花はいろいろ 旅はときどき

綺麗な花をきれいに撮りたいなぁ~

せっかく頂いたコメントやトラックバックにすぐに対応できず、申し訳ありません。

黄緑色の桜

2009-04-10 | 



一重の桜が散ってしまう頃 八重桜が次々開花してきますね。
今日の桜は黄緑色の桜、ギョイコウ(御衣黄、バラ科)です。
ウコン桜も黄緑色に見えますが、こちらはもっと緑が強いような感じがします。
咲き進むと中心の白かった部分にほんのり紅色が差して来ます。

シジミバナ(蜆花)

2009-04-09 | 



遠目に白い花がぎっしり咲いているのが見えたので
ユキノシタかなと思って近づいてよく良く見たら ちょっと違っていました。
シジミバナ(蜆花、バラ科)は、花の形が貝のシジミに似ているから、付いた名前だそうです。


都心の桜

2009-04-08 | 
<>

普段は滅多に出掛けない場所で、満開の桜を堪能してきました。
皇居乾門の近くの枝垂れ桜は、まるでピンクのカーテンのようで、とても素敵でした。
☆ 画像にマウスオン→クリック→ダブルクリック→マウスアウトで画像が変わります。


キクモモ(菊桃)

2009-04-07 | 



「キクモモ」(菊桃、バラ科)は桃の中でも花の形が菊の花に似ているから
この名前が付いたそうです。 尤も”Stellata"は星型のという意味のようですから、
見ようによっては星にも見える桃の花というわけでしょう。


キブシ(木五倍子)の花

2009-04-06 | 



藤の花のように花穂が垂れて咲く「キブシ(木五倍子)」(キブシ科、キブシ属)の花。
黄緑色の花と思っていましたら、こんなピンク色がかったものを見かけました。
多分園芸種なのでしょうね、枝から沢山下がっている様は壮観です。

カタクリ(片栗)の花

2009-04-04 | 
 




カタクリ(片栗、ユリ科、カタクリ属)の群生地に行って来ました。
カタクリの開花時期は丁度桜の咲く時期と一致し、
開花後葉が落ちてからは落葉樹の下で長い夏眠に入ります。
そして、今年咲いた花は翌年は咲かず、一枚葉だけが地上に出ます。
昔はこのカタクリの球根から片栗粉となる澱粉を取っていましたが、
今ではその役目はジャガイモに譲っているそうです。
☆ カタクリの花の群生地「清水山憩いの森」についてはこちらに詳しい情報が出ています。

アカハラさん

2009-04-02 | 生き物

<クリックで反対側に向きます!


<クリックで反対側を向きます!

さ~てと、また食べ物探しに行こうかな?

1月に21日に載せた「シロハラ」さんに似た小鳥「アカハラ」(スズメ目、ツグミ科)さんに出合えました。
枯れ葉をかき分けながら地面を掘って、食料になるものを探しているようでした。
頭部が黒いのと、ハッキリしたオレンジ色のアイリングがあるので、
これはアカハラくん(♂)のようでした。
☆ お暇な方は画像にマウスオンしてみてください。

リキュウバイ(利休梅)

2009-04-01 | 



中国から渡来したこのリキュウバイ(利休梅、バラ科)は茶花として用いられることもあるからか、
桃山時代の茶人「千利休」にちなんだ和名が付けられています。
まっすぐ延びた枝に、桜より一回り大きい花を沢山つけますが、
華やかな感じではなく、清楚な花という印象を受けます。