goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】食事の店 志のぶ [いろいろ@室蘭]

2008年10月28日 22時29分35秒 | 外食記録2008
▲閉店 建物ごと消滅 [2018.7.3記]
食事の店 志のぶ(しょくじのみせ しのぶ)[いろいろ@室蘭][Yahoo!グルメ]
2008.9.17(水)13:00入店(初)
注文 スタミナ豚丼 620円

  
・室蘭の日の出町にあるヤクルトに突き当たるT字路を海側にちょっと入ったところにあります。目立たぬ場所にあるので、つい最近まで店の存在を知りませんでした。
  
・店はそば屋のような内装で、イス席6卓と座敷2卓。

・一体何年使いまわしているのか、錆びついて年季の入ったコショウの缶。

・メニューは、丼・定食・カレー・ラーメン・そば・うどん、と、ナンデモアリ。カツ丼700円、ラーメン520円~ など安めの価格設定です。日替わり定食(500円)を頼んだところ、今日はもう無いとのことで、『新メニュー』の文字が目立つ『スタミナ豚丼』を注文。
 
・具は薄切り豚肉にタマネギと紅ショウガ。味付けはしょっぱさ8に対して甘さ2くらいの比率で、変に甘ったるいということは無く、食べやすい味です。量は普通。店の鄙びた雰囲気と価格の安さからどんな料理が出てくるか少々不安でしたが、違和感の無いきちんとした料理でした(こんな言い方は失礼ですが)。
 
・熱々の味噌汁とたくあんが付属。味噌汁の具はワカメともやし。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】味の宝竜 [ラーメン@白老]

2008年10月27日 22時02分49秒 | 外食記録2008
▲閉店 カフェとして改装 [2018.7.3記]
味の宝竜(あじのほうりゅう)[ラーメン@白老][Yahoo!グルメ]
2008.9.15(月)19:05入店(初)
注文 味噌ラーメン 630円
 
・JR白老駅前を横切り、線路と平行に伸びる商店街の一角にあるお店。駅より100mほど西側です。道路の脇が共用の駐車帯になっていて、商店街を利用する人は停めてもいいようです。
 
・店内にはカウンター代わりのかわいらしい8人掛けの円卓と、イス席2卓にカウンター約4席。

・「さて、どのラーメンにしようか……どれが美味しいのかな……」とメニューを見ながら考えていると、店の電話が鳴り、どうやら出前の注文らしい。これはチャンス! と聞き耳を立てていると「はい! 味噌2つにギョウザですね!」と、お店のおばちゃん。という訳で『味噌ラーメン』に決定。後から気づいたのですが、壁に貼られた新聞記事の紹介を読むと、やはり味噌が一番人気だそうです。

・やや小ぶりの丼に、スープがこぼれんばかりに注がれて登場。
  
・具はチャーシュー1枚に、甘いタマネギ、もやし、長ネギ、メンマの野菜がたっぷり。麺は黄色く太い縮れ麺。昔ながらの北海道ラーメンの味です。
・こちらの店は『白老バーガー&ベーグル』の加盟店で『白老牛ハンバーガー』もおいています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】カフェ 崖の上 [喫茶@札幌]

2008年10月26日 22時09分05秒 | 外食記録2008
カフェ 崖の上(がけのうえ)[喫茶@札幌][食べログ]
2008.9.15(月)15:40入店(初)
注文 アイスコーヒーフロート 680円
 
・定山渓から朝里方面に抜ける道道1号線沿い。定山渓のはずれにポツンとたつお店。
 
・店の脇に駐車スペースが5台分ほど。駐車場も崖っぷち。
 
・店名そのまま、崖の上にあるというユニークなお店。店舗はコンテナを改造した物でしょうか。床が浮いていて下からあちら側が見えます。
 
・寒く感じる一歩手前の陽気のもと、テラス席に陣取る。手すりの向こうはやっぱり崖になっています。
 
・座席はコンテナ内4卓とテラスに4卓。結構人気があるようで、次々と客が訪れていました。
 
・680円と結構いい値段がします。ちょっと割高な気もしますが、洒落た喫茶店だとこんなものでしょうか。店のスタッフは御夫婦らしき二名のみで、ちょっと客がたてこむといっぱいいっぱいになるらしく、飲み物が出てくるまで少々待たされます。メニューも季節や時間帯によって限定される模様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】うまいもんや やまさ [居酒屋@札幌]

2008年10月24日 22時16分16秒 | 外食記録2008
うまいもんや やまさ [居酒屋@札幌][HomePage][Yahoo!グルメ]
2008.9.14(日)16:30入店(2~3回目)
注文 ラム ロース ジンギスカンコース + 飲み放題 会費3500円

・札幌西区オーケストラのファミリーコンサートの打ち上げにて。100名近い人数を収容する宴会場があるのはここくらいということからか、西区オケの打ち上げでよく使われるお店。通称 "やまさ会館"。

・西区民センターから見て丁度裏側の、車通りの多い道沿いにあります。
・広い宴会場は階段を登って二階。
  
・この日のメインはジンギスカン。山盛りのもやしがステキです。鍋は4~6人に一つの割合。車なのでビールが飲めずツライ。
 
・何故かジンギスカンのタレは置いてませんでした。「肉は味付きなんだからそのままでOK」ということなのでしょうか。しかし、肉しか食べないならそれでも良いかもしれませんが、野菜は無味です。やはりタレがほしい。。。

・サラダ。
 
・ナスとピーマンの中華風炒め物、挽き肉あんかけ。辛すぎ。おそらくこの味のアンバランスさは味見せずに調理のため。

・型に詰めて作ったおにぎり。何だか味気無い。「味や雰囲気よりも効率優先」というお店の方針を象徴する一品。

・鳥串と豚串。

・次の用事(札幌市民オケ練習)があったので途中で失礼しました。まだこの後料理が出ているかもしれません。部屋を出ると、ジンギスカンの煙で廊下が白く霞んでいました。
・今回、メニューは撮れず終い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】さっぽろラーメン 桑名 本店 [ラーメン@札幌]

2008年10月23日 22時10分46秒 | 外食記録2008
▲閉店 建物老朽化のため閉店 [2013.4.23記]
さっぽろラーメン 桑名 本店(くわな ほんてん)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2008.9.14(日)11:45入店(初)
注文 とんこつ 840円

 
・オケ練習の合間にブラブラ歩いてたまたま見つけたお店。琴似の裏通りの目立たぬ場所にあります。西区民センターからだと、歩道橋を向こう岸に渡り神社とカレー店『ぱお』の間の道を直進、突き当たったところを左に折れてすぐ。因みに隣には『室蘭やきとり』のお店が入っていました。
 
・店内はイス席2卓とカウンター8席で、それほど広くはありません。

・普段あまり口にすることのない、とんこつラーメンを注文。特にとんこつが嫌いと云うわけではないのですが。
 
・出てきたラーメンを見てギョ!? 謎の黒い粒子が浮いています。ゴマかな?? 特に味がするでもなく正体不明。具はチャーシュー、長ネギ、メンマ、おそらくキノコと思われる謎の物体など。

・特注品(自家製麺?)と思われる麺も独特の風味。量はやや少なめ。
・スープのキメが細かくて口当たりがよくとっても上品な味です。無理なく全て飲み干しました。メニューを見て「高い!」と感じるかもしれませんが、価格相応の美味しさだと思います。ラーメンを本当に "美味しく" 作ると、これくらいのコストはかかってしまうのかもしれません。後で調べてみるとわりと有名なお店のようです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】御膳蕎麦 美濃屋 [和食@札幌]

2008年10月17日 22時25分20秒 | 外食記録2008
御膳蕎麦 美濃屋(ごぜんそば みのや)[和食@札幌][食べログ]
2008.9.13(日)18:05入店(初)
注文 もりそば 560円

 
・札幌の南区から小林峠や盤渓を抜けて西区(福井)に抜けた下り坂にあるお店。左隣にはセブンイレブンがあります。
 
・店内はイス6卓に座敷2卓。客の姿は無し。

・あまりお腹が空いていなかったのでもりそばを注文。
  
・白くて細くて長い麺。そうめんのようにチュルチュルすする。温かいそばもこの麺なのでしょうか。半分ほど食べたところで飽きが来て、おかずが欲しくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】かど八 [居酒屋@室蘭]

2008年10月16日 22時01分45秒 | 外食記録2008
▲閉店 いつの間にか閉店 [2013.4.23記]
かど八(かどはち)[居酒屋@室蘭][Yahoo!グルメ]
2008.9.13(日)13:10入店(初)
注文 日替り定食 650円

 
・室蘭市中央町の元アーケードの端、小公園のすぐそばにあるお店。ちょっと怪しい雰囲気が漂っていますが、店の前に置かれた『日替り定食 650円』の看板につられて入店。しかしこのあたりはアーケードが取り払われてすっかり景色が変ってしまいました。
 
・店に入ると客の姿は無く、店主さんらしき人物が新聞を手にくつろぎ中。とりあえず日替わり定食を注文しましたが、カウンターの向こうにかけられたメニュー札には定食、丼物、そばなどいろいろメニューがありました。
・店内はカウンター6席と、けっこう広い座敷に6卓ほど。しかし座敷の電気は消してありました。基本的には飲み屋で、そのおまけで昼も営業しているような雰囲気。

・店のおばあちゃんが持って来てくれた冷たいお茶。麦茶ではなく、苦味のある謎のお茶。

・カウンターの片隅に置かれた『いぶりの味 100選』のたて。これを目にするのは『若鶴』に続いて二個目。店の歴史はけっこう古そうです。
・入店してすぐに気になったのが店内の臭い。ホコリ、カビ、油なんかの臭いがミックスされたような、何とも言えない生活臭に、料理を待つ間にくらくらしてきました。

・出てきた膳は天丼をメインにおかず二皿、味噌汁、漬物付きと、値段の割には豪華。

・天丼。具はエビ2本、しいたけ、なすび。ベッタリした衣に、もうどんな味だったか覚えていないタレがかかっています。料理に対してこのような形容は適切ではないかもしれませんが、「不気味な味」でした。
 
・イカとウニのマヨネーズ和え。「一体いつ作ったのだろう…」というマヨネーズが糸を引きそうなしんなり具合。「まだ残りあるけど食べないかい? 若いから食べれるしょ」とおばあちゃんが更に一皿持って来てくれました。しかし、二口ほどしか食べられず。

・ブリ大根。こちらも一口だけ。「このお店(衛生的に)大丈夫だろうか。。。」一度、そんな疑念が湧いてしまうと、もう食べれるものではありません。
 
・何かドロリとしたモノが入った味噌汁。飲めず。

・カボチャの煮物。思うように食べられず苦しんでいるところに、「これも食べて!」とおばあちゃんより追い討ちが。一体どれだけ煮込んだのか、ほとんどポテトサラダのレベルの柔らかさ。とっても親切にしてくださるのはありがたいのですが。。。
・何とか天丼だけは片付けましたが、他はほとんど手がつけられませんでした。料理のウマいマズい以前の問題で、店の空気にやられてしまった。こんなことは初めてかもしれません。飲食店にとっての『清潔感』の重要さが身にしみて分かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】洋飯屋 LAY-LA [洋食@伊達]

2008年10月15日 22時00分50秒 | 外食記録2008
洋飯屋 LAY-LA(ようめしや レイラ)[洋食@伊達][むしゃなび]
2008.9.8(月)18:30入店(初)
注文 おまかせディナーコース 5000円 + ワイン

 
・伊達のハローワークの向かいの路地を入った、飲み屋街の一角にあるお店。あまり目立たないので地図をよ~く見なければたどり着けません。

・店内はカウンター6席と座敷が4卓。カウンターは畳の掘りごたつ式になっています。「そんなにたくさん客来ないので……」と座敷側の電気は消したまま。
 
・前菜。マンゴーの生ハム巻きと、チーズのサーモン巻き。一口食べて「おっ!?」という食感。基本はフレンチですが気どった味ではなく、家庭的な食べやすい味。

・ワイン。銘柄については全然分かりませんが、美味しいワインでした。

・豪快で気さくな雰囲気のマスターがおしゃべりしながら、カウンターの向こうで料理を作ってくれます。一応メニュー表はありますが、予算だけ言ってあとはおまかせで頼むのが普通のようです。通常のコースのほか、「酒のツマミをちょっと作って」とかいろいろ融通が利きそうです。
  
・魚(種類失念)のカルパッチョにグレープフルーツ、トマト、キュウリ、チーズなどを添えたもの。
 
・鳥肉の中華風唐揚げ。
 
・オマケで試食させてもらった、昨日札幌から仕入れてきたというチーズ。それにワインのゼリーを乗せていただく。これまでいろいろなチーズを口にしてきましたが、素直に「美味しい!」と言えるチーズを食べたのは初めてかもしれません。種類など詳細は不明です。

・パン。おそらく出来合いのもの。
 
・カボチャの冷製スープ。とてもスープのキメが細かい。母親が作ると手を抜くので、もっと粗くなるものですが。
 
・白身魚とキノコ、とろろコンブ、野菜の煮物(?)。この辺でそろそろお腹がきつくなってくる。
 
・トマトソースの冷製パスタ。極細麺。
  
・メインの煮豚。隣に座っていた常連客にも同じモノを出していましたが、口にするなり「辛いー!」 どれ、私も、と食べてみるとやっぱり辛い。調味料の量を間違ったとしか思えない味。「あれ……おかしいな……そんなはずないんだけど。辛味の分量間違ったかなぁ……」と頭をかくマスター。しかし、肉自体はスゴイ肉でした。結局お腹がいっぱいで食べきれず、包んでもらって持ち帰りました。翌日、インスタントラーメンに乗せていただく(!)。

・デザート。モモとナシのコンポートとブドウのシャーベット。こちらもお店では食べきれず、持ち帰りました。
・フレンチをベースとした創作料理といった雰囲気のコースでしたが、全体を通してみると、野菜が多めで水っぽい料理が多く、料理の組み立てのバランスが少々悪く感じられました。量的には5000円出すと食べきれないほど出てくるので、3000円程度でも充分な量が出てくるのではと思います。そして一番気になったのはマスターのタバコ。ちょっと料理の手の空いたときに、おもむろにタバコを取り出すと、それを吸いながら常連さんとおしゃべり。今ひとつ客足が伸びないとすれば、ここに大きな原因があるのではと思います。「美味しそう」とは思いつつも、この一文を読んだだけで行く気を無くす読者も中にはいるのではないでしょうか。料理の味は良いだけに惜しい気がします。

  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ラーメンさんぱち登別 [ラーメン@登別]

2008年10月12日 22時04分01秒 | 外食記録2008
▲閉店 改装工事中? [2015.7.14記]
ラーメンさんぱち 登別店[ラーメン@登別][HomePage][Yahoo!グルメ]
2008.9.8(月)12:40入店(初)
注文 チーズカレーラーメン(醤油) 850円


・全国的に店舗を展開しているラーメンチェーンの登別店。富岸川の川っぷち、TUTAYAの道路を挟んで向かい側の黄色い建物です。

・店内は、カウンター約6席、イス・座敷が各4卓ほど。外壁に『キッズスペース』の文字がありますが、子供向け遊具の置かれたスペースが2畳分ほど、申し訳程度にありました。ご飯時だったので結構お客が入り賑わっていました。

・こちらチェーン店に入るのは二度目。「価格で勝負!」というイメージだったのですが、メニューを見ると普通からやや高めの価格帯。今回はちょっと冒険して「チーズカレーラーメン」を注文。
 
・出てきたラーメンを見るなり違和感が。「あれ、チーズは??」 よく見ると5×4cm・厚さ3mmほどの板状のそれらしきモノが一個浮かぶだけ。思わずメニューを開いて見比べてしまいました。「まさか、これで100円分(ノーマルカレーラーメンとの価格差)……」 メニューには「コーダーチーズと北海道産シュレッドチーズのまろやかで深い旨味」の文字が。少なくともチーズは二種類入っていなきゃならないはずですが、もう一種は? 溶けちゃったのかな??

・カレーラーメンであるのに、注文時に味噌か醤油か選ぶ時点でまず邪道です。通常のラーメンにカレーエキスを混ぜるだけのようで、味としては、カレー:醤油=2:8 くらいの感覚で、コクの無いスープ。
 
・具は、紙のような薄さのチャーシュー×1、煮卵半分、「さんぱち」マーク入りのなると、チーズ、タマネギ、長ネギ、メンマなど。

・もともと期待はせずに入ったものの、「これで850円はないんじゃないの……?」とボヤきたくなるようなラーメンでした。

・おまけのアイス。会計時にもらえます。この日は汗ばむような陽気だったので、実はコレ目当ての入店でした。

   
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】中華厨房 あんにん [中華@札幌]

2008年10月10日 22時03分08秒 | 外食記録2008
▲閉店 [2011.5.6記]
中華厨房 あんにん [中華@札幌][Yahoo!グルメ]
2008.9.7(日)17:10入店(初)
注文 冷し坦々麺 880円


・通りの名称が分からないのですが、札幌駅の大丸やヨドバシカメラの前を通りまっすぐ北に伸びる幹線道路沿い。北28条になります。

・威勢の良い店員さんの声が響く店内は、カウンター5席にイス席4卓とあまり広くはありません。BGMはジャズ。私が入店したときは空いていたのですが、続々と客が現れ、すぐに店内はいっぱいに。なかなか人気のお店のようです。

・どうも期間限定メニューに弱く、こちらのメニューを注文。
 
・具は長ネギ、ナッツなど野菜いろいろ。箸で麺をすくってみると、麺同士がひっついていてゴボッと丸ごと箸についてきました。適当にほぐして改めて麺を口へ。細くてコシの強い麺。つゆはごまダレベースだったのですが、かなりくどくて食べるのがちょっとつらい味でした。また、細かく砕いた氷がまぶしてあり、この時は歯の治療の直後だったので、思い切ってガリガリ食べることができませんでした。料理には工夫の跡が窺え、「美味しいものを作りたい!」という思いがひしひしと伝わってきましたが、考えすぎてその気持ちが裏目に出てしまっているような印象です。今回はメニューの選択ミスだったかもしれません。

・食後のお茶。

   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする