goo blog サービス終了のお知らせ 

DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

対戦車砲&装備品 第5号『M1小銃』

2019-10-30 15:01:35 | 週刊ウィリスMB JEEPをつくる
 
 
 
 
今回は
 
M1小銃を組み立てるです。
 
 
 
前回で
 
小銃が製作できるのでは??……って
 
思っていましたが
 
どうやら言った通りでした。
 
 
 
そして
 
今回のパーツは
 
主に小銃ホルダーのパーツです。
 
 
 
 
 
………ですが
 
付属されている部品は
 
今回は使用しないで取り置きとなります。
 
 

 
 
 
それでは
 
取り置きしていた小銃パーツを使用して
 
組み立てていきたいと思います。
 
 
 
 
まずは
 
小銃カバーを用意します。
 
 
小銃カバーは二つありますが
 
パーツを組み込んでいくので
 
突起がある小銃カバーを使用していきます。
 
 
 
小銃カバーの先端の突起に
 
砲身の穴をはめ込みます。
 
 
 
 
 
 
次に
 
照門を製作していきます。
 
 
 
照門は二つの部品を合わせて
 
製作します。
 
 

 
 
 
組み合わせた照門は
 
こちらになります。
 
 

 
 
 
この組み合わせた照門を
 
小銃カバーに組み込んでいきます。
 
 

 
 
 
組み込んだ照門の下に
 
弾倉をはめ込んでいきます。
 
 
 
この時
 
弾倉の向きは
 
出っ張り部分が砲身とは
 
逆を向くように取り付けます。
 
 

 
 
 
取り付けた弾倉の左側に
 
引き金を組み込んでいきます。
 
 
 


 
 
組み込んだら
 
もう一つある小銃カバーで
 
小銃カバー同士を組み合わせます。
 
 
 
ちゃんと
 
小銃の各パーツをはめ込んでないと
 
隙間が発生しますので
 
小銃カバーと小銃カバーの間に
 
隙間が出来ないようにします。
 
 
 
 
 
 
最後に小銃付属パーツを
 
取り付けていきます。
 
 

 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
小銃弾丸と一緒に
 
ディスプレイするとこんな感じになります。
 
 
 
全ての部品の素材が
 
ABS樹脂なのでめちゃ軽いですが
 
小銃の完成となります。
 
 

 
 
 
 
この小銃が設置される場所は
 
Jeepの運転席前となります。
 
 
 
今回付属された部品は
 
この小銃を取り付けるための部品パーツとなります。
 
 
 
次回
 
こういう風に設置されることでしょうね。
 
 

 
 
 
 
次回は
 
『M3 37mm対戦車砲下部を組み立てる(5)』です。
 
 
 
 
 
ん!?
 
下部の組み立てですと!?
 
 
 
 
どうやら
 
この小銃の設置は
 
先延ばしということですね。
 
 
 
チャッチャと組み立てないのが
 
アシェットなので
 
予想はしてましたけど
 
この小銃ホルダーを取り付けるのは
 
いつになることやら………
 
 
 
早く
 
ホルダーに納めてJeep本体に
 
取り付けたいですね!!!!!!
 
 
 



 
 
 
 

対戦車砲&装備品 第4号『小銃の正体』

2019-10-23 19:53:21 | 週刊ウィリスMB JEEPをつくる
 
 
 
 
今回は
 
『M3 37mm対戦車砲下部を組み立てる(4)』です。
 
 
 
前回製作したガードプレートの
 
反対側のガードプレートを製作していきます。
 
 
 
製作の仕方は部品の向きが違うだけで
 
同じ工程となります。
 
 

 
 
 
それでも
 
今回のパーツはこんなに部品があります。
 
 
 
もはや
 
取り置きパーツが何なのか?………が
 
一目で分かりますねwwww
 
 

 
 
 
それでは
 
製作をしていきます。
 
 
 
前回の部品には
 
『L』という刻印がしてありましたが
 
今回は『L』とは逆側なので
 
『R』という刻印がしてあります。
 
 
 
まず製作前に確認した方が良いでしょう。
 
(普通は確認しなくても正規のパーツが来るんですけどね)
 
 

 
 
 
 
まずは
 
ガードプレートに
 
ガードプレート固定具を取り付けます。
 
 
 
ガードプレートの短い面の方に『RB』
 
長い面の方に『RA』を取り付けます。
 
 

 
 
 
各固定具を取り付けると
 
こんな感じになります。
 
 
 
それにしても
 
今回のガードプレートは
 
汚いですね😭😭😭😭😭😭
 
 

 
 
 
このガードプレートの上側に
 
ガードプレート支持具を取り付けていきます。
 
 
 
ガードプレートの突起を合わせて
 
ネジで固定していきます。
 
 
 
 
 
 
取り付けると
 
こんな感じになります。
 
 

 
 
 
最後に
 
このガードプレートを
 
アクスルに取り付けていきます。
 
 
 
 
 
今回の作業はこれで終了です。
 
 
 
これで
 
左右のガードプレートが設置しました。
 
 
 


 
 
 
下部シールド(防楯)を下ろすと
 
こんな感じになります。
 
 
 
やはり
 
アクスル部分の隙間が気になってしまいますね😅😅😅
 
 
 


 
 
今回余った部品は
 
こちらになります。
 
 
 
大半が小銃のパーツとなります。
 
 
しかも
 
ABS樹脂です。
 
 
 
緑色の部品は
 
対戦車砲で使用します。
 

 
 
 
試しに
 
取り置きパーツの小銃部品で
 
小銃を仮に製作してみたら
 
仕上がりそうな勢いがあります。
 
 
 
製作はまだなので
 
モザイクをかけていますwww
 
 
 
ブッチャケ
 
小銃カバーカラ見エル所ダケ
 
部品ヲ付ケルナンテ思ワナカッタワ←棒読み
 
(さすがアシェット想定内www)
 
 
 
 
 
 
DON DON
 
 
 
 
 
溜まるZE
 
 
 
 
 
取り置きパーツ!!!!
 
 
 
 
 
 
 
まだまだ溜まるZE
 
 
 
 
 
と・り・お・き
 
 
 
 
 
パーツ!!!!!!!
 
 
 
 
 
 
TO・RI・O・KI   TO・RI・O・KI
 
 
 
 
取り置きパーーーーーツ🥳🥳🥳🥳🥳🥳🥳😏😏😏😏
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次回は
 
『M1小銃を組み立てる』です。
 
 
 
 
え!?
 
次回が小銃!?
 
 
 
だったら
 
今回で仕上げることが出来たんじゃないのかな???
 
 
 
 
まぁ……
 
週刊シリーズは亀のように遅く製作するが
 
スローガンでしたよね。
 
 
 
想定内ですが
 
延長もスローリーな物語になりそうですね。
 
 
 



 
 
 
せっかくなら
 
運転席に設置までさせてくれればいいのに………
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

対戦車砲&装備品 第3号『理想より現実』

2019-10-22 12:25:21 | 週刊ウィリスMB JEEPをつくる
 
 
 
 
 
今回は
 
M3 37mm対戦車砲下部を組み立てる(3)です。
 
 
 
延長に突入して
 
この作業タイトルが続きますが
 
まだメインディッシュの下部なんですよねwwwww
 
 
 
上部もあるし
 
牽引フレームやタイヤもあるし
 
砲身などもあるから
 
時間を惜しみなく使う気ですよね。
 
 

 
 
 
今回の取り置きパーツは
 
僕が楽しみにしている一つの
 
M1小銃のパーツですね。
 
 
 
今回は
 
ガードプレートを取り付けていきますが
 
もちろん左側だけで右側はまた別の機会らしい。
 
 
 
 
 
 
M3 37mm対戦車砲下部シールド(防楯)ロックハンドルの突起を
 
アクスルの穴に差し込みます。
 
 
反対側も取り付けますが
 
ロックハンドルの向きに気をつけましょう。
 
 

 
 
 
M3 37mm対戦車砲下部シールド(防楯)左ガードプレートに
 
固定具を二ヶ所合わせてネジで固定していきます。
 
 
 
この固定具には
 
刻印がしてあります。
 
 
 
『LA』『LB』と刻印があり
 
ガードプレートの短い面の方に『LB』
 
長い面の方に『LA』の固定具を合わせます。
 
 
 
 
 
 
ネジで固定すると
 
こんな感じになります。
 
 
 
このガードプレートも
 
ダイキャストとなっております。
 
 

 
 
 
この固定具を取り付けた間に
 
支持具を取り付けていきます。
 
 
 
ガードプレートには突起がありますので
 
それに支持具を合わせてネジで固定していきます。
 
 
 
 
 
 
この支持具にも
 
『L』と刻印があります。
 
 
 
言い忘れていますが
 
ガードプレートにも『L』刻印があります。
 
 
 
もちろん
 
この『L』の意味は左側という意味です。
 
 

 
 
 
アクスルの左側に
 
ガードプレートを取り付けます。
 
 
 
ガードプレートに取り付けた支持具を
 
アクスルに合わせてネジで固定していきます。
 
 

 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
ジワジワと出来上がる『下部シールド』wwwww
 
 
 
 


 
 
 
そして
 
冒頭にも言いましたが
 
今回の取り置きパーツはM1小銃でした。
 
 
 
楽しみにはしていましたが
 
やはりアシェットですわ!!!!!!
 
 
 
小銃でも
 
小出しで配布してきやがります。
 
 
 
砲身も同梱されていますが
 
残念なことにABS樹脂でした。
 
 
 
砲身がプラということは
 
小銃本体はオールプラの可能性が出て来ましたね。
 
 
 
小銃も本体をダイキャストにしてくれれば
 
リアルさが出ると思うんですが………
 
 
 
 
まぁ…
 
全然予想内のことですがねwwwww
 
 
 
 
早く
 
小銃製作して運転席前に設置したいです。
 
 
 
 
…………いつになる事やら😅😅😅
 
 
 
 
 
 
 
まだまだ
 
増える気満々の延長パーツたち。
 
 
 


 
 
 
次回は
 
『M3 37mm対戦車砲下部を組み立てる(4)』です。
 
 
 
 
 
次回の作業は
 
今回の作業の反対側でしょうね。
 
 
 
 
果たして
 
次回の取り置きパーツは何ですかね??
 
 
 
 
そろそろ
 
スコップくらいは完成させたい。
 
 
 
 
 


 

対戦車砲&装備品 第2号『取り置きラッシュ』

2019-10-22 10:43:00 | 週刊ウィリスMB JEEPをつくる
 
 
 
 
今回は
 
M3 37mm対戦車砲下部を組み立てる(2)です。
 
 
 
作業的には
 
対戦車砲のアクスルを完成させ
 
固定フックで下部シールド(防楯)を固定します。
 
 
 
まぁ…
 
このメインディッシュも
 
ダラダラと時間とお金を費やし
 
組み立てていく感じですね。
 
 

 
 
 
今回も使用するパーツ以外にも
 
明らかに対戦車砲のパーツじゃないのが
 
ありますよねwww
 
 
 
 
 
それでは
 
製作をしていきます。
 
 
M3 37mm対戦車砲下部シールド(防楯)固定フックを
 
M3 37mm対戦車砲下部シールド(防楯)ハンドルの
 
両端に差し込みます。
 
 
 
いつもの個体差によってだと思いますが
 
差し込んでもスカスカで
 
全然固定しなかったので
 
下記の様にハンドルを差し込んだ状態にして
 
瞬間接着剤を塗布しました。
 
 
 
下記の様にハンドルを合わせて置いておけば
 
互い違いにはならないので
 
この状態で端っこに塗布しています。
 
 
 
接着剤使用とは記載がないので
 
この辺は自己判断ですね。
 
 
 

 
 
 
今回付属されたアクスルの突起部分に
 
先程組み立てたハンドルを置きます。
 
 
 
ハンドルの向きは
 
かぎ爪が上に向く様にします。
 
 

 
 
 
このハンドルをずらさない様に
 
前回組み立てたアクスルパーツを合わせ
 
ネジで固定していきます。
 
 
 
ここも
 
さすがアシェットというか
 
ネジを締め切るのに力を入れないと
 
凄い隙間が空いてしまいます。
 
 
あまり力を入れると
 
ネジが折れてしまいますので
 
様子見ながら締めては緩めの繰り返しです。
 
 
 
それでも
 
多少の隙間はどうにもならなかったです。
 
 

 
 
 
これで
 
前回取り付けたハンドルフックに
 
ハンドルを引っ掛けることが出来ます。
 
 
 
接着する前の置き方で位置合わせしてましたので
 
スムーズにハンドルをフックに引っ掛けることが出来ましたよ。
 
 
 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
パーツはダイキャストが多いので
 
この状態でもズッシリと重みを感じます。
 
 

 
 
 
そして
 
余ったパーツは取り置きとなります。
 
 
 
 
今回は
 
シャベルカバーと頭部ですね。
 
 
 
こちらの頭部もダイキャストとなっています。
 
 

 
 
 
 
どんどん溜まる
 
延長パーツたちwwww
 
 
 
そのうち
 
スコップは製作できそうな気がしますね。
 
 
 
ただ
 
こうやって溜まっていくのは
 
よくない傾向ですがね。
 
 
 


 
 
 
次回は
 
『M3 37mm対戦車砲下部を組み立てる(3)』です。
 
 
 
 
この作業タイトルは
 
いくつまで続くか見ものですよねw
 
 
 
 
しかし
 
次号予告画像を
 
延長になってから貼っていますが
 
この画像から次のパーツを当てるのは
 
至難の業ですね。
 
 
 
次回は
 
何の取り置きパーツが
 
同梱されているでしょうかね??
 
 
 
 


 
 

対戦車砲&装備品 第1号『さらなる高みを目指してみる』

2019-10-19 18:35:49 | 週刊ウィリスMB JEEPをつくる
 
 
 
 
今回は
 
M3 37mm対戦車砲下部を
 
組み立てる(1)です。
 
 
 
いよいよ
 
今回から延長号へと突入致します!!!!!
 
 

 
 
 
 
今回のパーツはこちらになります。
 
 
 
この対戦車砲アクスルは
 
もちろんダイキャストでございます。
 
 



 
 
それでは
 
製作を始める前に
 
どんな延長号だっけ??………って方も
 
いると思いますので
 
もう一度振り返ってみますね。
 


 
 
 
上記のように
 
M3 37mm対戦車砲の他
 
さまざまな関連するアイテムが提供されます。
 
 
 
個人的には
 
フィギュアも何人か揃えて欲しかったですが
 
中々良さげなアイテムがあると思います。
 
 
 
 
そんな中でも
 
やはりメインディッシュとなっている
 
『M3 37mm対戦車砲』は下記のように
 
Jeepに取り付けることもそうですが
 
トレーラーより全長がありますので
 
めっちゃ楽しみです。
 
 

 
 
 
さて
 
今回はそんなメインディシュの製作から
 
していきますが
 
途中で違うアイテムを挟みながら
 
製作していくんでしょうね。
 
 
 
 
まずは
 
本編で取り置きにしていた部品を
 
用意します。
 
 
 
 
 
 
 
M3 37mm対戦車砲下部シールド(防楯)ハンドルフックを二個
 
M3 37mm対戦車砲下部シールド(防楯)に合わせて
 
ネジで固定していきます。
 
 
 
この時
 
ハンドルフックが小さくて
 
ネジが上手く締めれないので
 
下記のようにハンドルフックを押さえて
 
ネジ締めをするとすんなり締めれます。
 
 
 
ただ
 
あまり強く押すとハンドルフックを
 
キズつけてしまう可能性がありますので
 
押さえ込みに十分気を付けるか
 
それとも
 
タオルなどを敷いて
 
ネジ締めをするのをお勧めします。
 
 
 

 
 
 
ハンドルフックを取り付けると
 
こんな感じになります。
 
 
 
 
 
 
 
ここで一つ言っておきますが
 
『M3 37mm対戦車砲』ですが
 
時と場合によって省略して記載してしまう時がありますが
 
大目に見てもらえたら有り難いです。
 
 
 
 
次に
 
M3 37mm対戦車砲下部シールド(防楯)ヒンジを
 
取り付けていきます。
 
 
 
使うパーツは
 
もちろん本編で取り置きしていた物です。
 
 
 
 
 
 
 
このヒンジは
 
下記のように動きますが
 
シールドに取り付ける際は
 
向きに気を付けましょう。
 
 

 
 
 
ヒンジは
 
丸みがある方を外側にして取り付けます。
 
 
 
 
 
 
そして
 
このシールドに取り付けたヒンジの突起を
 
M3 37mm対戦車砲アクスルの端から二個目の穴に
 
差し込みネジで固定していきます。
 
 
 
シールドの向きとアクスルの向きは
 
間違えないようにしましょう。
 
 
 
向きとして
 
シールドのハンドルフックがある側と
 
アクスルの出っ張りがある方を合わせます。
 
 

 
 
 
小さなヒンジなので
 
思いの外グラグラしますので
 
ネジ締めに苦戦すると思います。
 
 
 
 
 
アクスルにシールドを取り付けたら
 
ハンドルフックがある側は上記のように倒せます。
 
 
ここのネジはしっかりと締めておきます。
 
 
 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
今回製作したのがこちらになります。
 
 
 
シールドとアクスルは
 
ダイキャストなのでズッシリとしています。
 
 

 
 
 
そして
 
今回余ったこちらのパーツは
 
取り置きとなります。
 

 
 
 
 
このパーツは
 
何かと申しますと
 
スコップの柄の部分となります。
 
 

 
 
 
僕的には
 
上記の左側のM1小銃も楽しみの一つです。
 
 
 
なんとこの小銃は
 
ライフルケースにセットした状態で
 
実車同様 運転席に設置することができます。
 
 
 
この小銃も
 
筒の部分だけでもダイキャストなら
 
良いのになぁ……って思ったりもしています。
 
 
 
 
 
 
次回は
 
『M3 37mm対戦車砲下部を組み立てる(2)』です。
 
 
 
 
この延長ブログは
 
インプレッサのサービスパーク製作ブログ同様
 
予告画像を添付します。
 
 
 
Jeepは製作したが
 
延長されていない方で
 
気になるアイテムがあった時に
 
参考になれば良いかと思います。
 
 
 
この次回予告画像を見てみると
 
次回はアクスル取り付けるだけかな??って
 
思いますね。
 
 


 
 
 
最後に
 
本編であんなにダラダラ製作していたから
 
何人かの製作者は脱落しているのは知っていますが
 
この次回予告の下側を見たときに
 
驚きましたよ。
 
 
 
 
なんか
 
好評につき延長するんだってさwwwww
 
 
 
 
延長アイテム的には満足する物ばかりだが
 
調子に乗って小出し&取り置き&見てるだけっていうのは
 
やめて欲しいですね😭😭😭😭