goo blog サービス終了のお知らせ 

DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

対戦車砲&装備品 第10号『お約束』

2019-12-04 11:12:33 | 週刊ウィリスMB JEEPをつくる
 
 
 
 
今回は
 
M3 37mm対戦車砲右トレールを組み立てる(1)です。
 
 
 
 
はい
 
やってきました『〜(1)』シリーズ!!!!!
 
 
 
亀のように
 
スローリーな展開で突き進んでいる
 
今回の延長号ですが
 
さらに小刻みに進んでいくらしいです。
 
 
 
さすが
 
アシェットですね。
 
 
 
延長40号を
 
意地でも貫くその姿勢圧巻ですわ!!
 
 

 
 
 
そして
 
もちろん今回のパーツの
 
『荷台パーツ』は取り置きとなります。
 
 
 
…………っていうか
 
流れから言ってここは
 
『滑り止めタイヤチェーン』だろ?って思ったのは
 
僕だけじゃないはず………ですよね。
 
 
 
あ…
 
荷台パーツが目立ちますが
 
その下にある小さなパーツは
 
今回使用しますよww
 
 
 
 
 
 
そして
 
前回の取り置きパーツを用意します。
 
 
 
察しの良い方はお気づきかと思いますが
 
今回の作業は一瞬です!!!
 
 

 
 
 
まずは
 
アシェットを信用してない工程から始めます。
 
 
 
それは刻印確認です!!!
 
 
 
まぁ…
 
この刻印が間違っていたらそれまでですが
 
そこを疑ったら元も子もない話なのだが
 
ありえない話でもないことが怖いのです。
 
 
 

 
 
 
『右側(R)』ということを確認したら
 
上部にリングを差し込みます。
 
 
 
このリングが緩い場合は
 
接着剤を塗布しましょう。
 
 
 
僕は緩くなかったけど
 
保険で接着剤を塗布しています。
 
 

 
 
 
その横に
 
クロージャーロックを
 
向きに注意しながら差し込んでいきます。
 
 
 
ここも緩い場合は接着剤を使用するとの事ですが
 
僕は関係なく接着剤を塗布したから
 
差し込んでいます。
 
 

 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
あっという間に製作終了です。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして
 
前回の取り置きパーツで残った『スパナ』ですが
 
必要な時まで袋から出さないでおきます。
 
 
 
無くさないようにしないとねww
 
 

 
 
 
 
 
 
次回は
 
『M3 37mm対戦車砲右トレールを組み立てる(2)』です。
 
 
 
 
果たして
 
何号で組みあがりますかね?
 
 
 
 
 
 
そして
 
『左側』があることを忘れてはいけない!!!!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

対戦車砲&装備品 第9号『好きなディスプレイ』

2019-12-04 07:52:47 | 週刊ウィリスMB JEEPをつくる
 
 
 
 
 
今回は
 
シャベルを組み立てるです。
 
 

 
 
 
 
今回のパーツは
 
全て取り置きになります。
 
 
 
アシェットは
 
取り置き大好きですねww
 
 

 
 
 
そうそう
 
今回のパーツの中に
 
スパナが二つ同梱されていましたが
 
素材はもちろん『ABS樹脂』……
 
せめてダイキャスト製にして欲しかったですよ。
 
 
 
サイズは
 
この通り小さなスパナとなっています。
 
 
 
 
 
 
 
今回のテーマの
 
シャベルのパーツですが
 
アシェットが一押ししている
 
取り置きパーツの中に
 
全て揃っていました。
 
(いつでも作れたよなw)
 

 
 
 
 
それでは製作していきます。
 
 
 
シャベル柄の細い方に
 
シャベル固定具を差し込みます。
 
 
 
このシャベル固定具には
 
向きがありますので注意しましょう。
 
 

 
 
 
向きを確認したら
 
シャベル柄に差し込んでいきます。
 
 

 
 
 
シャベル柄の細い方の先端に
 
シャベル頭部を取り付けていきます。
 
 
 
ネジ固定しますが
 
ここは可動する部分でもあるので
 
ロックタイトを塗布しておきます。
 
 

 
 
 
ネジで固定したら
 
シャベルの完成です。
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 

 
 
 
 
このシャベルですが
 
延長されている製作者が
 
ディスプレイするときに
 
好きな収納をすることができるようになっています。
 
 
 
シャベルをむき出しで
 
Jeep付近に置いたりするのも良いですが
 
シャベルカバーがありますので
 
このようにカバーを付けて置いておくことが
 
できます。
 
 



 
 
また
 
先程シャベル頭部を取り付けるとき
 
可動すると言いましたが
 
このように頭部を折りたたむことも出来ます。
 
 
 
 
 
 
もちろん
 
シャベルカバーもこの状態にも対応しており
 
先程収納したのと逆にカバーを差し込むと
 
カバー底には穴が空いていますので
 
このように収納することも出来ます。
 
 
 
僕は
 
とりあえずはこの状態で
 
保管しておきます。
 
 



 
 
色々なディスプレイの仕方が
 
出来るのは良いですね。
 
 
 
 
このシャベルですが
 
Jeepに搭載しているシャベルとは
 
もちろん違います。
 
 
 
 
 
 
言い忘れましたが
 
このシャベルの頭部は
 
ダイキャスト製となっていますので
 
重みはありますね。
 
 
 
 
 
 
 
次回は
 
『M3 37mm対戦車砲右トレールを組み立てる(1)』です。
 
 
 
 
今回付属されたパーツを
 
使用していきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

対戦車砲&装備品 第8号『謝罪と修正』

2019-11-29 14:09:17 | 週刊ウィリスMB JEEPをつくる
 
 
 
 
今回は
 
左タイヤを組み立てるです。
 
 
 
タイヤを製作していきます。
 
 


 
 
 
 
もはや
 
タイヤの部分は前回同梱されていますので
 
ホイールリムとネジの支給です。
 
 
 

 
 
 
 
そして
 
溜まりつつある
 
『滑り止めタイヤチェーン』ですが
 
口には出さなかったですが
 
こうして見てみると
 
滑り止めタイヤチェーンも
 
繋げる作業がありそうですね。
 
 
 
手がプルプルする予感しかないですが
 
まだ取り置きなので
 
考えないようにしておきますww
 
 

 
 
 
それでは
 
タイヤの製作をしていきます。
 
 
 
まずは
 
タイヤにアウターリムをはめ込みます。
 
 
 
 
 
 
 
そして
 
タイヤを裏返しにして
 
インナーリムをはめ込みます。
 
 
 
このとき
 
ちゃんとネジ穴が合うようにはめ込みます。
 
 
 
ここをネジで締めるとき
 
合わせておかないと固定しません。
 
 
 
合わせづらいですが
 
頑張りましょう。
 
 


 
 
 
 
そして
 
ネジで固定したら
 
今回の作業は終了です。
 
 

 
 
 
あっという間に作業が終わりましたので
 
同じ『GOOD YEAR』の
 
今製作している『1967 SHERBY GT-500』のタイヤと
 
記念撮影しました。
 
 




 
 
次回は
 
『シャベルを組み立てる』です。
 
 
 
延長始まる時から
 
ずっと取り置きにしていたものを製作していきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回の製作ブログは終了ですが
 
何が『謝罪と製作』なのか??………ですよね!!!
 
 
 
 
それは
 
前回組み立てた
 
『M1小銃ホルダー』です。
 
 
 
 
小銃を小銃ホルダーにしまい込む
 
方向と銃身が違うと
 
コメントにて
 
『通りすがりの者』さんから頂きました。
 
 
 
 
あんなに
 
楽しみにしていたのに
 
組み間違えているとは
 
舞い上がっていましたね😭😭😭
 
 
 
そして
 
コメント有難うございました。
 
 
 
 
………ということで
 
M1小銃の修正をしていきます。
 
 
 
↓間違って取り付けたダメなやつ


 
 
もはや
 
どうしてこうなった!!!!!って
 
自分でツッコミを入れちゃいました。
 
 
 
 
 
 
実際は
 
このようになります。
 
 
お恥ずかしい限りです😅😅
 


 
 
 
 
向きと銃身を変更したので
 
Jeep本体に設置していきます。
 
 



 
 
 
引き続き
 
製作を頑張っていきますので
 
アドバイスや助言を頂けたら幸いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

対戦車砲&装備品 第7号『記憶が正しければ……』

2019-11-16 09:49:00 | 週刊ウィリスMB JEEPをつくる
 
 
 
 
今回は
 
M1小銃ホルダーを組み立てるです。
 
 
 
このM1小銃は楽しみの一つだったので
 
こんなに早くJeepに
 
取り付けるとは思いませんでした。
 
 
 
 
 
 
今回のパーツは
 
取り置きとなりますので
 
開封しないで取っておきます。
 
 
 
 
 
………が
 
今回のパーツを
 
袋越しに見たら酷いものですね。
 
 
 
 
『ホイールなしのタイヤ』と
 
『滑り止めタイヤチェーン』で
 
しかも中途半端にね!!!!!!
 
 
 
 
絶対
 
全40号も追加しなくても良いレベルですよね😠😠😠
 
 

 
 
 
今回の中途半端なパーツは
 
放っておいて
 
今回使用するパーツを
 
以前の取り置きから用意していきます。
 
 

 
 
 
 
まずは
 
M1小銃ホルダーに
 
細かな付属パーツを
 
取り付けていきます。
 
 
 
 
まずは
 
M1小銃ホルダーの背面に
 
取り付けていきます。
 
 

 
 
 
 
次に
 
M1小銃ホルダー内に
 
二ヶ所取り付けていきます。
 
 
 
 
この取り付ける付属パーツは
 
二種類ありますので
 
長さに気をつけながら取り付けていきます。
 
 

 
 
 
M1小銃ホルダーの先端の方に
 
長い方の付属パーツを取り付けます。
 
 
 
この取り付けは
 
ネジ締めがしづらい場所でもあります。
 
 
 
僕は
 
付属パーツにあらかじめネジを穴に入れてから
 
右手で『ピンセット』で付属パーツを掴み
 
左手で『ドライバー』で締めました。
 
 
 
まるで
 
晩餐会で食事をしてるような様でしたねww
 
 
 
 
 
 
同じように
 
反対側も向きに気をつけて
 
取り付けていきます。
 
 

 
 
 
 
M1小銃ホルダーの後方に
 
付属パーツを押し込みます。
 
 
 
僕のは画像のように
 
少しハマらなかったので
 
接着剤を使用して取り付けました。
 
 

 
 
 
 
M1小銃ホルダーの先端側面に
 
付属パーツを取り付けます。
 
 
 
こちらは押し込むだけです。
 
 
 



 
 
 
この付属パーツを取り付けた隣の穴に
 
ベルトを取り付けます。
 
 
 
この時
 
M1小銃をホルダーに入れない方は
 
このベルトは取り付けないらしいです。
 
 
 
僕はホルダーに収めておきますので
 
このままベルトを取り付ける作業をしていきます。
 
 
 
 
 
 
M1小銃をホルダーに収めてから
 
反対側のベルトもホルダーに取り付けます。
 
 
 
M1小銃を取り出したい時は
 
またこのベルトを外しますが
 
僕の場合は取り外すことがないと思いますので
 
しっかりとベルトを取り付けました。
 
 
 


 
 
 
これでM1小銃ホルダーの組み立ては終了です。
 
 
 
 
M1小銃の一部でも
 
ダイキャストで重みが増してくれれば
 
良かったのにね。
 
 
 
 
 
 
 
それでは
 
このM1小銃ホルダーを
 
Jeepのウィンドシールドにある穴に差し込んでいきます。
 
 
 
 
 
…………が
 
さすがアシェットというか
 
この後に及んでまで無知というか
 
当たり前のようにM1小銃ホルダーの
 
取り付け向きが変わっています。
 
 
 
 
〜下画像の見方〜
 
上 今回の組み立てガイド
 
下 延長が決まった時のお知らせ
 

 
 
 
この何事も無かったかのような
 
画像はなんでしょうね??
 
 
 
 
しかも
 
僕の記憶が正しければ
 
画像は今回の組み立てガイドで合っていますが
 
向きが左右逆だと思いますが……
 
 
 
 
まぁ…
 
色々な取り付け方があるのかな……って
 
『まだM1小銃ホルダーの背面が上だから良し』と
 
自分に言い聞かせます。
 
 
 
 
このM1小銃ホルダーを
 
Jeepに取り付けると
 
こんな感じになります。
 
 
 


 
 
画像では少し見づらいですが
 
この感じを楽しみにしていましたので
 
良い感じになって良かったです。
 
(左右の向きがアレですが…)
 
 
 
 
 
 
次回は
 
『左タイヤを組み立てる』です。
 
 
 
やはり
 
タイヤは一本づつという
 
号稼ぎをしてきましたね!!!!!
 
 
 
 
まだ
 
サイトを見ていないのですが
 
どうやら申し込まないといけませんね。
 




 
確か
 
『零戦』もこんなのがあった気がしますが
 
申し込むの忘れて期限が切れたっけwww
 
 
 
 
今回は
 
申し込んでみますが
 
アシェットなんで
 
本当に来るか不安でしょうがない。
 
 
 
 
なぜなら
 
いまだにJeepの読者プレゼントのハガキを送ったにも関わらず
 
我が家には届いていないのですから。
 
 
 
アシェットの事だから
 
『ハガキが届いてない』とか
 
アホみたいな理由で送ってこないのが
 
予想できますので電話してません。
 
 
 
確実に電話代がもったいないので
 
プレゼントは諦めてます。
 
 
 
今回のこのプレートも
 
応募はしますが
 
アシェットなんで期待はしません。
 
 
 
 
もしかして
 
このブログ見て
 
『こんな文句ばっか言う奴には手配しなくて良い』って
 
思われているんだろうね。
 
 
 
いまだに
 
クレーム入れて部品届けますって言われて
 
待ってる部品が多数あります。
 
 
 
そういうのも
 
すぐ忘れちゃうんでしょうね。
 
 
 
 
とりあえずは
 
『インプレッサ』は次回で最終号だし
 
『零戦』は延長しないので
 
着々とアシェット離れしたいですね。

 
 
 
 
 
 
 

対戦車砲&装備品 第6号『完成には程遠い…』

2019-11-07 00:52:58 | 週刊ウィリスMB JEEPをつくる
 
 
 
 
今回は
 
M3 37mm対戦車砲下部を組み立てる(5)です。
 
 
 
対戦車砲のアクスルに
 
下部プレートと左右のホイールフレームを
 
取り付けます。
 
 

 
 
 
ぶ……
 
部品はこれだけか😭😭😭
 
 
 
あとは
 
取り置きパーツを
 
使用する感じかな。
 
 
 
 
今回付属される
 
滑り止めタイヤチェーンは
 
取り置きとなります。
 
 

 
 
 
 
まずは
 
下部プレートを組み立てます。
 
 
 
第114号の取り置きパーツを
 
用意します。
 
 

 
 
 
 
下部プレートの左右に
 
ヒンジを取り付けていきます。
 
 
 
この下部プレートは
 
もちろんダイキャストです。
 
 

 
 
 
 
組み立てた下部プレートを
 
対戦車砲アクスルに
 
組み込んでいきます。
 

 
 
 
下部プレートの先端の穴に
 
対戦車砲下部シールド(防楯)ロックの突起を
 
差し込みます。
 

 
 
 
次に
 
対戦車砲アクスルに
 
対戦車砲ホイールフレームを取り付けます。
 
 
 
この対戦車砲ホイールフレームには
 
『L』『R』と刻印がありますので
 
確認をしていきます。
 
 
 
 
 
 
確認が出来たら
 
対戦車砲アクスルの両脇に
 
対戦車砲ホイールフレームを差し込みます。
 
 
 
まだ差し込むだけなので
 
この状態で取り置きしておきます。
 
 
 
こうなると
 
タイヤだけの号がまたありますが
 
一本ずつか二本まとめてか
 
気になるところですね。
 

 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
少しずつ対戦車砲も出来てきますが
 
完成は来年に持ち越しでしょうねwwww
 
 
 
 
 
次回は
 
『M1小銃ホルダーを組み立てる』です。
 
 
 
 
うーむ…
 
何故交互に製作していくのかね??
 
 
 
小銃製作した後に
 
このホルダー取り付けでも
 
良かったのでは……
 
 
 


 
 
 
 
まぁ…
 
僕的には楽しみであったので
 
こんなに早く取り付けられるから
 
『良し』としましょうwww