goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】焼物・食事処 川瀬 [居酒屋@札幌]

2008年11月21日 22時05分55秒 | 外食記録2008
焼物・食事処 川瀬(やきもの・しょくじどころ かわせ)[居酒屋@札幌][グルメWalker]
2008.10.4(土)17:40入店(初)
注文 お刺身定食 1000円


・札幌の地下鉄西11丁目駅そば、石山通り(国道230号線)と大通公園との交差店に建つ南大通ビルの地下一階。
 
・ビルの地下は飲食店街になっており、その一角に入っています。教育文化会館での演奏会本番前に、フラフラと歩いてたまたま見つけたお店。
 
・店に足を踏み入れるが人の気配がしない。まだ店を開けてないのかな? と思ったその時、カウンターの向こうの人影が目に入り、ギョッ!?っとする。よく見ると、店の主らしきおじさんが、立ったままウツラウツラを船を漕いでいました。おじさんが起きるまで待つほど時間は無いので、「あ、あの~~ すいませ~~ん……」と恐る恐る声をかけてみると、「?!?!(ビクッ!)」と目を覚まし、「あ…、いらっしゃいませー!」とテレ笑い。注文を伝え、無事調理開始。
・店内はカウンター6席、イス4卓、座敷3卓で庶民的な居酒屋の雰囲気。

・メニューは魚も肉もありますが、どちらかと言うとメインは魚のようです。また、基本は飲み屋ですがランチ営業もやっているようです。
 
・白身の魚は何の魚だか分からず食べていたのですが、なかなか美味しい刺身でした。

・味付き焼きホッケ。

・ホタテとキュウリのマヨネーズ和え。
  
・ご飯、たくあん、味噌汁。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】黄金屋 [居酒屋@札幌]

2008年11月20日 22時02分56秒 | 外食記録2008
▲閉店 いつの間にか姿を消していた [2012.9.5記]
黄金屋(おうごんや)[居酒屋@札幌][グルメWalker]
2008.10.3(金)18:10入店(初)
注文 お酒 + つまみいろいろ

・最近、室蘭以外でも『室蘭やきとり』の名をポツポツと見かけるようになりました。今回はそんなお店の一つです。室蘭外での室蘭やきとり初体験。

・札幌の地下鉄すすきの駅そば、ノルベサ(観覧車)の1ブロック東の、狭い通りに面したビルの4階に入っています。

・店内はカウンター8席とイス席4卓で、それほど広くはありません。まだ時間が早かったせいか先客は1組のみ。

・席につくと、女性にはひざ掛けを貸してくれます。
 
・ビール(麒麟一番搾り 500円)とお通し(牛筋の煮込み?)。

・枝豆(350円):定番。
 
・もつ鍋(1000円):店紹介のWebページを見ると『ちりとり鍋ともつ鍋の店』となっているので、室蘭やきとりよりもむしろ鍋の方がメインのようです。もつは柔かくて食べやすく美味しかったのですが、スープがベッタリと甘すぎました。とてもごはんを入れて食べる気にはなれない甘さ。

・トマト(二本 350円):他のテーブルのお客さんが頼んでいるのを見て、「なんだあれは!?」と真似して注文。トマトにチーズがかかっているのかと思ったら、これは背油だそうです。ほかほかトマトの不思議な食感。

・豚精(塩、四本 450円):やきとり職人の腕前を見るには塩。というわけで塩を注文。表面はパリッと焼けていて、肉は鶏肉のような柔らかさでなかなか美味しいです。ただ、踏み込みが今一歩足りないというか、肉に火が通り過ぎない安全圏のうちに火から下ろしてしまっているような印象がありました。田舎な室蘭の一平でも四本440円なのに札幌すすきののド真ん中でもこの価格なのは、かなりがんばっていると思います(その分、ビールの値段で元を取っているのかもしれませんが。室蘭(工大店)は一杯360円)。
・串の乗っている皿がどこかで見た皿だと思ったら、どうも『一平』と同じ皿のようです。それを店主さんに聞いてみると、『黄金屋』は直接何の関係も無いが、お師匠さんが一平で修行された方なのだとか。
 
・ポンポチ(四本 450円):ところでポンポチって何の肉?? と後で調べてみると鳥の尻尾の肉でした。
・後から思えば、『室蘭名物』だという『うずら』のカラ付き串を食べておけばよかった。まだ食べたこと無し。
・金曜の夜だというのに、私達の後から入ってきた客は二組だけで、とても賑わっているとは言えない状況でした。こちらの『室蘭やきとり』は充分美味しいと思うのですが。この日がたまたま空いていただけなのでしょうか。やはり室蘭に住んでいる者としては、地元の名物料理にがんばってもらいたいです。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】上海食苑 [中華@札幌]

2008年11月19日 22時26分41秒 | 外食記録2008
▲閉店 いつの間にか閉店 [2018.1.30記]
上海食苑(しゃんはいしょくえん)[中華@札幌][食べログ]
2008.10.3(金)12:20入店(初)
注文 日替定食 680円

 
・札幌の北大そば、地下鉄北12条駅の交差点から東寄りのビル(マンション?)の1階に入っているお店。いかにも『中華』な外観です。
 
・ご飯時だったので店内は混雑していました。座席は出入り口そばのカウンター5席、イス4卓、座敷3卓。

・定食の値段は日替定食の680円から概ね1000円弱です。水餃子にかなり心ひかれましたが、迷った揚句、日替定食に決定。
・中国語なまりの日本語が聞こえてきたので、おそらくは中国の方が調理しているようです。

・メインのおかずは厚揚げの炒め物でした。その他の具材は豚肉、長ネギ、キャベツ、タマネギ、ピーマンなど野菜たっぷり。やや薄めの味付け。

・淡くて上品な味の卵スープ。
  
・ご飯、ザーサイ、サラダ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】旬菜酒家 なかなか [中華@札幌]

2008年11月18日 22時01分08秒 | 外食記録2008
旬菜酒家 なかなか(しゅんさいしゅか なかなか)[中華@札幌][HomePage][Yahoo!グルメ]
2008.10.2(木)18:00入店(初)
注文 お酒 + つまみいろいろ
  
・札幌の地下鉄南平岸駅から、幹線道路を西へ100mほど進んだ左手。表通りからちょっと引っ込んだビルの1階に入っているお店。

・予約しておいた方がよかったかなとも思ったのですが、店に行ってみると客の姿は無く、空いていました。まずは乾杯~!
  
・私の頼んだビール(クラシック樽生480円)とお通しのパリパリサクサクした何物か(時々見かけるけど名称不明)と、同席した某氏の注文した中国果実酒(480円)。いかにも原液を水で割って作ったようなチューハイとは違い、飲みやすくて美味しい果実酒。因みにメニューには青島(チンタオ)ビール(580円)もありましたが、先日行った中国では同じ銘柄の500ml瓶が3元(約50円)でした。輸入業者ボロ儲け。
   
・店内はカウンター6席とイス席3卓でそれほど広くはありません。内装はちょっと洒落ていて、BGMはジャズで落ち着いた雰囲気です。

・前菜盛り合わせ(680円):盛り合わせ三点。
  
・(左)鳥肉と長ネギの和え物、(中)クラゲ?(失念)、(右)ザーサイ。どれもキメ細かく繊細な味付け。中華料理店の定食には必ずと言っていいほどついてくるザーサイは、余所のものよりも歯ごたえがシャキシャキしていました。
 
・エビマヨサラダ(780円):エビがプリプリ。エビ+カラ揚げ+マヨネーズ、この奇跡の組合せを考案したのは一体誰?? と、ググってみると『周富徳』の名が。はじめてこの料理人がスゴイと思いました。
 
・五目春巻き(150円):熱々。期待したほどではなく、可もなく不可もなく。
 
・北あかり入り青椒牛肉絲(チンジャオロース)(780円):『北あかり』(じゃがいも)は強く主張することなくピーマンの後ろに隠れて、脇役になっていました。肉と野菜の比率(食感)や味付けが今一歩。

・かめ出し紹興酒(3年)(ロック、600円):いつもビールしか飲まないのもどうかと思い、せっかくなので中国のお酒を頼んでみる。酸味のあるお酒。
 
・紹興貴酒(8年)(ホット、800円):先のものよりちょっと高級な紹興酒。干し梅干(?)付き。酒の香りが豊かになるホットの方が良い感じです。3年物との味の違いは……記憶が流れてしまいました。。。
 
・肉シュウマイ(380円):その名の通り、肉肉しく美味。
 
・カシスオレンジ(480円)
 
・ねぎポテ(280円):値段の割に量が多い。コストパフォーマンス高し。
・私達の後からも数組客が来ていましたが、ご飯だけ食べてサッと帰る客とゆっくり腰を落ち着けて酒を飲んでいく客とに別れていました。メニューには一人客用の『選べる夕飯セット』なんていうのもあり、一人でも気安く立ち寄れる雰囲気です。

   
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】まるたかラーメン [ラーメン@札幌]

2008年11月17日 22時10分48秒 | 外食記録2008
まるたかラーメン [ラーメン@札幌][Yahoo!グルメ]
2008.10.8(木)12:05入店(初)
注文 魚正油ラーメン 750円

 
・店は北大そばの北10条と11条の境目の通りに面しています。前出『そば坊』の向かい側。

・店内は相席で座るイス席が4卓と、カウンター3席。店内は客がたくさん入っていて活気があります。

・あまり見ないメニューなので試しに頼んだのは魚正油ラーメン。ミニ豚丼も気になりましたが、今回はラーメンのみで。
  
・見た目は "濃" そうなスープですが、食べてみるとくどくなく、独特のコクのあるスープです。魚ダシの破片か、粒状のものが浮いています。お酒を飲んだ後なんかでも、サクッと胃袋に収まりそうです。

・こちらは旭川系のラーメンらしく、ちぢれの少ない細麺です。
・続々と客が入っていましたが、個性的な味なので、おそらく遠くから食べに訪れるファンも多いのではないでしょうか。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】きゃら亭 [洋食@札幌]

2008年11月16日 22時11分12秒 | 外食記録2008
きゃら亭(きゃらてい)[洋食@札幌][Yahoo!グルメ]
2008.10.1(水)17:30入店(初)
注文 オードブル + 酒 会費2500円

・仕事関連の研修の懇親会にて。参加は30人ほど。

・北海道大学構内にあるレストラン。正門(北9条)から入り100mほど中に入った百年記念館の一階に入っているお店。
 
・普段は洋食メニューのレストランですが、この日は店を貸切でオードブル形式でした。よく口にする室工大の学食のオードブルよりはやや高級な感じ。
・酒が入っていたのでロクに写真も撮れず、メニューの写真もブレブレ。
・終宴後、余った料理がもったいないので、持って帰れないのか聞いてみると、「衛生上の問題で持ち帰り禁止の規則になっている」とのこと。店によっては何も問題なかったりしますが、なんだか釈然としない感じ。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】そば坊 [和食@札幌]

2008年11月14日 22時18分20秒 | 外食記録2008
▲閉店 いつの間にか閉店 [2018.1.30記]
そば坊(そばぼう)[和食@札幌][食べログ]
2008.10.1(水)12:05入店(初)
注文 ミニ天丼とミニそば(ぶっかけ)のセット 780円

   
・北海道大学のそば、北10条の通りに面したビルの二階に入っているお店。暖簾をくぐって、らせん階段を上がります。

・平日のモロにご飯時だったので、店内はスーツを着たおじさんたちでいっぱいです。何とかカウンター席に滑り込む。間もなくして、カウンター席もあっという間に埋まり、店内は空席無くびっちりに。そこからさらに客は来店し、3組ほど入店を断られていました。かなり人気のお店のようです。
・店内はカウンター7席、イス席4卓、座敷3卓。

・メインはそばですが、とんかつや天ぷらにも力を入れているようです。こちらのメニューはランチタイムだと通常より100円引きです。この混み具合だとかなり待たされることを覚悟しましたが、それほど時間はかからずに出てきました。
 
・ミニ天丼。具はエビ、ナス、ピーマン、カボチャ。

・冷たいミニそば。細くてとてもコシの強い麺です。

・白いたくあん。
・仕事の合間のお昼休みにちょっと食べに行くのにいい雰囲気のお店です。

   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】福来軒 [中華@登別]

2008年11月13日 22時09分14秒 | 外食記録2008
福来軒(ふくらいけん)[中華@登別][Yahoo!グルメ]
2008.9.30(火)19:50入店(初)
注文 ジャージャー麺 700円

 
・こちらはJR幌別駅前(賑やかな方)のすぐそばにある黄色い壁の一軒屋です。

・店内はカウンター8席とイス席3卓、それに奥には座敷もあるようです。

・メニューを手にとるとやたらと分厚く、ページを繰ると料理が次から次へと出てきます。よくある普通のラーメン屋かと思って入ったのですが、本格的な中華料理店の様子。更にこの他にランチメニューもあるようです。さて、何を食べようかとしばらく迷った後、ジャージャー麺に決定。
 
・出てきたジャージャー麺の具材はたっぷりの挽き肉と、タケノコ、シイタケ、もやし、キュウリなどなど。麺は焼きそば用らしい太い麺です(そもそもラーメン用と焼きそば用の麺で何が違うのか判然としませんが)。
・丼から伝わる熱々感はあんかけ焼きそばのソレ。「いただきまーす!」と口に入れた瞬間、コップの冷水に手が伸びる。お約束とわかっていながら、やっぱり口の中を火傷してしまいました。
・写真で見ると、麺にかかった具は、クドくてすぐに飽きがきそうに見えますが、実際はコクのある味噌味と程良い辛味で美味しさが最後まで持続し、すんなり完食しました。正直言って何の期待も無く入った店でしたが、嬉しい誤算です。

・ごちそうさまでした。
・このジャージャー麺の美味しさからすると、他のメニューもかなり美味しいのではと思います。きっと近所では評判の店なのでしょう。

   
   
   
   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】喰い処飲み処 かどや [いろいろ@札幌]

2008年11月12日 22時30分57秒 | 外食記録2008
▲閉店 後に『ラウレチーム』がオープン [2020.7.7記]
喰い処飲み処 かどや [いろいろ@札幌][Lococom]
2008.9.28(日)11:55入店(初)
注文 カツ丼 650円


・札幌市西区西野の住宅街を通る坂の途中、西野第二小学校より少し下ったところにあるお店。
 
・店内はイス席2卓、座敷2卓、カウンター約3席。壁には映画のポスターが貼ってあったり、子供のおもちゃの人形が飾ってあったり、生活感がムンムン漂っています。
・入店するといきなり、「いらっしゃい! こっちの席に座った方がテレビよく見えるよ!」だとか、注文すると「キノコのおつゆ飲める? 大丈夫??」だとか、お店のおばちゃんはとってもフレンドリーです。

・メニューは主に丼物とラーメン。どれも650円以下で安い料金設定。後から気づいたのですが『他人丼』なる目にしたことのない料理も載っています。「なんだこれは!?」と思って調べてみると、牛肉で作った親子丼で、関西では一般的な名称のようです。
 
・赤いカマボコが入って、余所よりもカラフルな見た目です。具はタマネギたっぷりで、甘いタレがかかっています。大衆食堂でよくあるカツ丼の味。
 
・キノコのお汁と、たくあん。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ラーメン 味よし [いろいろ@札幌]

2008年11月11日 22時04分44秒 | 外食記録2008
▲閉店 営業の気配無し [2012.9.5記]
ラーメン 味よし(あじよし)[いろいろ@札幌][ぐるなび]
2008.9.27(土)12:30入店(初)
注文 カツカレー 750円
 
・札幌南区の藻南公園から国道230号線を横切って東海大学に続く坂を上がり、国道から500mほど進んだ左手。道を右折するちょっと手前です。入口のひさしに書かれた『ラーメン・コーヒー』の文字が目をひく。なんという組み合わせ。
 
・店内はカウンター約10席と、8人掛けの大型の変形テーブルがひとつ。カウンターに置かれた新聞の紹介記事を見ると、けっこう古くから付近の住民に親しまれているお店のようです。
・基本的にはラーメン店ですが、丼物やカレーも有り。毎週金曜日はラーメン500円のらーめんデー。また学生証提示で100円引きのサービスもあり。

・ラーメン店なのにカレーを注文。今回はラーメンよりトンカツの魅力が勝った。
 
・とってもマイルドで甘口のカレーです。白っぽい色からして牛乳またはヨーグルトをたっぷり入れていると思われます。具の肉や野菜も5mm角ほどの細切れで食べやすく作ってあります。子供や老人を意識しているのでしょうか。量は普通で、一気に完食。


~~~~~~~
2008年【外食記録】200店突破!!
 ほぼ週5軒の年間250軒ペースを維持。始めた当初はここまでになるとは予想していませんでした。今後とも体を壊すことなく、美味しく食べ歩きを続けられますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする