goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【写】マリンワールド 海の中道(福岡)前編

2014年04月11日 19時00分06秒 | 撮影記録
マリンワールド 海の中道(福岡)前編 撮影日 2014.1.3(金)[HomePage][Yahoo!地図]

・こちらは前出の『福岡タワー』そば、博多湾の海際に位置する『福岡市海浜公園』です。
 
・商業施設の奥に、水族館行きの高速船乗り場があります。
 
・海に突き出た人工島『マリゾン』へと向かう。その施設内では結婚式が行われていました。
 
・建物をくぐって裏手に出ると、船着場の桟橋があります。

・『うみなかライン』時刻表。通常片道1000円ですが、高速船往復+水族館入場のセット割引券を事前に購入して利用しました。
 
・水族館から到着した高速船『マリンライナー 2』は復路の客を降ろした後、出港準備。

・船内の様子。乗客は10名ほどと空いていました。
 
・約20分で北の対岸に到着。福岡市中心部から移動する場合、陸路をぐるりと回るよりもかなり近道です。
 
・海際から見た水族館の様子。かなり大きな建物です。
 
・桟橋のそばに設置されたオブジェ。
 
・『海の中道海浜公園』案内図。広大な敷地に様々な施設があります。
 
・ヤシの木の立ち並ぶ道を通って水族館へ。

・水族館の正面より。特徴的なデザインの建物です。
 
・ただっ広い広場を通って入口へ。
 
・券売機と、館内展示のポスター。
 
・館内入口付近の様子。丸い覗き窓から大水槽の様子がちらりと見えます。
  
・順路表示に従って階段を上ると、色とりどりの魚が泳ぐトンネル水槽が現れます。
 
・ナポレオンフィッシュほか南国の魚。
(続く)

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】福岡タワー(福岡)後編

2014年04月09日 08時00分59秒 | 撮影記録
福岡タワー(福岡)後編 撮影日 2014.1.3(金)[HomePage][Yahoo!地図]
・博多湾の海際にたつ塔の展望台からの眺め。

・展望室の見取り図。最上階より階段で下の階へ。
 
・「恋人の聖地」の看板の示す方向へ。窓際には無数の南京錠が。
 
・「恋人の聖地」のコーナー。

・あちこちの観光地で見かける「恋人の聖地」のパネル。
 
・展望室の様子と西側の眺め。
 
・東側の眺め。周囲には高層ビルが立ち並んでいます。
 
・展望台の南側に置かれたソファー。南にのびる通りはサザエさん通り。
 
・北側にも二人がけのソファーが置かれています。さすがに一人で座る気にはなれず。
 
・エレベーターホールに設置された方位盤。

・「展望室の風と揺れ」パネル。当日は穏やかな天候。

・エレベーターで展望台を降り、再びタワー内部を見上げる。
 
・北側から見たタワーの様子。
 
・海辺は整備された公園になっています。右はタワーから続くサザエさん通りの解説板。

・タワーは真上から見ると三角形になっています。
  
・公園のオブジェとタワー。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】お食事処 黒門 [いろいろ@登別]

2014年04月08日 22時00分26秒 | 外食記録2013
▲閉店 営業の気配無し [2018.2.1記]
お食事処 黒門(くろもん)[いろいろ@登別][食べログ]
2013.11.23(土)11:05入店(初)
注文 チャーシュー丼 680円

   
・登別の街外れの、海際の国道沿いでポツンと営業する店。以前には『司』というそば屋が入っていた建物で、室蘭市中島町のシャンシャン通りで営業していた居酒屋がこちらへ移転してきたようです。
 
・店に入るとまずは食券を購入。豚丼、ジンギスカン、スープカレーなど気になる品があれこれあって迷ってしまいます。全体的にやや安めの価格設定。
  
・こぎれいな店内はカウンター6席、イス席大小約8卓、こあがり4卓で、前店の時とほとんど変わりが無いように感じます。BGMはラジオ番組。スタッフは3名。昼食にはまだ早い時間帯でしたが、先客が1組ありました。

・給水はセルフで。

・食券を前にして料理の出来上がりを待つことしばし。

・迷った末に注文したのは『チャーシュー丼(680円)』。
   
・丼の具材は豚肉約8切れとその下に敷かれたレタス、そして紅しょうが。トロトロの豚肉はチャーシューというよりは角煮に近いイメージです。甘いたれがしみており、整った味わい。ボリューム的には十分満足できる量です。
  
・もずく酢、漬物、ワカメとネギの味噌汁。


[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】ダイニング 黒門 [居酒屋@室蘭](2010.3.26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】福岡タワー(福岡)前編

2014年04月08日 19時00分24秒 | 撮影記録
福岡タワー(福岡)前編 撮影日 2014.1.3(金)[HomePage][Yahoo!地図]
 
・今回訪れたのは、福岡市中心部より西側の海際にたつ高層ビル。この建物、高いことは高いのですが周囲には高層マンションなどが立ち並び、それほど目立ちません。
  
・タワーの先端部分など。
 
・タワーのふもと目指して歩く。その隣にはテレビ局があります。

・この通りは『サザエさん通り』。最寄り駅から歩く途中、『サザエさん発案の地』を見かけました。
 
・タワーをそのふもとより見上げる。
 
・ビル入口とロビーの様子。ビル内にはみやげ物店などが入っています。
 
・展望台への入口と、館内見取図。

・エレベーターへと進むと、スタッフのお姉さんより「上をご覧ください」の案内。見上げると、ガラス張りの天井の上にタワー内部の様子が目に飛び込みます。「ええっ!?」 てっきり上まで中身の詰まったビルだと思い込んでいたのですが、ガラス窓の内側は骨組みのみの構造でした。
 
・上昇するエレベーターからの眺め。
 
・あっという間に展望台に到着。
 
・眼下に広がる福岡の街並み。
 
・タワーの北側の海に浮かぶ建物。

・かすんで見える北の対岸。

・西側の眺め。その高さ123m。
(後編に続く)

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】寿し処 きん八 [和食@室蘭]

2014年04月07日 22時00分22秒 | 外食記録2013
寿し処 きん八(きんぱち)[和食@室蘭][食べログ]
2013.11.21(木)18:05入店(初)
注文 上鮨 1780円

 
・室蘭の繁華街の中島町を走る中島通よりちょっと奥まった場所で営業する寿司屋。『かわら家』の向かい側に入った場所で、表通りから見て『哲屋 中島店』の裏手になります。ちょっと高級そうな店構えで敷居が高く感じられますが、勇気を奮って入店。
 
・高級感ある店内の席はカウンター6席にイス席2卓と、想像したよりも小さな店内でした。もしかすると宴会部屋などあるかもしれませんが未確認。スタッフは店主のおやじさんを中心とした三名。

・ケースに並ぶネタ。遠くてよく見えず。
 
・席につくとまず熱いお茶が出てきます。
 
・皿に乗せられたガリ。

・小皿に醤油をさして、寿司の出来上がりを待つことしばし。

・頭上のメニューで値段が付いているのは『上鮨(1780円)』と『特上鮨(2310円)』のみで『並』の設定はありません。今回は様子見で一番安い『上鮨(1780円)』を注文。
  
・ほどなくして出揃った握り寿司。
   
・手前左より、エビ、ホタテ、マグロ赤身、ハマチ、カニ。
 
・イクラとトビッコの軍艦巻き。
 
・鉄火巻。
・他にお吸い物や小鉢など付くのかと思いましたが、出てきた料理は以上になります。ネタの鮮度はよく、丁寧な仕事ぶりの感じられる寿司でしたが、全体に小ぶりで、量的には物足りず。どうもこちらは、5千円くらい用意して『おまかせ』であれこれ寿司をつまむというタイプの、私には場違いな高級店だったようです。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】喫茶・レストラン コロンビア [喫茶@小樽]

2014年04月06日 22時00分37秒 | 外食記録2013
喫茶・レストラン コロンビア(coffee restaurant colombia)[喫茶@小樽][食べログ]
2013.11.17(日)16:55入店(初)
注文 日替わりお魚定食 900円

  
・JR小樽駅の東側に広がる繁華街の南の外れで営業する喫茶店。夕食をとるのにどこか手頃な店はないかと街を歩くうちに、たまたま見つけた店です。

・店舗入口のショーケースに並ぶ、丼物やパスタなどの料理サンプル。
   
・店に入ると中は意外に広く、奥に深い間取りになっており、座席が20卓ほどはありそうです。BGMにモーツァルトの交響曲がかかっていましたが、レコード(?)の針が飛んでいるのか、同じ所で何度もリピートしてなかなか先に進みません。また、店舗のすぐ裏手に線路が走っているらしく、列車が通過するたびにガタガタと振動が起こります。先客3組のほか数組の客の出入があり、店内は賑やかでした。

・昭和の薫りがムンムンと漂う内装です。特に天井照明が最近あまり見かけない形で特徴的。後で調べてみると1948年創業と、こちらはかなりの老舗でした。
 
・食事メニューは洋食や丼物など豊富な品揃え。また、パフェやケーキも充実しています。今回は『日替わりお魚定食(900円)』を注文。
  
・メインのおかずの焼き魚はニシン。歯ごたえ固めですが、脂が乗っていて美味しいニシンです。たくわんが二枚付属。
   
・おかずの小鉢あれこれ。左より、きのこポン酢おろし、豆やはんぺんの煮物、揚げたサツマイモ、結構辛いエビチリ。いずれも家庭的な味わいです。
  
・サラダ、ご飯、ワカメと長ネギの味噌汁。

・上の料理だけでも結構なボリュームですが、更にコーヒーとデザートまで付きます。
 
・イチゴ味のアイスクリーム。自家製かどうかは不明。他の客の注文品を見ていると、こちらではパフェが人気のようです。どれもてんこ盛り。
  
・しっかりとした風味の感じられるコーヒー(UCC)。

   
 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2014.3.30(日)~4.5(土)

2014年04月05日 22時00分36秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。時差ボケのせいか最近夜中になると目の冴えるぴかりんです。

●3/30(日)
【旅】ウィーン演奏旅行5日目

●3/31(月)
【旅】ウィーン演奏旅行6日目

●4/1(火)
【旅】ウィーン演奏旅行7日目

●4/2(水)
【旅】ウィーン演奏旅行8日目

●4/3(木)
・ダウン
 時計のベルで目が覚めた瞬間、「ダメだこりゃ!」とあきらめるほど体が動かず、午前中は起き上がることができなかった。旅の疲れが一挙に出た模様。

・クレジットカード紛失届け
 ウィーンにて紛失したクレジットカード。帰宅後、カバンや衣服を片っ端からはたいてみたが結局出てこず、カード会社に紛失の連絡をした。ここまでのところ、不正利用の形跡は無いとのこと。盗難に遭った可能性は低く、どこかマヌケな場所に置き忘れてきた可能性が高い。特に被害が無かったことを喜ぶべきだが、やはり各種手続きの再登録の手間を考えるとため息が出てしまう。

●4/4(金)
・旅行アルバム完成
 旅行中撮った数ある写真の中から40枚を選抜し、それぞれにキャプションをつけて旅行アルバムの完成。これから主にオケ練習にて回覧予定。

・本日の実家のツマミ
 手前より、白身魚のフライ、ほうれん草とホタテの稚貝、カマンベールチーズ、たまには気分を変えてポン酢・オリーブオイル・マスタードで味付けしたサーモンの刺身(結果は微妙……)、ふかしたカボチャ。

●4/5(土)
・鉢合わせ
 オケ練習のご飯休憩にて、琴似の通りを歩いていると向かいから来た若者が「ビクッ!」と後ずさるリアクション。見ると、先日卒業したばかりの工大オケ団員J君だった。なんたる偶然! せっかくなので、近くの居酒屋で一緒に食事。後から聞くと、「ぴかりんさんの存在感がスゴかったので……」とリアクションについて説明。なんじゃそりゃ!?

・本日の実家のツマミ
 山菜の煮物、タコの刺身、カブの酢漬け、カマンベールチーズ。「肉が無い!」と注文をつけたら、鶏肉の煮込みと煮こごりが出てきた。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 
<2014年>
4/27(日)13:30開演@Kitara大ホール:札幌西区オーケストラ 第28回定期演奏会
5/18(日)13:30開演@Kitara大ホール:オーケストラHARUKA 第11回演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】ウィーン演奏旅行1日目 その2

2014年04月05日 08時00分51秒 | 旅行記録
その2


羽田空港国際線ターミナル着。
深夜なのにびっくりするほど人が多い。


空港にてこれから行動を供にする、北海道から参加の二名と合流。
"チームノリスケ" (勝手に命名)、男二名・女一名の珍道中開始。

 
まずは搭乗手続きと荷物預け。
一応、楽器(ヴィオラ)を機内に持ち込めないか尋ねたところ、意外にも「OK」の返事。
事前の調べでは寸法的にダメなはずだが、ヴィオラ(一般的な角型ケース)程度の大きさであれば大丈夫らしい(しかしホルン(非分解型)の持込みはNG)。
代わりに「持ち込める荷物は7kgまで」とのことで、リュックを預けることに。携帯充電器や洗面用具などの必需品まで預けてしまい、ちょっと失敗。
航空会社や国によって対応は変わりそうだが、エミレーツ航空(Emirates Airline)でウィーンへ行く場合、このような応対。
わざわざ機内持ち込み用の小さなバイオリンケースを持参してきたI氏は、「だったら、普段のケースで持ってこればよかった……」と残念顔。


空港の軽食コーナーで、三名でこれからの旅路を祝して乾杯。

 
午前1時過ぎ、ドバイ行きの飛行機へ搭乗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】ウィーン演奏旅行1日目

2014年04月04日 08時00分28秒 | 旅行記録
ちょっとウィーンまで出かけてきます。


12:05室蘭出発。
二日前に飲み過ぎて、まだ体調が悪い。
何か致命的な忘れ物をしていないか、不安でいっぱい。


苫小牧の『大心』にて昼食。
『味噌ばらチャーシュー麺(940円)』を注文。
にんにく風味がガツンとくる、しっかり味噌味のスープ。
これにてラーメンともしばしのお別れ。


新千歳空港に到着し、チェックインと荷物預け。
楽器(ビオラ)は持ち込めないサイズなので、『壊れ物』として預けるしかない。
空いていたので、手続きはすんなり終了。


円をユーロに両替。900E購入。
レートは1ユーロ≒148円。
2年前のフランス行きの時は1ユーロ=110円台だったというのに……


空港内が暑いので、上着を一枚脱ぐ。


100円ショップでお土産になりそうな物を物色。


保安検査場通過。
飛行機は定刻通り離陸する様子。
まずは羽田へ。


今回の "旅の供" はSF作品。
カート・ヴォネガット・ジュニア『タイタンの妖女』


17:40羽田空港着。
出口まで480m。


預け荷物を受け取り、まずは楽器をチェック。
とりあえずの無事を確認。


羽田空港国際線ターミナルのコインロッカーに大きな荷物を預ける。
ウィーン行きの飛行機深夜発のため、ちょっと東京観光へお出かけ。
暑くて空港内を歩き回ると汗だくに。


約2年ぶり。久々のスカイツリー。
開業してから訪れるのは初めてで、その周辺はすっかりキレイになっていた。


展望台は比較的空いていたが、ゆっくりするヒマが無いのでまた今度。


隅田川沿いを歩くと、ボチボチ桜が咲いていた。
そして浅草をふらふらと徘徊。


雷門ちかくの居酒屋『魚菜』にて夕食。
魚中心の品揃えで、料理のクオリティは "間違いない" が、ビールジョッキ一杯620円の高級店。
会計しめて3300円ナリ。


夜中の浅草寺を散策。
旅の安全を祈願する。


都営浅草線の『浅草駅』になんとかたどり着く。
『浅草駅』はあちこちにあって、ややこしい事この上なし。


横浜方面行きの電車は22時になろうというのにぎゅうぎゅう詰め。

(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】いろは [和食@小樽]

2014年04月03日 22時00分05秒 | 外食記録2013
いろは(IROHA)[和食@小樽][食べログ]
2013.11.17(日)11:35入店(初)
注文 もりそば(更科)650円 + ミニとり天丼 450円

   
・JR南小樽駅より200mほど北側の線路近くで営業するそば店。やや奥まっていて目立たない場所にある古い建物です。建物の解説板を見ると、こちらは昭和初期に建てられた旧「北海織物株式会社」社屋とのこと。
  
・店内の席はカウンター5席、イス席約6卓、こあがり2卓。BGMにラジオ番組が流れています。スタッフは総勢約5名。人気ある店のようで、後からどんどん客が入ってきて、何時しか店内はほぼ満席に。
   
・カウンター付近の様子。レトロ感漂う、趣ある内装です。
 
・ランチの時間帯はコーヒーやジュースが飲み放題。様子を見に行き、「コーヒーは食後でいいや」と、とりあえず水を注いで持ち帰ったところで、既に卓上に水があることに気付くというボケっぷり。

・メニューはそばが、もり・かけ550円より各種。夜の時間帯にはおつまみメニューもあれこれ出すようです。今回は『もりそば(550円)+更科(100円)』に『ミニとり天丼(450円)』を付けて注文。どうも揚げ物に時間がかかるらしく、20分強やや長く待たされて料理が登場。
  
・そばは『田舎そば』、『更科そば(+100円)』から選択可能。注文した更科そばは灰色がかった色をした平麺。味は特に感じられませんが、むちっとした弾力ある歯ごたえで、のど越しよいそばです。しかし、雰囲気のよい料理だったものの食事中隣客にタバコを吸われてしまい、せっかくのそばも台無しに。

・つゆは辛口。
 
・薬味のワサビが少なく、あっという間に無くなってしまったのでおかわりをお願いしたところ、「これでもか」という量のワサビが出てきました。おかげで思う存分ワサビの風味を堪能。
  
・ミニとり天丼に乗る鳥唐揚げはサクサクとしたよい食感。タレの味もバランスよく、なかなか美味しい天丼です。漬物が付属。

・湯呑で出てくるそば湯は、真っ白でとろみがあります。
 
・コーヒーは薄く、ほとんど『色付きのお湯』でした。

   

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする