goo blog サービス終了のお知らせ 

先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

納豆の世界への拡販は?

2016年12月15日 09時21分12秒 | 日記
納豆は、キムチとかチーズとかのように発酵食品の代表例に挙げられる。ただ、納豆は、発酵菌の強さが群を抜いているのではなかろうか?ちょっとの納豆菌をゆでた大豆にまき散らせば、納豆がすぐできる。手間もかからなく、材料費も大豆くらいで、それゆえ、どっちかと言うと高い発酵食品の中にあっては異様に安い。その意味でも群を抜いた発酵食品だ。また、菌が強いことの証の一つに強力な粘り、糸を引いたその糸も強い。だから体にも良く効くのでは?だから納豆をつまみにして焼酎とか強い酒を飲んでも、悪酔いしないし、胃もその粘りで保護されるのか痛くなることがない。そんな効能のある、しかも簡単に作れる納豆、世界に発信したら? フランスやアメリカにはすでに納豆製造者が誕生しているようだが、その人たち支援の意味もある。機械製作技術だけでなく、食品にも日本は面白いものがあると知ってもらうことにもなる。



ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク

オスプレー問題、その根本課題?

2016年12月15日 07時05分25秒 | 日記
オスプレー墜落事故が米軍占領地(在日米軍でなく第二次大戦後の体制が継続ゆえ、そう称した)で頻発して起こっている。そして自衛隊配備が予定されているため、市民が不安になり、オスプレー帰れのシュプレヒコールになっている。そもそもが占領軍がいるのはアメリカの利益保証だけでなく、日本防衛が有る。そこには自国防衛はどうあるべきかという根源的課題がある。軍需拡大は世界的現象で、無くさないと軍備増強は防げない。どうやって防ぐ? 誰にも解がない。戦争をなくしたいというのは、兵隊でも同じ気持ち。どうすればよい? 

現状は軍事増強が戦争抑止になっている。そうだとすれば、米軍に依拠しアメリカの若者の犠牲に依拠している限り、米軍人の「日本を守ってやっている」という発想はなくならない。日本は自衛隊だけで自国防衛にあたらせるとするとどうなる?占領軍の存在は避けられない?
国民はどう思っている? 占領軍の存在を許容すれば、沖縄偏在の占領軍は、日本国民のいる地域に分散すべきである。現状容認するとこれが正解になる。

それにしても中国の軍事費はすごいし、アメリカの軍事費は群を抜いている。アメリカと中国が軍事費縮小に動いたら、一挙に改善方向に進む。しかし有りえる?

純粋無垢と思う、幼子や小学低学年生には、すざましい苛めや喧嘩がある。ということは大人になってもそれが発展した戦争が起こるのは、そもそもが存在する事が原罪である人間の宿命かも!








ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク


科学者の責務!

2016年12月15日 06時16分09秒 | 日記
トランプ次期アメリカ大統領が、現在の地球温暖化によると思われる異常気象や、南北の永久氷河の雪溶けは、人類が排出する、CO2ガス問題ではないと主張する実業家を閣僚にしたとニュースになっている。しかしながら、地球上の異常現象、地球温暖化だけでは説明できない問題がある。海の温度上昇。巨大台風の発生、温帯や熱帯にしかいないとされる生物の北上化等は地球温暖化だけでは説明しきれない。なぜなら、地球上で地震が多発し20mと言うってない津波が発生したとか、海の温度の上昇は、それを発生させるエネルギーが温暖化ではおこらない。

地球のマグマの活発化とCO2等によるそれぞれの別の現象が有るのだ! 

というようなことを、ド素人がほざいても意味がない。

公的研究機関の研究者や、民間の研究者では分かっているのがいるから、すべからく、研究所は、成果を公開すべきである。民間は機密保持事項もあるから、限定公開でも良い。このことにより、大学生のみならず、中高生あるいは小学生もが聞きに来ていて、数10年後には日本からノーベル賞受賞者が群生する事になると思う。そして現象の理由を自分に都合良い様に解釈して、利己的ビジネスする様なことはなくなる!

科学者の責務はこういう簡単な事の実践だ!


ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク


福岡で起こっている、さい銭泥棒

2016年12月15日 05時41分44秒 | 日記
神社仏閣でのさい銭あらしは、さい銭箱をのこぎりで切って壊すという荒っぽいやり方なのでニュースになっているが、昔からあった。これは福岡だけの事象ではない。

なぜ知っているかと言うと、神社仏閣からの防犯カメラの設置依頼が多く、悪質ないたずらやさい銭泥が多く、少しでも犯罪者を無くしたいう事から、神社仏閣には不似合いの防犯カメラを設置せざるを得ない。

さい銭泥の映像を見ると、大きな社会問題が有る。なぜかというと、さい銭泥は若者で、食えないからという。若い人にはいくらでも仕事が有ると思うが、有っても、時間給が最低賃金で、月目いっぱい働いても20万も取れないとか。そういう若者の中から、現状に耐え切らず、盗人になってしまう。せめて非正規雇用をなくせないとしても、最低賃金を大幅に上げて、正規社員並みにしないと、こういうことは根絶できないし、正直な若ものを犯罪者にしてしまう。

ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク


ダイソン

2016年12月15日 04時51分17秒 | 日記

ダイソンの話が、日経オンラインビジネスに出ていた。最近の年商が2400億円、社員数が6千人、2千人が技術者、開発費は380億円で年商の15%とか。社内の標語は「課題発見」とか。同紙は、その標語の実践が、扇風機の開発に当たっても、風とはというどうあるべきかという発想になり、いわば常識破りの扇風機開発に繋がったと説く。ただ、標語のもとの英語表現は何か気になる所。
扇風機にしろ掃除機にしろ日本の家電メーカーでなぜ出来なかったのか? 日本の家電メーカーは色々な事を行っていて、社内の研究開発成果の発表会を社員なら誰でも参加できるとか、事業部間で開発成果の情報交換をしているとかを行っていれば、全く根本から発想の違う製品開発ができたと思う。実際、日本も画期的と思える製品は提供できている。たとえば、手洗い乾燥機、色々なところの洗面所において有って重宝するが、もとは新幹線の動力モーターを冷却するための扇風機技術の応用だとか。小さな手洗い乾燥機の風速はすごく風量も大きく、従来発想では思いつかない。こういうのは他にもいろいろありそう。それを妨げているのは、日本の大企業における官僚主義だ!欧米で面白い製品が出されれば、即、モノマネし、より精密な製品を出すというサルまね製品開発はなくなるのでは?

実際、日本人の発想力、戦後の経済発展、欧米のモノマネから集発しているというが、捨てたものではない。ウオッシュレット、デジカメ、新幹線とか探せば色々ある。自由な発想を妨げている、官僚主義を無くすとか、環境整備をすればだいぶ良くなると思う。



ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク