▲閉店 営業の気配無し [2022.6.8記]
らーめん ちから 上砂川店 [ラーメン@上砂川][食べログ]
2014.6.7(土)12:25入店(初)
注文 みそらーめん 700円 + ミニぶたどん 200円

・上砂川町中心部の、町役場から見て斜め向かいの脇道をちょっと入った場所で営業するラーメン店。木造の三角屋根の建物でかなり古そうですが、2013年オープンと比較的最近営業を始めた店です。なんでも町内での飲食店の新規開業は11年ぶりだったのだとか。また、砂川に本店があります。

・店に足を踏み入れるとそこは異世界。「レトロ」などという言葉を超越した強烈な古さを感じます。聞けば、少なくとも築80年は超えているとの事。カウンターに並ぶイスは約8席。BGMはJ-POP。そして店を賄うのは店主のお兄さんが一人。

・店の奥には客席とも店主の居住スペースともつかぬ場所に、テーブルが3卓並んでいました。

・給水はセルフで。コップは紙製です。

・メニューはラーメンが各種600円より。ご飯物やギョウザもあります。『しいたけらーめん』や『牛乳らーめん』など面白そうなメニューもありましたが、今回は無難に『みそらーめん(700円)』に『ミニぶたどん(+200円)』を付けて注文。

・ラーメンの具材はチャーシュー2枚、長ネギほか野菜あれこれ、キクラゲ、ゴマなど。麹を配合しているというスープはまろやか風味ですが、後味が弱くてやや物足りなさを感じます。しかしこのような田舎町で、ここまでこだわりを持って作り込まれた本格的なラーメンをいただけるとは思ってもみませんでした。

・さがみ屋製の麺はやや細めで、クニャクニャとした柔らかい食感。トロトロのチャーシューはしっかりと味がしみ込んでおり、なかなか美味。

・丼の具材は豚肉、長ネギなどの野菜、紅ショウガ、マヨネーズ。小さめにカットされた豚肉は柔らかく、かかるたれはバランスのよい味加減です。

・他の客の来店も無く、店主とあれこれ雑談していたところ、「これ、味見してみてください」とラーメンの塩スープが出てきました。味噌スープと同じくまろやかな口当たりで、ちょっと独特の臭みがありますが、しっかりとしたこくがあって美味しいスープです。味噌よりもこちらの方が好みでした。

[Canon PowerShot S120]
らーめん ちから 上砂川店 [ラーメン@上砂川][食べログ]
2014.6.7(土)12:25入店(初)
注文 みそらーめん 700円 + ミニぶたどん 200円




・上砂川町中心部の、町役場から見て斜め向かいの脇道をちょっと入った場所で営業するラーメン店。木造の三角屋根の建物でかなり古そうですが、2013年オープンと比較的最近営業を始めた店です。なんでも町内での飲食店の新規開業は11年ぶりだったのだとか。また、砂川に本店があります。






・店に足を踏み入れるとそこは異世界。「レトロ」などという言葉を超越した強烈な古さを感じます。聞けば、少なくとも築80年は超えているとの事。カウンターに並ぶイスは約8席。BGMはJ-POP。そして店を賄うのは店主のお兄さんが一人。

・店の奥には客席とも店主の居住スペースともつかぬ場所に、テーブルが3卓並んでいました。

・給水はセルフで。コップは紙製です。

・メニューはラーメンが各種600円より。ご飯物やギョウザもあります。『しいたけらーめん』や『牛乳らーめん』など面白そうなメニューもありましたが、今回は無難に『みそらーめん(700円)』に『ミニぶたどん(+200円)』を付けて注文。



・ラーメンの具材はチャーシュー2枚、長ネギほか野菜あれこれ、キクラゲ、ゴマなど。麹を配合しているというスープはまろやか風味ですが、後味が弱くてやや物足りなさを感じます。しかしこのような田舎町で、ここまでこだわりを持って作り込まれた本格的なラーメンをいただけるとは思ってもみませんでした。


・さがみ屋製の麺はやや細めで、クニャクニャとした柔らかい食感。トロトロのチャーシューはしっかりと味がしみ込んでおり、なかなか美味。


・丼の具材は豚肉、長ネギなどの野菜、紅ショウガ、マヨネーズ。小さめにカットされた豚肉は柔らかく、かかるたれはバランスのよい味加減です。

・他の客の来店も無く、店主とあれこれ雑談していたところ、「これ、味見してみてください」とラーメンの塩スープが出てきました。味噌スープと同じくまろやかな口当たりで、ちょっと独特の臭みがありますが、しっかりとしたこくがあって美味しいスープです。味噌よりもこちらの方が好みでした。

[Canon PowerShot S120]