分くらいある。エリンギは1キロくらい裂いて冷凍してある。
 
 
ブログ書いているのを夫にバレると困るので、食べ物の写真はあまり撮れないのですが、トイレに行った隙に撮りました。
 
私の昼ごはんは弁当の残りの ほんのちょっとのおかずと、ご飯100g、ちりめんじゃこ(ゆず果汁をかけて)
 
(ストーブのそばで洗濯物を乾かしています)
 
晩 カレー(前日の残り)ご飯(夫も私も100gずつ) サラダ(レタス、トマト、人参)こんにゃくの煮しめ   レタスはもう無くなった。トマトはあと3個、人参はたくさんある。こんにゃくは残りの2個煮しめた。
 サラダの人参は沖縄のにんじんしりしり器」で細かくしています。
 
間食 味付海苔、塩バターどら焼き 残り3個、ハタダの塩バターどら焼き「どら一」は大好物なんだけど、太りそう。
 
*** ***
生協を利用している方のブログを読んで、私も今の自営業をやめたら、生協に加入しようかなと考え始めています。
今は車での通勤で、仕事帰りに寄ろうと思えばスーパーや道の駅や、農産市で必要な分だけ買い物できるので、生協の事は頭に無かったのです。
でも、今回のように外出しない方が良い時や、歳を取って車に乗れなくなった時は生協の宅配サービスは便利だなぁと思いました。
 

 


ダーニングで靴下を繕いました|昨日は何を食べたか

2020-04-13 | 日記

昨日は夫だけが山の仕事場へ機械の修理に行きました。

なので、のんびりと繕い物をしながらAbemaTVでニュースを見たり、プライムビデオで映画を観たりしました。
我が家にはテレビはありませんが、スマホにAbemaTVの速報が届くのでLIVEのニュースもスマホで見逃さずに見られます。
仕事場でもお風呂に入っていても見られてとても便利です。
SmartNewsも頻繁に読んでいます。
 
*** ***
穴のあいた靴下をダーニングしました。
刺繍糸の6本取りで縫いました。
 


 
12日に食べた物  
トースト、コーヒー、イチゴヨーグルトどれもまだ在庫あり。
昼 弁当…ご飯、卵焼き、菜の花炒め(冷凍していた物)、ウインナー、こんにゃくの煮しめ、たくあん、梅干     夫が弁当持参だったので私の分も作りました。卵あと2パック。菜の花の冷凍はまだ少しある。ウインナー後1袋。こんにゃくは早くも3個食べ終え、あと2個。たくあん、梅干しはまだたくさんある。
晩  カレー(牛肉、玉ねぎ、じゃが芋、人参)、冷奴、野菜サラダ(レタス、トマト、人参)カレーに使った材料はまだけっこう残っている。レタスはあと1回分。トマトあと4個。
豆腐あとこんだけ。


間食 差し入れの手作りパン
 
昨日、スイミングの友達が手作りのパンを宅配ボックスに届けてくれていました。
食パンばかりで、菓子パンが無かったので早速コーヒーを入れて食べました。
 
 
一昨日の義母からのこんにゃく、友達からのパン。なんだかんだ言っても とてもありがたいです。
友達はパン作りがプロ並みで、フワッとしたパンを切ってみたら、ゆずマーマレードが渦巻いて、表面にグラニュー糖がまぶしてあって感動の美味しさでした。
 

自粛生活に突入|言わなくて良い事まで言ってしまったのかと思ったけれど

2020-04-10 | 日記

感染者がたくさん出ている関東に出張に行っていた夫が 一昨日の夜帰る予定だったので、一昨日スーパーの開店に合わせて自粛生活のための最終的な買い出しに行きました。


写真は買い物の一部です。
2週間くらいは買い物に行かないつもりなので。



大好きなイチゴやイチゴ大福は、これが無くなったらしばらくは食べれません。
バナナも2日ほどで無くなりそう。
イチゴは無くなったら、イチゴヨーグルトを買っているので、それで我慢しようと思います。
 
夫が一昨日帰ると思ったからこそ日持ちしない物も買ったのに、なんと帰って来たのは昨日の夕方でした。
ならば、昨日買い物したら良かった。
 
帰ると思って刺身も買っていたのですが、一人で食べました。
刺身もしばらくは食べられないな。
 
*** ***
一昨日のこと。
郵便屋さんが配達に来たので
「主人が感染者が多い所に出張に行って帰ってくるから当分の間 人に会わないようにしたいので、荷物とかは宅配ボックスに入れて下さい」とお願いしたところ「わかりました。他の局員にも伝えます」と言いました。
 
その後、お隣の旦那さんを見かけたので「かくかくしかじか…なので2週間は庭で草むしりとかしている私たちを見かけても近づかないで下さい」と頼みました。
じゃないと、お隣で収穫した野菜とかを持って来てくれる時があるのです。
「外なら離れて話たら大丈夫だよ」と言われましたが旦那さんは癌の治療中なので伝えておいた方が良いと考えたのです。
 
スイミングの仲間たちにも言ってあるし、私があっちでもこっちでも「我が家は自粛のため誰とも会わない」と言った事を夫が「人をばい菌扱いして、言わなくて良い事を言いまわって」とキレてしまわないかとだんだん不安になってしまいました。
 
帰宅した夫に恐々話すと、あっさりと「わかった」と言ったのでほっとしました。
 
現在、夫の体調は良好です。
 
*** ***     
我が県にも神戸、大阪などからたくさん帰省、疎開して来ているらしく、その対策で孫ちゃん達の小学校も5月6日まで休校となりました。
 
感染拡大が心配です。
でも心配してもどうしようも無いので、自分がしなければならない事をするだけです。
 
*** ***
自粛生活1日目の9日に食べた物
 朝  野菜スープ(玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリー、しめじ、トマト、コーン、大麦、ニンニク)
     トースト    
昼  野菜スープ  巻き寿司   
 
  野菜スープ  巻き寿司  筍の煮しめ スナップエンドウの茹でた物  野菜サラダ(レタス、トマト、人参)
 
間食 柏餅 イチゴ  
 
イチゴは1パックカビが生えてしまっていました。
 
どうしても食料が足りなくなったら、ネットで何かしら注文はできるでしょうが、限られた食料で食いつなぐって、けっこう楽しい気もします。
「15少年漂流記」とか吉村昭の「漂流」とかが愛読書だったので。
 
楽しく自粛生活を送りたいです。
 
 

持たない暮らしが揺らぐ

2020-04-06 | 日記
シンプルな暮らしがしたくて、生活必需品は なるべく無くなりそうになってから買っていました。
いつしか日用品や食料品も最低限しか買い置きしないのが自慢みたいになって、友達が「○○さんの家はびっくりするほど物が無いんだよ〜」と他の人たちに話すのを、心の中で嬉しく思っていました。
押し入れも、日用品のストックの棚も、いつ誰に見られても平気なくらい常にすっきりとしていました。

ところが最近、私の楽しみは備蓄品がどれだけ増えたかを確認する事に変わってしまいました。
買い物に行く度に、何かしら思いついた物を買って帰ります。

もしかして娘や東京の姉にも送らなければならなくなるのだろうかとか考えると、どれだけ買い置きしたら良いのか…。いくらあっても「まだ足りないんじゃないのか」と不安で、外出自粛になっても食料品は買いに行けるとは聞いてはいるけれど、この田舎町が危機に陥る前に、出来る限りの事はしておかないとと、毎日買い足しています。

コロナ騒ぎがいつまで続くのか、先が全く見えないので、不安な気持ちが買い物に走らせているみたいです。

今では押し入れは、たくさんの保存食と日用品で埋まってきました。


先日ブログに載せた保存食の引き出しにも食料があります。
昨日はもし手に入らなくなったら困るクエン酸(洗濯に毎日使っている)を3袋買いました。
石鹸も手に入らなくなったらどうしようと一箱。クエン酸や石鹸なんて買えなくなる事なんて無いのでしょうに。

そんなこんなで、今はそれらの在庫を確認するが一番の楽しみとなり、偶然マスクやアルコール除菌シートが買えたら、何度もそれらに目が行ってしまう程嬉しさを感じるようになってしまいました。

*** ***
毎日、片手にコロ助のリードを持って遊ばせながら草むしりをしています。
遠くでカラスがカァカァ鳴くのが聞こえるだけの静かな庭で草むしりをしていると無心になれます。




去年買ったガザニアがまた咲き始めました。


 
ポチッとして⬇︎いただけると⬇︎嬉しいです。
       にほんブログ村 シニア日記ブログへ                

読んでいただきありがとうございました。

 PVアクセスランキング にほんブログ村 

娘の生活苦|1住所当たり2枚の布マスク配布って…

2020-04-02 | 日記
娘と孫ちゃんが住んでいる近くで、感染者が2人出て、立ち寄った店などが記事になりました。
その中の一つは娘が近々バイトの面接を受けることになっていた店でした。
 
娘は手作りアクセサリーを売るため、いくつかの大きなイベントに出店を予定していたのですが、それが次々と中止になってしまいました。そのため生活が苦しくなりバイトをする事にしたのです。
でも感染者が近くに出た事で「しばらくは家で製作しながら生活を切り詰めて乗り切った方がいいね」と言う事になりました。
 
夫は関東に出張中だし、娘の家付近も安心できないし、息子が住んでいる県でも感染者が増えてきているし、あちこちに散らばっている家族の事を考えると心配で気が滅入ります。
 
*** ***
安倍首相が1住所当たり2枚の布マスクの配布の方針を明らかにしましたね。
うちは夫婦2人だけなので良いけれど大家族だと「えーっ2枚だけなの?」と落胆してしまいそう…
 
*** ***
山の仕事場の桜です。
 


 

 


東京の姉に頼まれた物|ネギ坊主の天ぷら

2020-03-31 | 日記

東京のスーパーが長蛇の列と言うニュースを聞いて、東京に住んでいる姉に先日電話した時は
「食品も日用品も生協で買っているから大丈夫」と言っていたのですが、一昨日

「生協でトイレットペーパーが欠品になっちゃって1万円あなたに振り込んだから買って送ってくれる?家にはもう少ししか無いのよ」
と電話がありました。
そんなギリギリになるまで注文しなかったなんて…
 
私の住んでいる辺りは、トイレットペーパーが棚から数日消えた後は、また普段どおり並んでいますが、どの店も「お一人様一個限り」です。
なので、一昨日と昨日で数店舗のお店に行き、全部で10袋買いました。
バカでかい箱に入れ、重さが18キロほどになりました。
100m巻きのトイレットペーパーをいつも買っていたのですが、今回初めて200m、170m、130m巻きのもあると知りました。
ずっしり重いですがコンパクトで良いですね。
1万円には満たないけれど姉は今一人暮らしなので当分は大丈夫でしょう。
塩バターどら焼きとか、お茶とかも一緒に送りました。
 
昨日は車で仕事場に行く途中でトイレットペーパーを買い姉に送ってから、仕事をして夕方には家に帰り、庭のネギ坊主を収穫しました。
 
先日、ブログで「ネギ坊主を天ぷらにしたら美味しい」と知り、今まで無駄にしていたネギ坊主が天ぷらに!とびっくりしました。
それからと言うもの、我が家のネギにネギ坊主が食べ頃になるのを今か今かと待ちました。
 


小さなネギ坊主がたくさんできました〜
 
一人なので食べられる分だけ収穫。
 


そして天ぷらに。
 


ネギ坊主の大きさがわかるように、先日買ったコーヒーカップのお皿に盛ったらこんな感じです。
 


揚げたてに塩をつけて食べました。
美味しかったです!
ネギ坊主はまだまだできそうなので、ちょっとずつ収穫して楽しもうと思います。
 
夜のスイミングにも行かないし、コロ助と私だけだし、時間がたっぷりあるので、普段なら一人だとしない天ぷらも作る気になります。
 
姉への買い物は済ませたし、食料はたくさんあるので、しばらくは買い物に行かなくても暮らせそうです。
 
志村けんさん亡くなってしまいましたね。
怖さをひしひしと感じました。
 
 
 

娘達が来てます|不快なYouTuberの話し方

2020-03-23 | 日記
一昨日の晩にプライムビデオで「ヒューゴの不思議な発明」を観ました。
最後の方で泣きました〜とても良かったです。
 
*** ***
昨日から夫は出張で4月半ばまで帰りません。
入れ替わりに娘と孫ちゃん達が2泊するので、夫が出かける前に近所のケーキ屋さんで1個120円のバタークリームケーキを買って来てくれました。美味しくて皆大好きです。
 
昨日の昼過ぎに娘らが来て、午後からは孫ちゃん2人と芝生の草取り。
 
 
芝生の手入れって本当に大変。
芝生にしなければ良かったと後悔しています。
この先もっと歳を取ったらとても維持できないと思います。
 
庭の姫コブシはだいぶ花開きました。
木の下の方だけ咲いています。来年は上の方にも花をつけるといいなぁ。
 


夜は孫ちゃん達がゲーム攻略のYouTubeをタブレットで延々と見ていて、YouTuberの軽そうな声と話し方が不快で聞きたくないのだけれど、狭い家なのでどうしても耳に入って来て嫌でたまりませんでした。
ニ晩だけなので我慢するけれど、これが毎日だとしたらストレスになるのだろうなと思います。
 
*** ***
さて、きょうは娘が友達の所でバイトを頼まれているので、私は夜まで孫ちゃん2人を預かります。
山の仕事場でちょっとしなければならない仕事があるし、役場と郵便局にも用事があるので2人も一緒に連れて行きます。
なんだか、大変そう…
 
 

 


行きたかった珈琲店

2020-03-21 | 日記
我が家は近所に洒落たカフェなど無く、皆さんのブログで「友達とモーニング」とか見かけるといつも羨ましいな〜と思っていました。
朝早くから開いているうどん屋はあるのですが…
 
昨日は仕事が休みで、夫が「マクドナルドでも行って来たら?」と言いました。
マクドナルドでさえ車で30分かかるし、1年〜2年に一度くらいしか食べません。
先日から私が「なんだかマクドナルドのフィレオフィッシュが食べたい」と言い続けていたので、夫がせっかくの休みだからとマクドナルド行きを勧めてくれたのです。
でも、車を走らせてマクドナルドに行くならば、もっと行きたいお店があるんだった!と思いつきました。
 
それはコメダ珈琲店です。
これまで一度入って、あの有名なシロノワールを食べたことがあります。
家からは車で1時間ほどかかります。
 
ぶーばーちゃんのブログでコメダ珈琲店の話を読む度に心底羨ましかったのでワクワクしながら出かけました。
 
コメダ珈琲店は、さすが皆んな飲んだり食べたりするのでマスクは外していましたが、通路を隔てた隣の席とも離れているし、間仕切り席なのがいいですね。
 
悩んだ挙句注文したのはハンバーガーとレモンスカッシュ。
 
 
写真を撮り忘れて食べ始めてしまいました。
 
食後のコーヒー。
 


なんだか、ディズニーランドとか観光旅行に行った時と同じ思考になってしまい、コメダ珈琲店に行った記念にと買って帰ったのは食パンとカップ&ソーサー。
 
カップ&ソーサーが3,100円もしたので1客のみで我慢しました。
夫がいる時は夫、いない時は私が使おうかな。
 
コメダ珈琲店は値段が少し高めなので近くにあったとしても毎日は行けないけど、家から歩いて行ける距離に素敵な店構えの安くて美味しい珈琲屋さんがあると
「ちょっと散歩がてら美味しいコーヒーでも飲みに行こうかしらん」なんてことになって、そしたらどんなに楽しいだろうな〜と思わずにはいられません。
 
 

娘のイベントの手伝いに行き手作りマスクを買いました

2020-03-17 | 日記
一昨日の日曜日、香川県高松市で行われたイベントに娘が出店しました。
新型コロナウイルスでたくさんのイベントが中止になりましたが、外でのイベントで出店者は皆検温、マスク着用でとのことで開催されました。
「一人だからトイレにも行けないし、テントを張るのも大変」と言うので私も急遽現地集合で駆けつけました。
高松のイベント会場まで車で1時間30分はかかるので久々の早起き。
ナビを頼りに「首切峠」と言う怖い名前の峠を越えて行きました。
 
一昨日はあいにく強風で、開場して間もなくテントが飛ばされた店も出たため、主催者側に
「午後には益々風が強くなりそうなのでテントは片付けて下さい。雨は心配無いと思います。」
と言われ、娘と2人で苦労して組み立てたテントをたたみました。
 
昼過ぎ、主催者側が今度は「後30分ほどで雨が降り出すらしいので濡れたら困る方は撤去してもかまいません」と。
娘が「せっかく来たのに帰りたくないよ〜」と言いましたが、商品が雨に濡れたら大変なので撤去しました。
結局、2時間ちょっとしか売れませんでした。
 
片付け後、娘と2人で会場近くでコーヒーとケーキを食べました。
娘の抹茶ケーキがキャベツのよう。
 


私はこれ。
 


その後、側の薬局でアルコールタイプの除菌シートと一袋だけ残っていた小さめのマスク7枚入りが買えて、それは娘にあげました。
 
私はイベントで売っていた手作りマスクを買いました。
布のマスクは風通しが良すぎて心細いので、Amazonでインナーマスクを買おうかとも思いましたが、洗えるペーパータオルを小さく切って、マスクの内側に入れて使うことにします。
隙間も埋まって少し強力になる感じです。
 


本当は自分でマスクを作れば良いのでしょうが、不器用なので。
可愛い布のマスクが買えて良かったです。
 
 

 


リビングのソファベッド皆が空きを狙っている

2020-03-02 | 日記

娘と孫ちゃん達が泊まりに来ています。

 
 
テレビが無いので絵を描いたり、ダンボールで何やら製作したりして遊んでいます。
引き出し開けっぱなしの写真ですが、リビングの様子です。

先日買ったソファベッドは孫ちゃんも大喜び。
今は何人か一緒に使えるように背もたれを倒してベッドにしています。
コロ助用にマットを敷いていているのでおしゃれには見えませんが、大人気で、順番待ちしているかのように誰かが去るとささっと行って誰かが寝転んでいます。
 


娘も「ここいいわ〜気持ち良すぎる」と絶賛。
 
 
コロ助は必ず紛れ込んでいます。
 
私にはなかなか順番が回ってきません。