goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】ファームレストラン リヴィスタ [洋食@砂川]

2008年10月09日 22時03分01秒 | 外食記録2008
ファームレストラン リヴィスタ [洋食@砂川][HomePage][食べログ]
2008.9.7(日)13:10入店(初)
注文 ソーセージのチーズクリームパスタ 980円

・美唄弦楽アンサンブルの砂川での演奏の打ち上げにて。

・砂川を走る国道38号線から砂川パーキングエリア(子どもの国)の脇を通り、歌志内へ抜ける途中の田舎道にあるお店。『岩瀬牧場』という牧場が経営しているレストランです。道路を挟んで向かい側には前出のジェラードショップがあります。

・携帯の電波が無くなりそうな山の中であるにもかかわらず、店の前の駐車場には車がたくさん。お客さんはいっぱいいましたが、予約してあったのですんなり席につけました。
 
・小高い場所に建つログハウス風の建物。
 
・案内されたのは二階のテーブル。なかなか素敵な雰囲気です。お客さんは若い人が多く目につきました。一・二階合わせて10卓以上は軽くありそうで、結構な広さがあります。
  
・参加は九名。各自食べたいパスタを頼み、それにプラスしてピザを二つ注文することに。

・山ぶどうソーダ(200円):「これ、どんなのだろう!?」とメニューを見て、数名が注文した品。色がとってもきれいです。私は頼まなかったのですがちょっと味見させてもらいました。酸っぱい味を想像していましたが、缶ジュース並みの甘さです。

・マルゲリータ(800円):生地が薄くてすぐ焼けるせいなのか、パスタよりも先に出てきました。油断していたら、写真を撮る前にすでに半分に。

・サラミとピクルスのピリ辛メキシカン(950円):既に記憶が曖昧なのでメニュー名が間違っているかもしれません。
  
・ソーセージのチーズクリーム(980円):同じテーブルの三名が頼んだ三種のパスタを、各自取り皿にとって食べることに。こちらは私が注文したパスタ。牧場経営だけにミルクの風味がたっぷり。

・フレッシュトマトとモッツァレラ(760円)

・特製ミートソース(750円):写真では納豆が乗っているようにも見えますが、ミートソースです。
 
・お隣のテーブル。右の写真は和風きのこ(740円)
・パスタについては、どれも初めの一口はとっても美味しいのですが、三口目ぐらいで飽きが来てしまう、ちょっと単調な味という印象です。「これ量が結構多いね」と一人一品を食べていた隣のテーブルの女性陣は軒並みパスタを残していましたが、量だけの問題ではないような気がします。こちらでは何名かで行っていろいろ取り混ぜて注文して皆で分けあって食べた方がよさそうです。

  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】GAGNON [喫茶@札幌]

2008年10月08日 22時21分42秒 | 外食記録2008
▲閉店 2020年8月に閉店して向かいに移転 [2022.6.23記]
GAGNON(ギャニオン)[喫茶@札幌][HomePage][食べログ]
2008.9.6(土)17:00入店(初)
注文 スペシャルカレー(お豆)set(ドリンク付)950円

・札幌西区民センターでのオケ練習の合間に、周辺を歩き回ってたまたま見つけたお店。

・西区民センターそばの幹線道路(北5条手稲通)沿いを札幌中心部へ向かって300mほど進んだ左手。

・店に入り、カレーを注文すると、まだ準備中だったようで、店員さんより「ちょっと時間がかかりますけど、よろしいですか?」とのこと。時間に余裕があったので待つことに。
  
・店内はこぎれいでかわいらしい雰囲気。私のようなおっさん一人ではちょっと場違いのような。カウンター6席と、イス席2卓でそれほど広くはありません。
 
・店内にはカナダの国旗が飾ってあったり、メイプルシロップが並んだ棚があったりしたので、何かカナダにゆかりがあるのか店員のお姉さんに聞いてみると、店のオーナー(旦那さん)がカナダ人でこちらの店でメイプルシロップの輸入販売も手がけているとの事です。
 
・カレーはそれほど待たされることもなく15分ほどで出てきました。『チキン』、『お豆』、『野菜』の三種があり、『お豆』をセレクト。
  
・手作り感満載で美味しいカレーでした。甘味としてメイプルシロップが入れてあり、カレーの辛さとうまく馴染んでいます。イモが具ではなく別盛りで付いているのが特徴。
 
・デザートのヨーグルト。中に入っているのはメープルシロップ製の砂糖です。
 
・コーヒー。苦味がガツンとくるタイプ。美味しい。付いてる砂糖はもちろんメープルシロップ製。

・壁に貼ってあった新聞の紹介記事。宣伝に力を入れていて、テレビなんかでも紹介されたことがあるそうです。しかし、「うちは結構有名なんですけど、その割にお客さんは来てくれないんですよね……ハハハ……」とお店のお姉さん苦笑い。店を始めたのは去年からだそうなので、客が定着するかどうかはまだまだこれからだと思います。
 
・途中でカナダ人であるお店のマスターが現れ、メープルシロップの試食をさせてもらいました。英語にカタコトの日本語を交えて説明してくださったところ、いろいろな種類があるのですが、皆原料は一緒で、製法の違いによって味の違いが出てくるそうです。
・メニューにあったカナダのファーストフードだという『プティーン(ブレイビーソース)』なるものも美味しそうでした。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】手打そば 温泉民宿 たかはし [和食@伊達]

2008年10月07日 22時05分36秒 | 外食記録2008
手打そば 温泉民宿 たかはし [和食@伊達][Yahoo!地図]
2008.9.6(土)12:10入店(初)
注文 天ざる 900円

  
・伊達市の飛び地、北湯沢温泉の壮瞥側からの入口にある民宿で営業しているお店。看板を見ると他に居酒屋も兼ねているようです。

・店内はカウンター約8席、イス席5卓、座敷4卓。水・お茶はセルフサービスで。
 
・裏の庭には手製の鉄棒なんかがあって、お子さんが遊んでいました。

・メニューはそばのほかに、定食がちょびっと。
 
・断面が長方形の短くて太めの麺。かなりのコシがありました。前出『田舎手打そば より道@豊浦』のそばと雰囲気がよく似ていますが、こちらのそばの方がより食べやすく、一般向けな感じです。

・天ぷらの具材は、エビ、ナス、ピーマン、サツマイモ。ピーマンがとっても苦くて、昔のピーマンは皆こんな味だったような……とちょっと懐かしくなりました。ざるそばが700円とすると、900円は良心的な価格。
 
・そばつゆと長ネギ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ヴォルケイノ [洋食@八雲]

2008年10月06日 22時08分40秒 | 外食記録2008
▲閉店 営業の気配無し [2014.6.3記]
ヴォルケイノ(Volcano)[洋食@八雲][Yahoo!グルメ]
2008.8.31(日)19:00入店(初)
注文 タミルラム(+2辛・ライスMサイズ)(800円)+定番オムレツ(150円) 計950円
  
・八雲町のはずれ、長万部との境界付近の国道沿いにポツンと建つお店。カレー屋の看板と一緒に『真らーめん 戦国家』のラーメン屋の看板も一緒にかかっています。一つの建物に二つの店が入っているという変わった形式です。
 
・店内はカウンター7席、イス5卓、座敷4卓。カレー屋とラーメン屋の区別が特にあるわけではなく、両方のメニューが置いてあり好きな方を注文するだけです。もし昼なら、窓からはただっ広い原野ののどかな風景が眺められるのではないかと思いますが、この時はまっ暗で何も見えず。

・カレーは基本メニューを決めてから、ライスの量・辛さ・トッピングなどを指定します。正体不明の『タミルカリー』を注文。カレーとご飯は別皿で出てきます。

・トッピングのオムレツは、卵本来の風味を味わうということで調味料無しです。しかし、塩も味噌も無しでキュウリをそのまま食べるような感じで、ちょっと味気無い。卵が乗っているせいか、Mサイズでもご飯が意外と多く、カレーに対して最後は少し余り気味になってしまいました。

・カレーにはタマネギがいっぱい入っています。辛さは大辛の一歩手前の『+2』で、程よい辛さでした。
 
・福神漬けとお冷や。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】いのこ家 函館店 [居酒屋@函館]

2008年10月05日 22時14分06秒 | 外食記録2008
▲閉店 『朱・CHOU』として改装 [2013.4.23記]
いのこ家 函館店(いのこや はこだててん)[居酒屋@函館][HomePage][Yahoo!グルメ]
2008.8.30(土)21:00入店(初)
注文 ビール+おつまみいろいろ
・函館オケ定演の前夜、一人で夜の繁華街を徘徊して見つけたお店。
 
・函館五稜郭方面の繁華街にある、ホテル法華クラブを向いて左隣のビルの一階に入った店。玄関は表通り(電車通り)を向いていないのであまり目立ちません。後で知ったのですが、札幌や東京にもいくつか支店のあるチェーン店です。
 
・店内は小奇麗でなかなか良い雰囲気。正確な数はわかりませんが、イス・座敷席を合わせて10卓くらいはありそうな結構な広さです。

・お通しの枝豆の冷製スープ。中に豚肉の薄切りが一切れ。

・ビール(500円):写真では分かりづらいですが、通常よりも小ぶりなジョッキ。それで500円はちょっと高い。基本的にメニューは500円均一の思い切った料金体系です。

・とろける豚バラ炙り握り(2貫)(500円):口に入れると本当にとろけて美味しいのですが、残念ながら出てきたときに目が点になる小ささです。二個あわせて通常の一個分、消しゴムくらいの大きさ。アルバイトのお姉さんに聞いてみたところ、以前はもっと大きかったのが本部からの指示でこの量になってしまったと、すまなそうな顔で教えてくれました。

・完熟トマト鍋、豚チゲ鍋:一人ぼっちで楽しく鍋~♪ 鍋のスープは二種類選択。間仕切りのある鍋で出てきます。

・極上ロース肉(500円):量は70g。ヘタをすると一口で食べれてしまう量です。

・白菜・葱(500円):野菜は別料金。白菜の葉っぱをどけてみると、白い柱状の物体が下に隠れていました。何かと思ったら白菜の芯。材料を余さず使う良い心がけとも言えますが。。。
・土曜の夜だというのに店内は閑散としており、途中からは客は私一人に。いわゆる末期状態。

・豚バラ炙り丼(500円):さっぱりお腹がふくれないので、アルバイトのお姉さんに聞いたところ「これが量が多め」だと教えてくれた品。
・これ以上、無駄金使う気にもなれず、これにて退散。店員さんは気を遣って話し掛けてくれたり、一生懸命な気持ちは伝わるのですが、この料金ではどうにもならないでしょう。たとえ無茶な料金・料理でも、本部からの命令には従わなくてはならない支店のつらさをヒシヒシと感じました。まともな経営さえしていれば、もっとずっとマシな内容になると思うのですが、どこかで金がダダ漏れになっているそのあおりをくっているような雰囲気です。それにしてもこのような小奇麗な居酒屋で、残念な店に当たることが多い。記憶にあるだけで今年で三件目。どうも私には店を見る眼が無いようです。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】大徳 [和食@伊達]

2008年09月30日 22時20分42秒 | 外食記録2008
大徳(だいとく)[和食@伊達][食べログ.com]
2008.8.30(土)13:45入店(初)
注文 むぎトロセット 890円

   
・伊達市街中心部の、国道37号線からホテルローヤルのある交差点を内陸側に折れてすぐの場所。伊達警察署のふもとです。"老舗" の雰囲気が漂う、風情ある外観の建物です。

・車は店の前と、隣の敷地にも10台ほど停められます。
 
・店内はカウンター4席、イス席4卓、そして大きな宴会も出来そうな、10卓以上はある広い座敷があります。

・身体に良さげなメニューを注文。
・驚いたのが注文してから膳が出てくるまでの早さ。店員が引っ込んだと思ったらまた出てきて、「あれ、お茶でも持ってきたのかな?」と思ったらそばでした。ほとんどそばとご飯を盛り付け、トロロをかけてお盆に皿を乗せる時間しかかかっていない感じで、その間、1~2分でしょうか。
・さて食べよう、と思ったら箸が無い。「一体どこだ?? どこかに秘密のボタンがあって、それを押したら、パカッと箸が出てくるとか……」と、キョロキョロしていると、店員さんが気づいて箸を持ってきてくれました。
  
・そばは短めの平たい中細麺。柔かめのゆで加減。
  
・トロロ芋のかかった、玄米混じりのご飯。外食では新鮮なメニューです。切干大根の小鉢付き。

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】つぼ八 美唄店 [居酒屋@美唄]

2008年09月29日 22時07分03秒 | 外食記録2008
つぼ八 美唄店(つぼはち びばいてん)[居酒屋@美唄][HomePage][Yahoo!グルメ]
2008.8.28(木)20:20入店(初)
注文 おつまみいろいろ

・美唄弦楽アンサンブル本番の打ち上げにて。参加は約10名。演奏会場からの後発組が、私たちの方が早いとは知らずにしばらく店の外で待っていて、店の中と外でおたがい「遅いなぁ~」と待っていたという、ありがちなトラブル発生。
  
・美唄駅とは国道を挟んで向かい側の、国道より一本入った繁華街にある定番の飲み屋。数年前に移転したとかで、店内はまだ新しくきれいです。
・私の誕生日の翌日だったので、誕生会を兼ねて、かんぱーい! しかし、ソフトドリンクではやはり味気無い。

・枝豆(260円):定番のつまみ。

・青のりチーズポテト(298円):メニューを見て、これまで見たことの無い物があったので試しに注文してみた。山盛りのポテトチップスの破片。大勢でチビチビつつくにはいいかもしれません。イモ本来の風味を活かすということなのかもしれませんが、少々塩気が足りなく感じました。

・じゃが芋ガーリックチーズ(360円)

・スモークサーモンのカルパッチョ(420円):「たったこれだけ……??」と思わず口に出してしまいそうなさびしいサーモンの量。値段を考えると仕方が無いのかも。

・シャキシャキ大根サラダ(380円)

・澤田さん家のシンディースイート(390円):最近開発されたトマトの新品種だそうです。ミニトマトよりはちょっと大きく、とっても甘い。
・その他、数点注文しましたが写真撮り忘れ。
・全体的に調味料の匙加減がちょっと不自然で、きちんと味を見ずに作っているような印象です。
・平日だったので程よいところでお先に失礼させてもらいました。ごちそうさまでした。

  
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 春元 [和食@安平]

2008年09月28日 22時30分20秒 | 外食記録2008
そば処 春元(そばどころ はるもと)[和食@安平][食べログ.com]
2008.8.28(木)13:55入店(初)
注文 ヘルシーそば(ダッタン) 計1130円

  
・早来の旧幹線道路(国道234号線)沿い。JR早来駅からまっすぐ安平町役場方向へ進み200mほど進んだ坂の上です。
 
・店内はイス席3卓、座敷4卓、カウンター5席。

・乱れた食生活を送っているので『ヘルシー』の言葉に惹かれ、ヘルシーそばを注文。各メニュー200円増しでダッタンそばになります。あまり食べる機会が無く、せっかくなのでダッタンで。
 
・ダッタンそばを食べるのは初めてかもしれません。麺の色は多少黄色味がかっているような。そばだけ食べてみると、普段食べるものよりも風味が強いような気がしますが、ツユをかけてしまうともう何だかよく分かりません。
 
・具は、卵黄、納豆、ワカメ、しらす、大根おろし、長ネギなど。黄身を割ってそばに絡めて、納豆も一緒に豪快にほおばってみると、一瞬気の遠くなるような美味しさ。そば・ツユ・卵黄・納豆の渾然一体となったハーモニー。この組合せは名カルテット。
・ダッタンそばがどれだけ高級品かよくわかりませんが、割高感はちょっとあります。これがせめて800円だったらなぁ。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】PIZZA&CAFE NOVITA [洋食@苫小牧]

2008年09月26日 22時16分48秒 | 外食記録2008
PIZZA&CAFE NOVITA(ノビータ)[洋食@苫小牧][食べログ.com]
2008.8.24(日)20:30入店(初)
注文 サラダ + パスタ + ピザ 計3140円


・苫小牧の幹線道路、双葉三条通(バイパス通?)と支笏湖通がぶつかる交差点から、西へ500mほど進んだ左手。ゲオのある交差点よりはちょっと手前です。車は店のまわりに4~5台停められますが、ちょっと狭く、軽じゃなければツライかもしれません。停めるのに苦労していると、店員さんが出てきて「ここに停めちゃっていいですよ~」と通路に停めさせてもらいました。
  
・ちょっと遅い時間だったので店は空いていました。オシャレな雰囲気の店内はイス席が8卓ほどの広さ。

・「ノビタ」と聞くと「ドラえもん……」と、どうしても連想してしまいます。単語を調べてみると、「novita : 新しさ、創意、新製品、新知識、新技術」などなどという意味でした。
 
・シーザーサラダ(480円):注文から間髪入れずに、予想していたよりも大きな皿、というか丼でドーンと出てきました。オリジナルらしきドレッシングが美味。
 
・きぬさやとゴルゴンゾーラチーズときぬさやのソースのピッツァ(1180円):黒板メニューより「"きぬさや" ってどんなんだっけ……」とよく分からずに注文した一品。出てきたピザを一目見て、「ああ、これか!」 緑のピザは見た目も味も新鮮です。とってもヘルシーな感じで、特に青汁好きな人にはたまらない味ではないでしょうか。
 
・スモークサーモンのクリームソース パスタ(1480円):自家製のスモークサーモンは余所で口にする物よりもしっかりとした濃い味です。これがクリームソースに絡んでよい塩梅。
・どの料理も味のレベルが高く、この時はたまたま空いていましたが、飯時にはごった返すような人気の店なのではと思います。人に安心してオススメできるお店です。

  
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】塩釜 [和食@室蘭]

2008年09月25日 22時03分03秒 | 外食記録2008
塩釜(しおがま)[和食@室蘭][室蘭タウン]
2008.8.24(日)12:15入店(初)
注文 おまかせ定食 1050円

・室蘭オケ練習の昼食休憩にて、今日はどこの店にしようかと中央町付近をウロウロ。すると、オケのメンバー二名とたまたま出くわし、「どっかいい店ない?」と聞かれたので、とりあえずこの店ならいろいろありそう、それにまだ入ったことないし、ということで三名で入店。
  
・室蘭駅側の表通りから見て、コンビニ(ローソン)のちょうど裏側。路地を少し入ったところにあります。入口が二つあって少々戸惑いますが、どちらから入っても同じ店です。
・店に入ろうと、戸に手をかけようとしたその時、足もとを横切り同じく店に入ろうとする物体が。見るとまるまると太った大きなネズミでした。ネズミもこちらもお互い驚いてましたが、すぐにネズミは逃げ去りました。惜しくも撮り逃す。飲食店の玄関でネズミとは……少々不吉ですが、めげずに入店。
 
・こちらはわりと昔からあるお店で、うなぎで有名なようです。うなぎの他にも魚中心のメニューが豊富で、鯉や鰌(←読むのに少々苦労)など他ではあまり見ないメニューまであります。
・店内はイス席4卓、座敷6卓以上、その他上階に宴会場なんかもありそうでけっこうな広さです。続々と客が訪れ、席はけっこう埋まっていました。

・たくさんあるメニューを見て、どれにしようか迷った時はとりあえず『おまかせ定食』。店によっては『日替わり定食』という名だったりしますが。少々待たされ、出てきたのは15分ほど経ってから。お皿が多くて豪華な感じがします。

・メインは鯖の味噌煮。ナスとししとう付き。

・刺身はエビ、マグロ、イカ(ホタテ?)、カズノコ。

・ヒジキ。
  
・ご飯、漬物、味噌汁。
・おしなべて庶民的な味。ボリュームは多め。
 
・A氏注文の『チキンカツ定食(735円)』。
 
・B氏注文の『いか刺身定食(980円)』 氏曰く、私の料理を指し、「そっちの方がよかったなぁ~……」

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする