goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】ファミリーレストラン ホットペッパー [洋食@長万部]

2015年11月11日 22時00分38秒 | 外食記録2014
ファミリーレストラン ホットペッパー(Hot Pepper)[洋食@長万部][長万部観光協会][食べログ]
2014.11.30(日)11:10入店(初)
注文 ハンバーグカツセット 980円

  
・長万部の街外れのちょっとした飲食店街の一角で営業する店。国道5号線沿いの広い敷地にポツンと店舗があります。『かにめし』で有名な『かなや』の並びになります。
  
・広々とした店内にはテーブルが約10卓並んでいます。BGMは洋楽。店には私が一番乗りで、後から5組ほど続々と客が入ってきました。どうも地元の常連客が多い様子。

・メニューは、ハンバーグ、カレー、ラーメン、丼物など各種あり、長万部名物の『かにめし』も置いています。今回は『ハンバーグカツセット(980円)』を注文。
  
・料理は鉄皿でグツグツと激しく煮立ちながら登場。
  
・目測約150gのハンバーグカツの衣はカラリと揚がってカリカリの食感です。中のハンバーグはタマネギなどは入らず、ひき肉100%(?)の味わいでした。かかるケチャップベースのソースはどこか懐かしい味わい。ハンバーグカツとメンチカツの違いが判然としませんが(揚げる前に焼くかどうか??)、なんとなく「ハンバーグカツ」という呼び方がしっくりくる料理でした。

・付け合せの野菜。ベビーコーン、ニンジン、サヤインゲン、フライドポテト。
  
・セットのライスと、レモン色の玉子スープ。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】ウィーン五重奏団演奏会 in 江別

2015年11月11日 08時00分10秒 | 演奏記録
ウィーン五重奏団演奏会 in 江別
2015.11.4(水)19:00開演@えぽあホール、入場料 前売一般3000円
演奏 どさんこジュニアオーケストラ[第2部]、パート Viola[第2部]
客数 目測約350名

《曲目》
【第1部 ウィーン五重奏団 至極のアンサンブル】
1. ロバート・シューマン ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44
2. ドミトリ・ショスタコーヴィチ 2本のヴァイオリンとピアノの為の5つの小品より
   1.プレリュード、 4.ワルツ、 5.ポルカ
3. フランツ・シューベルト 弦楽三重奏曲第1番 変ロ長調 作品471
4. ヨハン・シュトラウス2世 美しき青きドナウ 作品314

【第2部 ジュニアオーケストラとの "夢" の共演】
1. ヴィヴァルディ 和声と創意の試み第1集「四季」から "秋" 第1楽章(ヴァイオリン独奏 ダニエル・ゲーデ)
2. ウッドハウス ばらのつぼみ
3. ヨハン・シュトラウス2世 ポルカ「狩り」 作品373
アンコール ヨハン・シュトラウス1世 ラデツキー行進曲


・ウィーンフィルメンバーらで構成される五重奏団が江別で演奏会を開くこと自体珍しいのに、おまけに地元の子供たちと共演するという信じられないような企画が実現。ジュニアのビオラ奏者がいないということで、私のようなオジサンも駆り出されることに。

・演奏会前半は、関係者以外立入禁止の特等席(?)で鑑賞。バラエティに富んだ編成と選曲で一流の演奏を堪能。特に初めて聴いたショスタコの小品がお気に入り。がんばれば自分でも弾ける?!

・弦楽器のイス配置が左右対称ではなく独特の配置だった。何か意味があるのか単なる個人の好みなのか。また、こちらのホール事情を知るスタッフより、「少しステージの奥に入った方が音がよく飛びますよ」とアドバイスがあったが、奏者らは全く意に介さず「とにかく客席に近い位置で!」とステージ際ギリギリに陣取った。本番ではステージ上で一切チューニングをしなかったのも謎。

・なぜだか私がトップサイドを任され、オケの最前列でウィーンフィルメンバーらに囲まれるという状況で、さすがに緊張した。しかし、隣で弾いたビオラの「おっちゃん」はとても気さくな人柄ですぐに緊張は解けることに。この「おっちゃん」は、そもそもウィーンフィルのファーストバイオリン担当で最近定年退職した『ギュンター・ザイフェルト』というお方。ウィーン五重奏団でもリーダー的存在で、調べてみるとかなり著名な人物だった。

・秋:ウィーンフィル元コンマスのソロは目の覚めるような鮮やかさ。その向かいのチェリストはチャイコフスキー国際コンクール優勝経験者というなんとも豪華な顔ぶれ。

・ばらのつぼみ:ジュニアオケ定番の曲。
 
・狩:低学年の子供たちが動物のお面をつけてステージ上を練り歩く。

・ラデツキー:飽きるほど弾いてる曲でも、ウィーンフィルメンバーらと弾くと新鮮そのもの。メンバーにとっては体に染み付いた弓順があるらしく、楽譜の書き込みとは逆に弾く部分も。ウィーンフィルメンバーに向かってラデツキー行進曲の弓順について「そこは "V"(アップ)で弾いていただけませんか」などとはさすがに言えない……言えるわけがない…… その隣で弾いてみて、いい意味での演奏の力の抜き方を学んだ。普段から "p" や "pp" の弱音を弾き過ぎていることを自覚。

・終演後の舞台裏にて謎の巨大生物に遭遇。その正体は『えべチュン』。
 
・演奏会前に食事をとる時間がなかったので、帰り道に江別の『Suage 2』にてスープカレーをいただく。
・当日、楽譜をまるごと室蘭に忘れてくる失態があって、帰りは三脚を会場に忘れるという、もう手に負えないボケっぷり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】珈琲専門店 シーハイル [喫茶@登別]

2015年11月10日 22時00分28秒 | 外食記録2014
珈琲専門店 シーハイル [喫茶@登別][食べログ]
2014.11.29(土)16:50入店(初)
注文 ピーチパフェ 700円 + シーハイル ブレンドコーヒー 430円

  
・登別のJR幌別駅より200mほど西側の、一方通行路沿いのちょっと奥まった所で営業する喫茶店。比較的大きな建物で、『ほろべつ屋台村』のそばになります。

・入口のドアを開けると、いきなりコーヒー豆の棚があります。
  
・広々としていて昭和の薫りが濃厚に漂う店内は、カウンター10席強にイス席が10卓以上並んでいます。BGMはジャズ。店を賄うのは物腰柔らかなご夫婦らしきお二人。
  
・長年に渡っていったいどれだけの客が訪れたのか、店内を見回しつつその歴史に思いをはせる。

・外の看板には「珈琲専門店」とあり、コーヒー(飲み物)しかなかったらどうしようかと多少不安でしたが、メニューを見るとサンドイッチやピザなど食事メニューも数点ありました。今回は普段あまり口にする機会が無いパフェを食べてみることに。『トロピカルジャンボパフェ』が気になりましたが、しばし悩んで『ピーチパフェ(700円)』を注文。
   
・出てきたパフェは、これでもかと言わんばかりにフルーツがてんこ盛り。店のおばちゃんより「季節のカキも入れておきました」とのこと。どうやら季節によって多少内容が変わるようです。フルーツと生クリームの下にはイチゴ味のアイスクリームが隠れています。
   
・『シーハイル ブレンドコーヒー(430円)』を追加で注文。しっかりとした風味がありながらも柔らかい味で、なかなか美味しいコーヒーでした。

・実はこのときマフラーを店に忘れてきてしまい、1ヶ月ほど経ってから再訪。すると店のマスターは私の一目顔を見るなり「ああー!! お客さん、忘れ物してったしょ!? 」と、どういうわけか私のことをハッキリと覚えていました。ともかく、マフラーは無事手許に戻って一件落着。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ファミリーキッチン ペコロス [いろいろ@室蘭]

2015年11月09日 22時00分13秒 | 外食記録2014
▲閉店 後に『サイノ』が開店 [2018.2.4記]
ファミリーキッチン ペコロス [いろいろ@室蘭][食べログ]
2014.11.26(水)11:35入店(初)
注文 豚ステーキセット 1080円

   
・JR東室蘭駅より東町ターミナルへと続く東口通沿いに最近オープンした店。駅から約200mの距離で、『おむすび屋』や『ふじ亭』の並びになります。またこちらは中島町の居酒屋『酒菜 こねぎ』関連店なのだとか。

・駐車場は少し離れた場所にあります。
   
・かわいらしい内装の店内は、二人がけのテーブル席が6卓のほか二階にも席があるようです。BGMは癒し系インスト曲。そして店を賄うスタッフは約4名。平日昼とあって仕事の昼休みと思われるおじさん達で店は賑わっていました。
 
・先に出してもらった、食事にセットのホットコーヒー。味は薄口。

・メニューは和・洋・中の料理があれこれあり、豊富な品揃えで何を食べようか迷ってしまいます。結局、「マスターおすすめ」とあった『豚ステーキセット(1080円)』を注文。
   
・豊浦産SPF豚のステーキは鉄皿で登場。厚みある肉は目測約200gで、ほどほどの歯ごたえです。醤油ベースのソースがなかなかいい味。

・付け合せはニンジン、フライドポテト、ブロッコリー、タマネギなど。
  
・ご飯、サラダ、味噌汁。
 
・こちらのセットメニューにはなんとドリンクが二杯も付くのですが、二杯目はミニデザートに変更可能とのことで、これをお願いしました。デザートはかわいらしい器に盛られたソフトクリームとコーンフレーク。

~~~~~~~
2014.12.2(火)18:40入店(2回目)
注文 豚キムチ鍋定食 1080円

 
・前回訪問より約1週間後、今度は食べ歩きアシスタントSちゃんを伴って、夜の部に食べに行ってみました。一階にも空席はありましたが、階段を上って前回様子の分からなかった二階席へ。
  
・何故か室温低めの二階席はイス席3卓に個室が3部屋ありました。BGMは洋楽。個室で食事をする先客を1組見かけました。

・夜の部もドリンクが二杯付きます。二人ともウーロン茶を選択。
 
・メニューを見ると意外にも、夜の部は昼よりも品数が少なくなっていました。前回は肉を食べたので魚をいただこうと思ったのですが、当日は荒れ模様だったせいか「魚料理はできません」とのことで残念。代わりに注文したのが、寒い夜にはピッタリな『豚キムチ鍋定食(1080円)』。出てきた鍋はカセットコンロに乗った土鍋と本格的です。グツグツいうまで煮込み、待つことしばらく。
 
・鍋の具材は薄切り豚肉目測約100g、豆腐、しらたき、そして白菜、ネギ、キノコなどの野菜がたっぷり。鍋のふたを開けると、味噌ラーメンのような香りが立ち昇ります。ピリ辛スープはやや控えめな味加減ですが、よく味わうとなかなかいい味。
 
・小鉢の冷や奴と漬物。これにご飯も付きますが撮影を失念。

・ビーフシチューセット(1620円):Sちゃん注文品。ビーフシチューの皿はアルミホイルで包まれて出てきます。
  
・トロトロに煮込まれた牛肉が贅沢に入るほか、タマネギ、ニンジン、ブロッコリー、フライドポテトなどの野菜も付きます。こちらのシチューも控えめな味加減でした。
 
・ご飯、サラダ、スープが付属します。

・二杯目のドリンクはミニデザートに変更。昼の部と同じソフトクリームでした。

   
  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】酒菜 こねぎ [居酒屋@室蘭](2011.5.19)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2015.11.1(日)~11.7(土)

2015年11月07日 22時00分33秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。職場が4階から2階に移ってからちょっと太ったような気がするぴかりんです。(※階段移動が減ったため)

●11/1(日)
【演】第67回 苫小牧市民文化祭 第65回 音楽発表会

●11/2(月)

●11/3(火)
【酔】第75回ぴかりん会@札幌

今回のゲストはサオケ(北海道教育大学管弦楽団)OGのY氏、T氏、S氏、K氏の計4名。うち3名が教師、1名が六花亭の看板娘として、それぞれ社会で活躍していて保護者(?)としてはうれしい限り。通常ゲストは3名までとしているが、今回は特例措置。
 
一軒目『Φ(ファイ)』:とんでもなく狭い路地沿いにある、ちょっと高級なイタリアンの店にて18時より開始。参加はY氏、S氏、K氏、ぴかりんの計4名。ちょっとした同窓会で会話に花が咲く。

今回はY氏結婚のお祝いを兼ねており、最後はサプライズのデザートプレート(花火付き)を出してもらった。
 
二軒目『Bar WADURO』:お次は3名の女性スタッフが切り盛りするカクテルバー。ここでT氏が合流。全員揃ったところで、4名で用意した結婚の記念品をY氏に贈呈(サプライズその2)。ついでに、ぴかりんより参加メンバーにプレゼント(ムーミン缶のお菓子ほか)を贈呈(サプライズその3)。
 
三軒目『HASSO Dolceteria Hokkaido』:最後はデザートでしめ。やはり女子は甘い物に目が無い。それぞれ翌日には仕事があるので22時過ぎには解散。最後に一人でラーメンでも食べようかと思ったが、大人しく最終バスで帰宅。

●11/4(水)
【鑑】北海道博物館

ちょっとした空き時間が出来て「さてどうやって暇を潰そう」と考えた結果、ふと閃いて向かった先が、最近リニューアルオープンした『北海道博物館』。

まずは常設展示を見学。入口のナウマン象の骨格標本前にて、「すいませんが、写真を撮ってもらえませんか??」と見知らぬおじいちゃんに声をかけられ、象を背景に記念撮影。「私はこの骨を発掘したのですが、いい記念になります。ありがとうございます」と丁寧な謝辞をいただく。特にそれ以上の会話も無く、おじいちゃんが何者だったのかは不明。
 
使える時間は1時間強しかなかったので足早に見学。全体に以前よりもかなり展示品を絞っている印象。知人がこちらに勤めているのでメールしてみたが、連絡が直前過ぎて結局会えずじまい。

続いて特別展『夷酋列像』を鑑賞。アイヌ民族の肖像画がテーマの展覧会。その絵自体の鑑賞よりも、当時の「複写技術」にまつわる情報が興味深かった。今では当たり前の「コピー」もその昔は全て手作業で、気の遠くなるような話。

【演】ウィーン五重奏団演奏会 in 江別

●11/5(木)
・腕時計電池交換
 
腕時計が好きで長年に渡ってあれこれ買っていたところ、ふと気がつくと電池が切れて放置された時計が多数。物によっては電池交換に6000円かかると店で言われて絶望していたところ、ふと「自分で交換すればいいじゃん!」と思い立ち、作業してみると件の時計も電池代の108円だけで復活してしまった(但し、防水の保証は無し)。

更に専門の工具を購入して、手元の腕時計の裏ぶたを片っ端から開けて電池交換。初めのうちはなかなかうまく開けられず、時計に傷を付けてしまったが、慣れてくるとすんなり開くようになった。

●11/6(金)

●11/7(土)
・本日の実家のツマミ
手前より、漁師の親戚から贈られたシシャモ、牛肉とチーズと野菜、ふかしたサツマイモとパイン、ゴボウとフキの煮物。いつもより早めの帰宅だったので、ビール6缶(二合缶)と少々飲みすぎてしまった。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2015年>
11/8(日)14:00開演@北区民センター:ノルト・シンフォニカー 第4回ファミリーコンサート
11/21(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会
11/22(日)15:00開演@西区民センター:札幌西区オーケストラ ファミリーコンサート

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】すし処 あい川 [和食@洞爺湖]

2015年11月06日 22時00分35秒 | 外食記録2014
すし処 あい川(あいかわ)[和食@洞爺湖][HomePage][食べログ]
2014.11.27(木)18:15入店(初)
注文 並 生寿司 972円

   
・こちらは洞爺湖南岸の温泉街のホテル『万世閣』そば。セブンイレブン(コンビニ)から急カーブを挟んだ向かい側へ、ちょっと入った目立たぬ場所で営業する寿司屋に入ってみました。店舗斜め向かいの敷地に駐車場有り。
   
・古めかしい店内を想像していたのですが、実際はこぎれいな様子でした。座席はカウンター7席にこあがり4卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのはご夫婦らしきお二人。
  
・テーブルセッティング。
    
・寿司を注文すると、目の前の寿司下駄に順に並べられていきます。

・出揃った寿司。注文したのは『並 生寿司(972円)』。
   
・寿司の内容は握り寿司8貫(マグロその1、カンパチ、サーモン、ホタテ、マグロその2、イカ、エビ、ヒラメ(?))に、鉄火巻き6個。お吸い物などは付きません。『並』なのに玉子が入らず、マグロが二つ入っているのが意外でした(サービス?)。
 
・握り寿司はやや大きめでボリュームがあり、ネタの鮮度も良好です。ワサビの利き具合はほどほど。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】第67回 苫小牧市民文化祭 第65回 音楽発表会

2015年11月06日 08時00分50秒 | 演奏記録
第67回 苫小牧市民文化祭 第65回 音楽発表会
2015.11.1(日)14:00開演@苫小牧市文化会館ホール、入場料 500円
演奏 苫小牧市民管弦楽団、パート Violin2[1,2]、Viola[3]
客数 目測約150名

《曲目》
1. W.A モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調k.525 第1楽章
2. J. シベリウス アンダンテ・フェスティーヴォ
3. J.S. バッハ ブランデンブルグ協奏曲 第3番 第1楽章

   
・苫小牧市内の音楽団体が集う発表会に市民管弦楽団の一員として出演。

・計7組の団体が出演して出番が6番目でかなり長い待ち時間が発生。というわけでその間に札幌まで往復して、某オケ練習にちょっとだけ顔を出すことにした。当日は天候もよく移動はスムーズに完了。
 
・昼食は移動途中、札幌の小さなラーメン屋『味の大勝』で昔ながらの『塩らーめん(550円)』をいただく。

・今回隣でバイオリンを弾いた女性は、自分のオーケストラ初舞台で隣で一緒に弾いたお方。おそらくデビュー以来20年以上を経ての隣同士での共演。あちらは全く覚えていないだろうが、一人感慨に浸りながらの演奏だった。

・バイオリンとビオラを持ち帰のため、ステージ上にイスを用意して対応した。

・今回はオケの弦パートのみで3曲演奏。1曲目は、Vn1-5、Vn2-4、Va-3、Vc-2、Cb-2 [名]という編成だった(Vn、Vaは起立)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】FUZZY DICE [居酒屋@室蘭]

2015年11月05日 22時00分22秒 | 外食記録2014
▲閉店 2021年7月閉店し、建物は取り壊し [2022.9.14記]
FUZZY DICE(ファジー・ダイス)[居酒屋@室蘭][HomePage][Yahoo!地図]
2014.11.15(土)11:40入店(初)
注文 カクテル2杯 2400円

  
・室蘭の登別との境界そば、JR鷲別駅より100mほど内陸側の大きな交差点の一角で営業するバー。ラーメン屋『だるま亭』の隣になります。少々怪しげな雰囲気なので入店に躊躇してしまいますが、勇気を奮って突撃。
  
・店内を見回すと、拘りが感じられる「アメリカン」な内装にしばらく圧倒されてしまいます。座席はカウンター約5席にソファー席1卓。BGMは古めのロック。スタッフはマスターのおやじさんが一人。
   
・他の客もいなかったので、マスターとあれこれ世間話。マスターはこちらで開業してから四代目のマスターで、2014年3月から勤めているとのこと。

・マティーニ(700円):カクテルは700円均一と格安です。
     
・ジンの銘柄は未確認ですが、常温保存されているような酒臭い飲み口。

・チャージ(1000円):お通しは二皿、たっぷりと出てきます。
   
・既製品が中心ですが、これだけの量があるとわざわざつまみを頼む必要はありません。
 
・焼鳥や鴨肉(?)のローストなど。

・ダイキリ(700円):二杯目は「辛口」のおまかせで。
   
・柑橘系のさっぱり味のカクテル。

・会計はカクテルを2杯飲んで計2400円と安上がりでした。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】室蘭やきとり厨房 炭炭 [居酒屋@登別]

2015年11月03日 22時00分29秒 | 外食記録2014
▲閉店 マスターが引退して『ちょい呑み屋 えびすこ』として改装 [2018.2.4記]
室蘭やきとり厨房 炭炭(たんたん・Tan Tan)[居酒屋@登別][facebook][食べログ]
2014.11.25(火)19:40入店(初)
注文 酒とつまみ 計3210円

  
・登別の室蘭との境界すぐそばの美園町を走る中央通沿いに最近オープンした居酒屋。以前は室蘭の中島町で『せんりょう』として営業していた店が移転してきたものです。
  
・アメリカンテイスト漂う店内は、カウンター約10席にイス席2卓。BGMは洋楽。そしてスタッフは2名。マスターはなかなか強面で、カウンターを挟んで食事していてドキドキしてしまいました。また、先客に1組の宴会があり賑やかな店内でした。
  
・樽生 アサヒ スーパードライ(390円×2杯):ビールはジョッキではなく細いグラスに注がれて出てきます。
 
・お通し(300円):お通しはハチミツをかけたクリームチーズとクラッカー3枚。
 
・出揃った料理。

・おでん おまかせ盛り合わせ(小)(800円):当店の名物料理。
  
・熱々のおでんの種は、はんぺん、タケノコ、こんにゃく、ちくわ、大根、玉子、山菜など。その塩スープがなかなか美味しく、ラーメンを入れても違和感なく食べられそうな味です。後にスープだけ残していたところ「こちら、お下げしてよろしいですか?」と声をかけられて、「まだ飲みます!」と慌てて持ち去られるのを阻止。

・ぶた精肉 たれ(3本、420円):焼鳥は基本的に3本セットになります。
   
・肉厚な豚肉の肉質はほどほど。たれはあっさり風味。
  
・シロ 塩(3本、360円):かなり歯ごたえ強烈な肉で、噛み切れない分は無理矢理飲み込む。
  
・炭炭ハイボール(550円):メニューで見かけてちょっと美味しそうだったので注文してみた品。ステンレスのカップは持つのが辛いくらいキンキンに冷えています。しっかりと酒の味がして甘いところがなく、好みの味でした。

・3千円ちょっとで十分お腹いっぱいになりました。
  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】室蘭 やきとり・びあほーる せんりょう [居酒屋@室蘭](2011.6.28)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】味楽 [いろいろ@伊達]

2015年11月02日 22時00分40秒 | 外食記録2014
味楽(みらく)[いろいろ@伊達][食べログ]
2014.11.24(月)11:15入店(初)
注文 親子丼 700円

  
・伊達市中心部の飲み屋街の一角で営業する店。『つぼ八』から正面にのびる道路沿いにある渋い外観の建物です。
  
・昔ながらの雰囲気の店内はカウンター8席にこあがり6卓、BGMは無し。そして店を賄うスタッフはご家族らしき4名。

・メニューはラーメンが750円より、カツ丼900円など、レトロな雰囲気の割にはやや高めの値段設定です。今回は『親子丼(700円)』を注文したのですが、後から入ってきた常連らしき2名(2組)の客はいずれも『正油ラーメン(750円)』を注文。後で調べてみると、こちらの定番品はどうも『正油ラーメン』のようでした。
  
・玉子でとじられた具材は鶏肉とタマネギ。だしの味のみのシンプルな味付けで優しい味わいですが、途中から少々味に飽きがきてしまいました。
 
・自家製らしきピリ辛の白菜の漬物と、三つ葉(?)と豆腐の味噌汁。


[Canon PowerShot S120]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする