
●新登別大橋・天華園(登別)後編 撮影日 2009.4.29(水) [Yahoo!地図]
・新登別大橋付近散策の続き。

・橋を渡りきると天華園の正面入口に出ます。現在は立入禁止で中は廃墟と化しています。営業中に一度入ってみたかった施設です。

・入口付近の建物。

・道の突き当たりは、どちらへ行っても温泉街。

・敷地の周囲を歩き、金網越しに中の建物を撮影。

・屋根のアップ。

・故宮で "本物" を見てきた後だと、それに似せようとがんばって造っているのがよく分かります。

・五重塔。

・屋根いろいろ。

・帰り道、橋の下を覗き込んでみる。高さは100m以上。

・下を流れる登別川。雪どけ時期なので水量は少し大目でしょうか。

・駐車場には『登別渓谷駐車公園』という名前がついていました。脇の壁面は真っ白ですが、付近の案内図でもあったのでしょうか。
・一年経っての再訪でしたが、撮る写真についてはその枚数が増えたり、カメラが変わったので鮮明さが増したりというくらいで、自分では特に変化は感じませんでした。また来年も同じ時期に撮りに来たいと思います。
[Canon EOS 50D + EF-S18-200IS, EF-S55-250IS]
・新登別大橋付近散策の続き。


・橋を渡りきると天華園の正面入口に出ます。現在は立入禁止で中は廃墟と化しています。営業中に一度入ってみたかった施設です。


・入口付近の建物。

・道の突き当たりは、どちらへ行っても温泉街。


・敷地の周囲を歩き、金網越しに中の建物を撮影。


・屋根のアップ。


・故宮で "本物" を見てきた後だと、それに似せようとがんばって造っているのがよく分かります。


・五重塔。


・屋根いろいろ。


・帰り道、橋の下を覗き込んでみる。高さは100m以上。



・下を流れる登別川。雪どけ時期なので水量は少し大目でしょうか。


・駐車場には『登別渓谷駐車公園』という名前がついていました。脇の壁面は真っ白ですが、付近の案内図でもあったのでしょうか。
・一年経っての再訪でしたが、撮る写真についてはその枚数が増えたり、カメラが変わったので鮮明さが増したりというくらいで、自分では特に変化は感じませんでした。また来年も同じ時期に撮りに来たいと思います。
[Canon EOS 50D + EF-S18-200IS, EF-S55-250IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます