goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】Tavola Ganba亭 [洋食@札幌]

2008年11月10日 22時16分37秒 | 外食記録2008
▲閉店 後に『セレ キア』が開店 [2018.1.30記]
Tavola Ganba亭(タヴォーラガンバテイ)[洋食@札幌][HomePage][Yahoo!グルメ]
2008.9.23(火)15:50入店(初)
注文 軽食コース 会費2000円

・北広島弦楽合奏団の札幌での演奏会がの打ち上げにて。演奏後、「すいませんが私はお先に失礼します……」と言いかけたところ「はぁ?? なに言ってんの!?」と強制連行。
 
・札幌の旭山公園通り沿い、演奏会場だった旭山公園通地区センターのすぐ隣の建物です。南9西18。
 
・店内は落ち着いた雰囲気で、イス席が10卓ほど。打ち上げ参加は10名ほど。晩御飯にはちょっと早いので軽食メニューでした。料理は予算や状況に応じて融通が利くようです。
 
・自家製生ハムの盛り合わせ。
 
・サンマとグレープフルーツ。料理の名前がわからず。

・「このワインなかなか美味しいよ」だそうです。車なのでウーロン茶で我慢。
 
・二種のピザが半分ずつ。極薄の生地で手のひらサイズ。
 
・小イカのイカスミ煮。
 
・カナッペ。それぞれエンドウ豆と辛い味(食材不明)のペースト。
・どれも『本格派』という雰囲気の漂う料理でしたが、本来はスパゲティがメインの店なので、スパゲティも食べてみたかったところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】櫻月 [洋食@札幌]

2008年11月09日 22時05分54秒 | 外食記録2008
▲閉店 素敵な建物だったが老朽化のため閉店 [2013.4.23記]
櫻月(サクラムーン)[洋食@札幌][食べログ]
2008.9.22(月)13:40入店(初)
注文 櫻フローズンミルク 700円

 
・札幌の円山のふもとにある瀟洒な一軒屋。庭には木が生い茂っていて、写真だけ見ると山の中にあるように見えますが、実際は車がビュンビュン走る幹線道路沿いです。住所は南6条西26。この界隈では有名なお店らしい。
   
・何か曰くのある建物をレストラン用に改装したようです。落ち着いていてなかなかステキな雰囲気。テーブル数は確認できませんでしたが、1・2階席合わせて10卓以上はゆうにありそうです。

・櫻フローズンミルク:どんな物が出てくるのか想像つかなかったのですが、桜の葉っぱの塩気のきいた、ほのかに甘い桜餅味です。量がたっぷりで700円がさほど高く感じませんでした。
  
・同席した某氏の注文したガトーショコラ(680円)。かわいらしい盛り付け。
・メニュー中の『パワードリンク(680円)』がどんなものだか気になって尋ねてみると、飲むヨーグルト系の飲み物だそうです。
・今回は飲み物のみの利用でしたが、食事もできます。今度は是非食事の方を食べてみたいところ。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】さっぽろオータムフェスト2008 [いろいろ@札幌]

2008年11月07日 22時16分20秒 | 外食記録2008
さっぽろオータムフェスト2008 [いろいろ@札幌][HomePage]
2008.9.22(月)11:00入店(初)
注文 いろいろ


・札幌市の大通公園を会場に行われた食の祭典。以前から似たような催しはあったようですが、名を改め内容を増やして初の開催です。
 
・早めに着いて、まずは会場の下見。オープンはどの店も基本的に11時です。
 
・5丁目会場『新・ご当地グルメブース』。只今準備中。
 
・5丁目会場『ラーメンブース』。
 
・6丁目会場『大通バザールアミーゴ!』。なんのこっちゃ?
  
・7丁目会場『北海度のお酒と酒肴』。
  
・室蘭カレーラーメンまん(200円):各ブースをブラブラ覗いていると、気になるもの発見! なんだこれは!? 『室蘭名物』と書かれているが始めて見たぞ。室蘭人としては見過ごせないので早速購入。まだお店は準備中でしたが、フライング販売してくれました。外見は薄黄色で長径10cmほどの小判型。具にはカレー味のラーメンが入っているわけですが、饅頭の皮と具のラーメンが同じ食感で区別がつきません。皮を皮で包んで食べているような感覚。「むろらんカレーラーメン」の印字がもし無ければ意味不明な食べ物です。これは同じブースで売られていた『豚肉まん』を買った方が幸せになれそう。
 
・8丁目会場『北海道内104市町村から旬の味覚が大集合』。この日はまだ準備中でした。
  
・オープンの11時が近づいたので、『新・ご当地グルメ券売所』に並ぶ。各ブースの料理の引換券を、先に一括して購入する仕組み。この日は祝日の狭間の平日だったので空いており、待たされること無くすぐに食べ物にありつくことが出来ました。食事はテントの下に用意されたテーブルで。
  
・オホーツク北見塩やきそば(800円):選べるご当地グルメは5品。その名をよく目にするが、まだ食べたことのなかった塩焼きそばを選ぶ。包装はお祭りなんかの出店の雰囲気で、事前のイメージとはかけ離れた見た目です(「写真はイメージです」の断り書きがあるにせよ)。
 
・一口食べて「お!? 美味しい~」と思わせますが、その感覚は長つづきせず、三口にはもう飽きが来てしまい、残りは麺をただ口へ運ぶだけの作業になってしまいました。これで800円とは……割高感有り。他の料理の出来はどうだったのか、気になるところ。
・テント下のテーブルはすぐに人でいっぱいになりましたが、会話が弾むでもなく皆粛々と食べていて、妙に静か。ラーメンの方は作るのに時間がかかるらしく、すぐに長い行列ができていました。
 
・野菜の煮付け(300円)by さっぽろできるだけプロジェクト:7丁目会場にポツンと建っていたブース。素朴な料理を食べてみた。骨付きチキン、じゃがいも、ニンジン、大根の煮物。味付けは最小限で、素材本来の味を存分に味わえる。塩焼きそばの残念感を補う美味しさ。
・以下全て7丁目会場にて。

・豪快に焼かれるカニ。この日は天気もよく、ビールを飲むには最適でしたが、車のため飲めず。もし次回も行くなら車は置いていかないと。

・牛棒(べこぼう)(白老産牛肉)(250円):牛肉のつくね。肉のミッチリ詰まった密度感がたまらない。こんなのが250円で飲み屋にあったら毎回頼んでしまいそう。

・カボチャコロッケ(栗山産)(200円前後?):想像通りの美味しさ。

・ソフトクリーム(200円前後?):最近のソフトクリームは甘さ控え目で素材の味を活かすものが流行りですが、こちらはその間逆をゆく砂糖(ハチミツ?)たっぷり版。昔のソフトクリームは皆こんな味だったなぁ、と懐かしい気持ちになりました。これはこれで "あり" です。

・ホットコーヒー(200円前後?):紙コップとは思えぬ美味しさ。各店、置いてある飲み物はアルコールばかりで、コーヒーを探すのにあちこち歩き回り、ひと苦労でした。
・気になった点を以下にメモ。

<さっぽろオータムフェスト2008への要望>
●5丁目会場を何とかしてほしい。メインとなるべき会場の内容がコレではあまりに寂しい。
・事前の宣伝写真は、実際に客に出す物にすべき。
・せめて、フルサイズ700円以下に。さらにハーフサイズ(400円以下)も欲しいところ。あれこれツマミ食いしたいと思う人は多いはず。
●料理の分野の偏り。酒のツマミ(脂っこいもの)が多く、酒を飲まない者には少々キツイ。
●携帯用サイトの充実。携帯用のホームページが無い。携帯で食べ物検索が出来れば便利だと思う。現状ではいちいち全部の店を見回らなければ、どこに何があるか分からない。
●情報の公開を。どのご当地メニューやラーメンが一番人気だったのか、気になるところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】繁盛飯店 [中華@札幌]

2008年11月06日 22時02分32秒 | 外食記録2008
▲閉店 いつの間にやら店は姿を消していた [2011.8.23記]
繁盛飯店(はんじょうはんてん)[中華@札幌][Yahoo!グルメ]
2008.9.21(日)17:15入店(初)
注文 エビチリ定食 600円

 
・札幌琴似にある西区民センターそばの車通りの多い幹線道路(国道5号線の続き)沿いにあるお店。マックスバリュー(スーパー)の向かい側にひっそりとあります。

・ちょっとさびれた雰囲気のする店内は、テーブル4卓と2階へ続くテーブルがあったので宴会場もあるのかもしれません(単なる住居スペース?)。BGMがなく、テレビがかかるわけでもなく店内はシーンとしており、店名が『繁盛』なだけに、お客さんがいないと余計に寂しく感じます。

・メニューを見ると、定食とラーメンがほぼ600円均一のびっくり価格。その他、2時間食べ放題が2000円など「これ本当!?」とツッコミたくなるようなメニューが。
 
・料理が出てきてみると、量が少ないということもなく、むしろエビがコロコロ10個以上入ってちょっと多めです。味は甘すぎてちょっと私の好みではありませんでしたが、600円とは思えない料理です。
 
・ご飯ととろみのある中華風卵スープ。
 
・中華風ドレッシングのかかったサラダとザーサイ。
・価格が安く、どこかの社員食堂のような雰囲気の料理。私が訪れた時は空いていましたが、昼は近所のサラリーマンで賑わうのかもしれません。

   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】かねこ屋 [ラーメン@苫小牧]

2008年11月05日 22時14分15秒 | 外食記録2008
▲閉店 国道沿いに移転 [2018.1.30記]
かねこ屋(かねこや)[ラーメン@苫小牧][HomePage][食べログ]
2008.9.21(日)13:35入店(初)
注文 味噌ラーメン 650円


・苫小牧プリンスホテル前からジャスコ方面へ向かって200mほど進んだ、交番のある交差点を線路側に折れてニブロック目・左にある一軒屋。奥まっているのでちょっと分かりづらい場所です。

・店内はカウンター約7席に座敷2卓。壁に新聞の紹介記事が貼ってあり、こちらは元地元高校教諭で野球部監督だった方が退職されてから始めた店だそうです。

・今回は特に事前情報は無く、とりあえず味噌ラーメンを注文。苫小牧には珍しく、メニューには何故かカレーラーメンも。
  
・具はチャーシュー、もやし、タマネギ、メンマ、ノリ、ゆで卵、にゴマがたっぷり。丼は底が浅めで口が広い形です。

・麺は中細のツルツルテカテカ麺。
・ごまかし無く真面目に作っている雰囲気がムンムンと滲み出ていて、なかなか美味しいラーメンです。しかし、「これ、どこだかは思い出せないけど、どっかで食べたことあるような……」という既視感(または既食感)が非常に強く残ります。おそらくどこかの店で習った通り忠実に作っているということなのでしょう。「ここでしか味わえない味」が加わればかなりの評判店になるのではと思いますが、まだ始めてそう時間が経っていないのにそこまで求めるのは酷かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】グリル 桂 [いろいろ@三笠]

2008年11月04日 22時18分23秒 | 外食記録2008
▲閉店 桂沢観光ホテルの閉館とともに閉店 [2012.9.5記]
グリル 桂(かつら)[いろいろ@三笠][HomePage]
2008.9.20(土)17:35入店(初)
注文 蝦夷鹿肉のハンバーグ とろ~り卵仕立て 1360円

 
・三笠市の山奥にある桂沢湖の湖畔にポツンと建つ『桂沢観光ホテル』内のレストラン。道端の看板にひかれて入店。こんなところに温泉宿があるとは。

・階段下にはただっ広い駐車場が。とめているのは私だけ。
  
・店内は "一昔前" のレトロな雰囲気。イス席が10卓以上。メニューは麺類、丼物、鍋、一品料理他。
・何故か支払いは前払いです。
・レストランに他の客はいませんでしたが、宿泊客はそこそこいるようでした。

・三笠市の見どころを紹介したイラストマップ。

・見かけた看板の何が気になったかと言えば、『鹿肉』の文字。他ではあまり見かけないので、鹿肉メニューを注文。
 
・トロトロの卵と、鹿肉みっちりのハンバーグ。以前余所で食べた鹿肉カツは固い歯ごたえばかりで食べるのがツライ感じでしたが、こちらは肉の臭味も無く食べやすく作ってあります。表面よりも中心部の方が熱々で、どうも電子レンジで加熱しているようです。
  
・ご飯とつけあわせのサラダ、ポテト。
・料理には割高感がありますが、天丼が850円であることから考えると、鹿肉は相当高価なのでしょうか。味または値段で牛・豚・鳥に並ばなければ普及はなかなか難しそうです。

・店のオススメ『ポークソテイ』(1360円)。一日10食限定が、夜になってもまだ残っているのが寂しさをかきたてる。

    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Tout Le Monde [いろいろ@美瑛]

2008年11月03日 22時09分11秒 | 外食記録2008
Tout Le Monde(トゥールモンド)[いろいろ@美瑛][HomePage]
2008.9.20(土)11:50入店(初)
注文 スープカレー(串揚げとうどんがセット) 1155円


・美瑛の十勝岳のふもとにある白金温泉にて昼ご飯の時間になり、どこか良い店ないかとまわりを見回すと、きれいで立派なホテルがあったのでこちらに入ってみました。こちらは『美瑛白金四季の森ホテルパークヒルズ』というホテルです。
 
・ロビーに入るとやはりレストランがあったので早速入店。
 
・何席あるか分かりませんがとにかく広い! 少なくとも200名は収容できそうです。そんなただっ広い空間に、客は私一人だけ。。。
・しゃれたフランス料理店のような店名ですが、メニューはカレー、ピラフ、丼物、麺類などファミレスのような感じです。メニュー表の料理名は、日本語・英語・韓国語・中国語で併記されており、アジアからの観光客が多いことを窺わせます。

・メニューを見て、『名物』、『特産』の文字にひかれてスープカレーを注文。出てきてみると、小学校の時の給食を思い出す、なんとも殺風景な見た目。味とは別に、まずヴィジュアル面でひと工夫欲しいところです。

・美瑛特産のうどん。見た目はビニールパックから出した給食のソフト麺のような感じですが、プルプルモチモチした良い食感です。特に味はしてきません。

・美瑛名物スープカレー。いつから美瑛名物になったのでしょうか。。。トマト風味があって上品なスープでなかなか美味しいのですが、うどんとの絡みがイマイチです。うどんと一緒に食べると味が薄まってしまうので、カレーのみをすすった方がイイ感じ。
 
・熱々の串揚げ。具は謎の白身魚、エビ、イカ、カボチャ、インゲン。
・こちらのホテルでは日帰り入浴もできるということでしたが、後ろ髪を引かれつつ、ホテルを後に。

  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】(満)いとう [いろいろ@室蘭]

2008年11月02日 22時09分28秒 | 外食記録2008
(満)いとう(まるまん いとう)[いろいろ@室蘭][Yahoo!グルメ]
2008.9.18(木)17:45入店(初)
注文 肉そば 680円
 
・室蘭の白鳥台の真ん中らへん、飲食店が数店並んだ一角にあるお店。そばに『やきとりの一平』があります。
・『満』の文字を丸で囲ったトレードマーク、何が『満』なのかは謎。
 
・店内はイス席6卓、カウンター4席。
・メニューはそば、うどん、ラーメン、カレー、丼物、定食となんでもござれ。価格も手頃な大衆食堂の雰囲気です。

・普段は冷たいそばを頼むことが多いですが、この日は温かいそばの気分。
  
・メニューによると細めの麺は自家製。豚肉がコロコロ乗っています。量は普通。駅のホームにある立ち食いそばの雰囲気で、五分ほどで一気に食べて店を出る。体はポカポカ。写真を見ていると、また食べたくなってきた。。。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】食事処 天や [和食@登別]

2008年10月31日 22時02分39秒 | 外食記録2008
食事処 天や(しょくじどころ てんや)[和食@登別][Yahoo!グルメ]
2008.9.18(木)12:25入店(初)
注文 天やセット 1450円

 
・幌別(登別)のアーニス裏の変形交差点から伸びる支線を山側へ200mほど進んだ左手。ビルの一階に入っています。斜め向かいにはツルハドラッグがあります。

・ちょうどご飯時で、店内はお客さんでいっぱいでした。平日だったので、仕事の昼休みに食べに来ているオジサンたちがほとんどで、店内はタバコの煙がもうもうと。店内は座敷4卓、イス席2卓、カウンター約6席。

・メニューは揚げ物中心です。少々値ははりますが、せっかくなので店の名を冠したセットを注文。店のおばちゃんより「ちょっと時間かかりますけど…」のことわりがありましたが、それほど待たされることもなく10分ほどで出てきました。料理が並んでみると二人掛けの小さなテーブルはいっぱいに。

・天ぷら。エビ、白身魚、しいたけ、ナス、ししとう。サックリと揚がっています。
 
・刺身。マグロ、ホタテ、エビ他。やたらと美味しい刺身でびっくり。店員さんに聞いてみたところ、他店と特に仕入先が違うわけではないとのこと。「うちの刺身は評判いいんですよ」だそうです。
  
・おかずの小皿3品。
  
・ご飯、味噌汁、たくわん。

・ご飯をたいらげ、さて行くか、と思ったら食後のコーヒーまでついていました。お腹いっぱいごちそうさま。
・店は庶民的な雰囲気ながら料理はどこか上品さが漂います。今回の料理から推測すると、おそらく『日替わりセット』(750円)でもかなり満足できるものが食べられるのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】一酒旬彩 やまもみじ [居酒屋@伊達]

2008年10月30日 22時19分24秒 | 外食記録2008
一酒旬彩 やまもみじ(いっしゅしゅんさい やまもみじ)[居酒屋@伊達][むしゃなび]
2008.9.17(水)17:15入店(初)
注文 ビール + つまみいろいろ

 
・伊達市中心部の商店街にあるハローワークの向かいの路地を50mほど入った右手。斜め向かいに『やきとりの一平』があります。和風で、外から見るとちょっと気になる建物です。

・お通し。この皿を見ただけで、続く料理への期待が高まります。
  
・左:豆腐?、中:ミョウガと鮭、右:柑橘系風味の羊羹ぽいもの。細かくは失念してしまいましたが、どれも「おっ! これは!?」と思わせる小粋な一品でした。写真は皆暗くなってしまい写りはイマイチ。薄暗い居酒屋は難易度高し。
 
・店内は掘りごたつ式の座敷4卓、イス席2卓、カウンター6席。まだ出来てからそれほど年月は経っていないようで、小奇麗でお洒落な雰囲気です。
・メニューを見ると、どれもひと工夫してありそうで美味しそうな料理が並んでいて、迷ってしまう。写真には撮りませんでしたが、飲み物メニューも豊富でした。ほとんどビールしか飲まないもので、ついおろそかに。
  
・『黄金豚の豆乳しゃぶしゃぶ(コラーゲンボール)鍋』(780円):とにもかくにも鍋! という訳で、こちらの鍋をセレクト。豆乳鍋は初めてかも。一人前なので小ぢんまりとしたものを予想していたのですが、どどーん!と大きな鍋で出てきました。具材もたっぷり。タレはゴマとポン酢。

・鍋が温まったところで、店員さんの手によりコラーゲンボールを豆乳に投入。このボールは店の手作りなのだそうです。詳しい素材などは不明。

・鍋のお肉はもちろん美味しかったのですが、付属の野菜や豆腐も通常とはひと味違った物でした。
 
・『茹でたて落花生』(350円):初めて目にするメニューだったので試しに注文。落花生って茹でるとこんな風になるのですね。外皮はふにゃふにゃで簡単にむけます。少し納豆テイストの混じった味です。

・『豚串 生黄金豚使用』(300円):脂身が全く無い濃厚な味の豚肉と甘いタマネギ。
 
・『黄金豚の生春巻きサラダ』(680円)

・『きのこたっぷり盛り合わせ天麩羅』(670円):シャキシャキのキノコたっぷり。
  
・鍋を注文するとご飯かラーメンかうどんもつきます。迷うところですが、ご飯を選ぶ。
 
・しばらく放っておいたら、鍋に豆乳の膜が(湯葉?)。素材が良いのかスープにはアクが全然残りません。そしてその味の方は豆乳の主張がそれほど強いわけではなく、程よい加減の美味しいスープです。ただ、雑炊にした時には煮詰まってしまったのか、ちょっとしょっぱくなってしまいました。雑炊については、店員さんが味を調えてくれた方が助かります。

・途中、「サービスです」と店員さんが持ってきてくれた枝つきの枝豆。
・どの料理も美味しく、食べ過ぎてしまいお腹が苦しくなってしまいました。今年入った居酒屋のなかではピカイチです。同じ伊達の前出『天馬』も素晴らしい料理でしたが、店の居心地の良さ、魅力的なメニューを考えるとこちらに軍配が上がります。「伊達でいい居酒屋な~い?」と聞かれたら、まずオススメしたいお店です。

   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする