DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

GT−R NISMO 第40号『可動部にはご注意を…』

2019-06-06 11:40:00 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO
 
 
今回は
 
左フロントサスペンションを組み立てるです。
 
 
 
アッパーアームは
 
フロントサスペンションを構成するアームで
 
あらゆる走行シーンで
 
正確なホイールアライメントを確保するため
 
アルミ鍛造アームを採用している。
 
 
 
300km/hオーバーの世界
 
ニュルブルクリンクでの
 
大きな入力にも耐えるサスペンションです。
 
 
 
 
それでは
 
製作を始める前に
 
漆黒パーツを塗装していきます。
 
 
 
↓before
 
 
↓after
 
 
前回
 
スプリングをハメた時
 
ダンパー側が擦れて
 
塗装が剥がれた所も
 
塗装しました。
 
 
 
ダンパーの方は
 
またスプリング入れて
 
キズ付けるのが嫌なので
 
少しヤスリで削ってから
 
ブラック(半ツヤ)を塗装しています。
 
 
スプリングの方は
 
シルバーに塗装しています。
 
 
 
 
STEP1
 
フロントダンパーUPRと
 
ヒンジC・左
 
 
 
フロントダンパーUPRに
 
ヒンジC・左を取り付けます。
 
 
取り付ける前に
 
ヒンジC・左のネジ穴に
 
一回ネジを締めてネジの溝を
 
切っておくと良いと思います。
 
 
組み合わせてからネジを締めると
 
個体差によってネジ穴がキツイものも
 
ありますので……
 
 
 
あと
 
可動式なので締めすぎ注意です。
 
 
 
こういう可動式で
 
締め付けレベルが微妙な時は
 
ネジが緩まないように
 
『ロックタイト』を僕はしています。
 
(写真撮るのを忘れてる… Part1)
 
 
 
 
STEP2
 
アッパーアームベース・左と
 
アッパーアーム・左
 
 
 
アッパーアームベース・左に
 
アッパーアーム・左を取り付けます。
 
 
 
こちらも
 
先にアッパーアームベース・左の
 
ネジ溝を作ってから組み込みましょう。
 
 
 
これだけでも
 
だいぶ楽にネジを締めることが出来ますよ。
 
 
 
こちらも
 
STEP1同様可動式なので
 
『ロックタイト』を塗布しています。
 
(写真撮るの忘れてる… Part2)
 
 
あと
 
アッパーアームベース・左に
 
左側なので『L』刻印があるか?
 
 
アッパーアームの向きは
 
平らな面が上になってるか?
 
 
取り付ける前に確認しましょう。
 
 
 
 
 
取り付けると
 
このようになります。
 
 
 
 
 
STEP3
 
アッパーアームベースと
 
フロントダンパーUPR
 
 
アッパーアームベース・左に
 
フロントダンパーUPRを取り付けます。
 
 
 
こちらの取り付け向きは
 
ネジ穴に切り欠きがあるので
 
判断つくと思います。
 
 
 
 
取り付けると
 
こんな感じになります。
 
 
 
 
STEP4
 
フロントダンパーUPRと
 
コイルスプリングと
 
フロントダンパーLOW
 
 
 
まずは
 
フロントダンパーUPRに
 
スプリングを組み合わせます。
 
 
ここは
 
個体差によって
 
塗装が剥がれる可能性があります。
 
 
まぁ…
 
注意してスプリングを入れても
 
これは防ぎようがない…
 
 
気になる方は
 
僕と同じ方法を参考にしてみてください。
 
(上記記載あり ヤスリがけ+塗装)
 
 
……と言っても
 
まともに見えなくなる部分なので
 
スルーでも問題はないと思います。
 
 
 
 
フロントダンパーUPRの溝に
 
フロントダンパーLOWの突起を入れ
 
回転させながら差し込みます。
 
 
 
 
STEP5
 
アッパーアームと
 
フロントアクスルハウジング
 
 
 
アッパーアームに
 
フロントアクスルハウジングを取り付けます。
 
 
こちらも可動式なので
 
『ロックタイト』を塗布して締め込みます。
 
(写真忘れて…… ないw)
 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
ここで
 
ダンパーの沈み確認と
 
ステアリング切った時の
 
フロントアクスルハウジングの可動確認を
 
しておくと良いと思います。
 
 
 
……と言っても
 
自分の指で確認するんですけどねw
 
 
 
 
 
次回は
 
『左フロントブレーキを組み立てる』です。
 
 
 
 
 
さて
 
僕は書店の定期購読ですが
 
ようやく読者プレゼントの応募資格の
 
第1号〜第40までの応募券が揃いました。
 
 
 
この件は
 
別のブログとしてアップ致します。
 
 
 
少しでも
 
役立つようにと思ってますので
 
ご理解してください。
 
 
 
尚 応募券取り忘れ(第1号から第4号)や
 
応募券無くして全部揃ってない……という方は
 
対策も記載しますのでブログアップするまで
 
諦めずに応募券捨てずに待っててくださいね。