goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】喫茶 森音 [喫茶@室蘭]

2022年07月26日 22時00分00秒 | 外食記録2020
喫茶 森音(MORIO、もりお)[喫茶@室蘭][HotPepper]
2020.7.7(火)12:30入店(初)
注文 カツスパゲティ・セット 980円

   
室蘭市寿町を走る市場通り沿いで営業する店。同じ並びに『テラ・コッタ』や『政寿司』があり、その向かいは『cafe house DEN』という立地です。
    
店内は前店とあまり変わらない様子で、看板だけが掛け変わったような印象です。座席はイス席約5卓で、BGMはジャズ。店を賄うのは優しそうな女性が一人。他の客は先客1組が入店。
 
食事メニューは定食、カレー、スパゲティ、サンドイッチなど。今回は『カツスパゲティセット(980円)』を注文。
   
ミートソースは手作りのようで、ほんのり甘い風味でやや水っぽく感じました。具としてひき肉と、たっぷりのタマネギが入っています。スパゲティは太目で、柔らかい食感。

トンカツは目測約150gの分量で、衣は薄く肉質はほどほど。肉に下味がついておらず多少物足りなく感じます。全体のボリュームは十分でお腹いっぱいになりました。

粉チーズとタバスコも出てきます。
 
千切りキャベツ、カイワレ、レタス、ミニトマトのサラダ。ドレッシングが予めかかっています。
 
パセリの浮くスープはほぼ透明です。

 
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2020.11.6(金)12:40入店(2回目)
注文 デミグライス・コーヒー付き 1100円

 
約4か月ぶりに再訪。店名は「もりね」かと思っていたら「もりお」が正解でした。
  
BGMはジャズのピアノ曲。スタッフは女性1名のみで、先客2組の対応でなかなか忙しそうでした。
  
メニューは前より全体に少し値上がりしていて、サンドイッチ類が消えていました。『デミグライス・コーヒー付き(1100円)』を注文。
   
デミグラスソースは手作り風味で味は薄め。トロトロの薄切り牛肉が入っています。
 
中のご飯は白米で、玉子の方も特に味が付いておらず味が物足りなく感じました。ボリュームは十分。
 
千切りキャベツほかのサラダ。こちらだけ先に出してもらった方が、待ち時間も減っていいような気がします。
  
セットのホットコーヒーは薄口。ビスケットなどのおやつがいくつか付きます。

 
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2020.11.26(金)12:50入店(3回目)
注文 エビフライカレー 960円

 
前回と同じ月に再訪。BGMはジャズのインスト曲で先客1名が入店。
  
カレーを食べてみたくて『エビフライカレー(960円)』を注文。
   
熱々のルーにはひき肉とみじん切りの野菜が入っていて、キーマカレーのような雰囲気です。辛味は無く、その代わり甘味があります。ご飯の方が多めで、ご飯が少し後に残ってしまいました。

4本のエビフライは揚げたて熱々で、冷凍食品ではなく手作りです。エビの身は包丁を入れて開いてありました。尻尾まで残さず完食。お腹いっぱいになりました。
  
サラダと福神漬け。福神漬はかなり量がありましたが、結局完食しました。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】ペルル [洋食@室蘭](2011.7.26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】94 Store [カレー@苫小牧]

2022年07月25日 22時00分00秒 | 外食記録2020
▲閉店 2023年4月海の駅ぷらっとみなと市場に移転オープン [2025.1.3記]
94 Store(94ストア)[カレー@苫小牧][facebook][食べログ]
2020.10.7(日)18:15入店(初)
注文 スープカレー(ソーセージ、レギュラースープ、辛さ5番、ライスS)1199円

  
苫小牧市糸井を走る国道36号線沿いに2020年9月にオープンしたスープカレーの店。以前には「花菱」という店が入っていた平屋の店舗になります。
   
店内の座席はカウンター4席、イス席5卓、こあがり2卓で、BGMに洋楽がかかっています。スタッフは若い男女計2名。他の客は先客4組、後客1組が入って賑わっていました。
  
先に出てきたSサイズ(150g)のライス。ほんのり黄色いサフランライスで、パセリがかかっています。
 
食事メニューはほぼスープカレーのみで1000円前後の価格帯で各種。今回は『ソーセージ(1199円)』を、『レギュラースープ、辛さ5番、ライスS』で注文。客は多かったのですが、それほど待たせることなく15分ほどでカレーが出てきました。
   
カレーは土鍋でぐつぐつと煮立ちながら登場。その具材はメインのソーセージと、キャベツ、ニンジン、カボチャ、ごぼう、ブロッコリー、ピーマン、レンコン、ナス、ヤングコーン、うずら卵。野菜は小さめにカットされていて食べやすくなっています。
 
灰色のソーセージは、皮がビニールかと思うくらいやたらと丈夫で食べるのにひと苦労しました。スープは濃くてトロトロとしており、オーソドックスな味わいです。途中、スタッフより辛さが大丈夫か声がかかりますが、辛めの「5番」で程よい辛さでした。スープと具材の量が、具材を食べ終わるとちょうどスープも無くなるようなバランスなのですが、私としてはスープ多めの方が好みです。

 
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2020.11.1(日)18:30入店(2回目)
注文 スープカレー(チキン、ココナッツベーススープ(+55円)、辛さ5番、ライスS)1254円 + ストロベリーラッシー(セット)300円

 
1か月弱ぶりに再訪。スタッフは家族らしき男女計3名。他の客は先客約3組、後客3組と賑わっていましたが、予約したうえで来店した客に対して「お好きな席どうぞー!」と案内しているのにはびっくりしてしまいました。
  
先に出してもらった『ストロベリーラッシー(セット価格300円)』。グラスの底にイチゴジャムのような物が沈んでいるので、「よーくかき混ぜてください!」とのこと。
 
今回は『チキン(1199円)』を、『ココナッツベーススープ(+55円)、辛さ5番、ライスS』で注文。
    
出てきたカレーをさて食べようというときに、スプーンが見当たらずキョロキョロしてしまいましたが、その様子を見たスタッフが「すいません!」とスプーンを出してくれました。熱々の土鍋だと体が温まる感覚で冬にはピッタリ。スープは期待したほどのココナツ感は感じられませんでした。

チキンはスプーンではなかなか食べづらい形状でしたが、味の方は美味しかったです。そして野菜もなかなか美味。
 
Sサイズのライスで私には適量。

[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2021.1.11(月)19:50入店(3回目)
注文 スープカレー(シーフード、海老ベーススープ(+220円)、辛さ4番、ライスS)1529円

 
約2か月ぶりに再訪してみると、以前は白塗りだった看板に店名が入っていました。

カウンター席は3席に減らしてありました。スタッフは計3名で先客3組が入店。
 
スープカレーの『シーフード(1309円)』を、『海老ベーススープ(+220円)、辛さ4番、ライスS』で注文。これにて3種類のスープを制覇。
   
今回もカレーは土鍋で激しく煮立ちながら登場。具材はイカと貝が少しと、基本具材の野菜があれこれ。海鮮少なめでスープの風味も含めて、あまりシーフード感はありません。
  
エビの頭も5個ほど入っていましたが、そのだしはカレーにかき消されている印象。辛味は「4番」で無理なく食べられる程度。
  
ライスの上にはレンジでチンした大きなエビフライが乗っています。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】和風レストラン海幸 [和食@福岡]

2022年07月23日 22時00分00秒 | 外食記録2020
和風レストラン 海幸(かいこう)[和食@福岡][食べログ]
2020.11.22(月)10:40入店(初)
注文 鯛茶漬け定食 1408円

 
福岡空港の国内線旅客ターミナルビル3階で営業するレストラン。
   
店頭の料理サンプル。海産物多めの品揃えです。
   
店内の座席はイス席が20卓ほどはありそうです。BGMは無し。スタッフは8名ほどいて、その場所柄外国人も混じっていました。早めの時間に入店したのですが既に店内は客で賑わっており、11時ごろには満席になっていました。
 
注文したのは『鯛茶漬け定食(1408円)』。
  
天然物というタイの刺身が7切れ。はじめは醤油をかけていただきましたが、身が厚くてムッチムチの歯応えでした。
  
食べ方についての説明は無かったのですが、適当に茶漬けらしくご飯に刺身とのりとワサビを乗せてお茶をかけていただきました。お米には粘りがあって美味しく感じます。他にごまだれも付くのですが、これの使い方がよく分からず。
   
天ぷらはエビ、ナス、シイタケ、シシトウなど。揚げたて熱々でサクサク・フワフワの衣でした。天つゆにつけていただく。

大根と高菜の漬物。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~福岡空港》
【食】RAGGRUPPI AIR [軽食@福岡](2015.3.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】油そば 東京油組総本店 熊本組 [ラーメン@熊本]

2022年07月22日 22時00分00秒 | 外食記録2020
油そば 東京油組総本店 熊本組 [ラーメン@熊本][HomePage][食べログ]
2020.11.22(日)21:20入店(初)
注文 辛味噌油そば 並盛 860円 + 半熟たまご 100円

熊本市飲み歩きの三軒目は、たまたま目についた油そばの店に入店。
 
熊本市中心部の繁華街の一角、COCOSAビルのそばで営業する店。東京を中心として全国に支店が点在するチェーンになります。

まずは入口の券売機で食券を購入。
  
今時の内装の店内はカウンターのみ10席強。BGMはJ-POP。店のスタッフは計4名。入店時は満席の賑わいでしたが、じきに潮が引くように客の姿は無くなりました。
  
メニューはほぼ油そばのみで、量が変わっても値段は据え置きとなっています(そもそも並盛でなかなかいい値段ではありますが)。辛味には強くないくせに、酔った勢いでついつい『辛味噌油そば 並盛(860円)』を注文。
  
油そばの具材は棒状のチャーシュー、肉味噌、メンマ、長ネギ、刻みのり。見た目に辛くなさそうですが、麺の下に赤いスープが隠れています。よく混ぜてからいただく。

太い麺は煮具合普通。そこそこ辛味は強めでしたが無事完食しました。

途中で『半熟たまご(100円)』を追加。本当は「生卵(卵黄)」が欲しかったのですが、メニューにはありませんでした。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】BAR タビビトノキ [居酒屋@熊本]

2022年07月21日 22時00分00秒 | 外食記録2020
BAR タビビトノキ [居酒屋@熊本][facebook][食べログ]
2020.11.22(日)20:05入店(初)
注文 カクテルほか 3740円

熊本市飲み歩きの二軒目はカクテルバーへ。
  
熊本市中心部の「下通アーケード」の一角で営業する店。なかなか店を見つけることが出来ず、周辺をしばらく彷徨いました。隣接する居酒屋の派手な看板の下に、ひっそりと店の入口があります。
  
店舗は階段を下りた地下1階になります。

渋い雰囲気の店内は、カウンター10席強にイス席2卓。BGMにジャズが流れていましたが、後から若い客が入ってくるとピアノ曲をかけて雰囲気を変えていました。スタッフは男女2名。他の客は先客2組、後客2組が入店。

紫蘇のソルティドック(?円):メニューに気になる品を見つけて注文。
   
可愛らしいデザインのグラスです。シソの味がそのままストレートに感じられて、酒の味の主張はありません。

チャージ(500円):お通しは白い柿の種とグリンピース。

マティーニ(?円)
    
ジンは季の美、ベルモットはマンチーノを使用。「こんなに甘いマティーニは初めて」というくらい甘口で、すんなりと喉を通ります。

スタッフの方からは話しかけてくることは無く、ほとんど会話はありませんでした。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ビアレストラン オーデン [いろいろ@熊本]

2022年07月20日 22時00分00秒 | 外食記録2020
ビアレストラン オーデン(BEER RESTAURANT ODEN)[いろいろ@熊本][HomePage][facebook][食べログ]
2020.11.22(日)15:35入店(初)
注文 ビールとつまみ 3930円

あちこち観光して歩き回って疲れたので、休憩とおやつ(?)を兼ねてビールをいただくことに。
  
熊本市の繁華街の中心部を走る銀座通沿いで営業する店。昼から営業しているので助かります。
  
店先の看板。巨大なグラスでビールを「ぐびっ!」と飲む人物はまだ子供に見えるのですが、大丈夫なのでしょうか。。。

ほのぼのした雰囲気の店内は広く、カウンター8席にイス席が10卓以上並んでいます。BGMはインスト曲。スタッフは少なくとも5名いて、他の客は先客約3組が入店。

カウンター席に座ったところ、ビールを注ぐ様子がよく見えました。次々とグラスにビールを満たしていく女性スタッフの手さばきが見事です。
 
クルーリパブリック ドライホップドラガー 中(980円):期間限定の品。スッキリとした苦味で飲みやすいビールです。さすがにビールの品揃えは豊富で、樽生ビールだけでも8点ありました。飲み比べセットがあると嬉しかったのですが、メニューには見当たらず。
 
自家製スモークおつまみ3点盛り(650円):いくらも待たせることなく、サッと出てきます。
   
鶏もも、砂肝、チーズの燻製と、ポテトサラダほかの盛り合わせ。鶏ももはクニャクニャ、砂肝はコリコリとした歯応え。どこか昔ながらの雰囲気が漂うつまみです。
   
ピルスナ・ウルケル 中(850円):泡多め、そして苦味強めの味わい。
 
ロールキャベツ(700円):好物なのだけどあまりお目にかかることが無い品を見つけて、これを注文。
  
コショウが効いていますが、飾り気の無い味わいで期待通りの美味しさでした。ボリュームも一人で食べるには適度。
  
プランク エクスポート・ドゥンケル 中(750円):泡がモコモコとしていて、クッキリとした苦味がありました。

会計は3930円で、「GOTOトラベル 地域共通クーポン」1000円分を使用しました。

   
   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らんぶる台所家 [いろいろ@鳥栖]

2022年07月19日 22時00分00秒 | 外食記録2020
らんぶる台所家(らんぶるだいどころや)[いろいろ@鳥栖][食べログ]
2020.11.22(日)11:25入店(初)
注文 醸熟かつ膳(小)ロースかつ 1280円

 
佐賀県鳥栖市の鳥栖駅より西にのびる鳥栖停車場線沿い、駅から200m強の場所に位置する店。
   
店舗入口の様子。
 
店舗1階は食品などの売店になっていて、飲食スペースは階段を上がった2階になります。
  
落ち着いた雰囲気の店内は、カウンター5席にイス席約10卓が並んでいます。BGMは渋い曲調のジャズ。スタッフは約2名で、他の客は前後合わせて3組入店。

注文を済ませると先にソースや食器などが出てきます。

メニューは揚げ物中心の品揃え。名物料理の『とすかつ』も気になりましたが、少し食べられればよかったので『醸熟かつ膳(小)ロースかつ(1280円)』を注文。
   
出てきたトンカツは「小」といいつつ、目測約150gと十分なボリュームです。かぶりついた一口目が「サクッ!」という食感でインパクトあり。肉の歯応えは柔らかく、質はほどほど。付け合わせは、千切りキャベツ、ミニトマト、パセリ、ポテトサラダ。

ソースは甘いところが無く辛口(?)でした。小分けパックのカラシも付きますが、塩も欲しいところです。
  
ご飯、大根の漬物、ワカメと豆腐の味噌汁。漬物は別容器から食べ放題です。

食後に出てきた温かいお茶。

   
 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】久留米ラーメン ふくの家 愛敬店 [ラーメン@佐賀]

2022年07月18日 22時00分00秒 | 外食記録2020
久留米ラーメン ふくの家 愛敬店(ふくのいえ)[ラーメン@佐賀][福山製麺所][食べログ]
2020.11.21(土)23:25入店(初)
注文 らーめん 360円

佐賀市飲み歩きは三軒目のラーメンでしめ。
  
佐賀市愛敬町の繁華街の一角で営業するラーメン店。コンビニくらいの大きさの平屋の店舗で、久留米市や佐賀市で展開するチェーンになります。

まずは入口の券売機で食券を購入。
  
店内の座席はカウンター約8席、カウンター代わりの大テーブル2卓、イス席2卓、こあがり3卓と多めです。BGMはJ-POP。店のスタッフは4名で、多くの客で賑わっていました。

メニューはラーメンが360円からとお安くなっていて、スープは一種類のみ。またサイドメニューはギョウザとライスを置いています。既にお腹は満足なので、一番シンプルな『らーめん(360円)』を注文。
 
ラーメンの具材はチャーシュー2枚と長ネギ。豚骨スープはこなれた味で、安いからといってイヤな味はしませんでした。紅ショウガが欲しくなりますが卓上には見当たらず、代わりにゴマをかけつついただきました。
 
極細麺は「固麺」でお願いして、適度な歯応えです。チャーシューは極薄。360円としては十分な味とボリュームの一杯でした。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Bar orville [居酒屋@佐賀]

2022年07月16日 22時00分00秒 | 外食記録2020
Bar orville(オービル)[居酒屋@佐賀][HomePage][facebook][食べログ]
2020.11.21(土)20:15入店(初)
注文 酒とつまみ 4200円

佐賀飲み歩きの二軒目はカクテルが飲めるバーへ。
    
佐賀市白山の飲み屋街の一角で営業するバー。店舗は「佐賀商工ビル」のそばで、表通りより少し奥まったビルの2階になります。
   
照明が暗めでカジュアルな雰囲気の店内は、カウンター5席にイス席4卓で、ギターが飾ってありました。そしてBGMに音量大きめの洋楽がかかっています。スタッフは男性2名で、一人は調理担当でずっと奥にこもって作業していました。またスタッフが話しかけてくることはなく、私はずっとスマホをいじっていました。他の客は後から1組入店。
  
エビスの生ビール(700円)、チャージ(300円):ビールはジョッキではなくグラスで出てきます。お通しは少量のナッツ盛り合わせ。

ソーセージの盛り合わせ(800円)
    
ソーセージは長いのと短いのが2本ずつで、マスタードとレモンが付きます。期待通りの美味しいソーセージ。
  
マティーニ(?円):ジンはタンカレーを使用。喉の引っかかりがなく、飲みやすい仕上がりでした。

レバーペースト(600円):パンが6枚付きます。
   
スパイスが効いていましたが、風味が抜けているような食感で、こくがあまり感じられませんでした。
  
カシスオレンジ(700円):マティーニで終わるつもりが、レバーペーストがまだ残っていたので追加でこちらを注文。味が濃いめの飲み口でした。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】小料理 酔心 [居酒屋@佐賀]

2022年07月15日 22時00分00秒 | 外食記録2020
小料理 酔心(すいしん)[居酒屋@佐賀][食べログ]
2020.11.21(土)19:15入店(初)
注文 酒とつまみ 3200円

佐賀市飲み歩きの一軒目はたまたま目に付いた居酒屋に入店。
   
佐賀市愛敬町を走る愛敬通沿いで営業する店。
 
店内の座席はカウンター3席、こあがり約3卓のほかに奥にも席があるようで、そちらから宴会の賑やかな声が聞こえてきました。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのは家族らしき3名。
  
生ビール(600円×2杯):ビールはアサヒのジョッキで出てきます。また、お通しはありません。

刺身 おまかせ盛合せ(1300円):付属の醤油は「たまり醤油」とのことで甘くはありませんでした。
     
刺身はカツオの中落ち、長崎でしか獲れないというヤガラ、頭のヒゲがウネウネと動いているクルマエビ、サザエ。生のサザエはおそらく初めて口にしましたが、強烈にコリコリとした歯応えです。
  
若鳥の唐揚げ(700円):揚げたて熱々の唐揚げ。衣はパリパリ、肉はムチムチの食感でほんのり味付き。

会計は計3200円。二軒目以降に備えて腹八分目で店を後に。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする