goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】カジュアルダイニング ジュナパパン [洋食@苫小牧]

2009年07月02日 19時00分28秒 | 外食記録2009
▲閉店 同市内に移転 [2014.12.31記]
カジュアルダイニング ジュナパパン(Jyunapapan)[洋食@苫小牧][HomePage][Yahoo!グルメ]
2009.5.24(日)18:05入店(初)
注文 カルボナーラ 1200円 + ディナー・コースA 1000円

 
・苫小牧市しらかば町のバイパス通りより線路側にちょっと入った場所、『うどんちゃん』の向かい、『味の一龍』の右隣になります。以前は『アルデンテ』というパスタ屋が入っていた建物です。
 
・落着いた雰囲気の店内はイス席5卓にカウンター席が約5つ。
・料理はパスタ2品を頼み、同席の某氏と分けあうことに。パスタにプラス1000円でつけられる、前菜・スープ・サラダ・パンのセットも合わせて注文。

・前菜盛り合わせ。
  
・いきなり前菜から気前の良い盛りつけっぷり。料理の名前がいちいち分からないのですが、どれも水準以上の味です。
 
・ミネストローネ。野菜入りのトマトスープ。これも良い味。
 
・サラダ。バルサミコ酢がかかっています。

・フランスパン。既製品のようですが美味しいパンでした。
 
・モッツアレラとナス トリプルトマトソース(生キッターラ・1320円):やや時間が経ってお腹がほとんど落ち着いたところで、メインのパスタがドドーンと登場。パスタの種類は多く、どれも複数の麺から好みのものを選択できます。こちらは初体験の細い生パスタ。ほとんどトマト味で、チーズやナスは影に隠れてしまっています。
  
・パルミジャーノとベーコンのカルボナーラソース(生タリアッテレ・1200円):目測幅15mmの極太平麺は食べ応えあり。クリームの味に混じって麺自体からもほのかな良い味がしてきます。それにしてもどちらのパスタも量が多い! 乾麺換算で150gくらいあるのではないでしょうか。最後はかなり苦しみつつ何とか完食しました。いくら美味しい物でも、量があまり多いと、またそれを食べているうちに冷めてしまうと食べるのが辛くなってしまいます。この場合、パスタ2品ではなく、ピザやシチューなどを1品取り混ぜて注文した方が良かったかもしれません。もし、これがパスタの量が半分で、代わりに小洒落たデザートとコーヒーが付けばかなり評価は変わっていたところです。盛りが良すぎて評価で損してしまうという勿体無いケース。
・皿が空いたと思ったらサッと片付けに来たりと、丁寧な接客が好印象でした。
・メニュー表が煩雑でかなり見づらく、料理を選ぶのに手間取る。レイアウトに改善の余地あり。

   
   
[Canon IXY 910 IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】中華食堂 りょう [中華@札幌]

2009年07月01日 22時12分21秒 | 外食記録2009
▲閉店 [2013.4.23記]
中華食堂 りょう(ちゅうかしょくどう りょう)[中華@札幌][HomePage][食べログ]
2009.5.23(土)17:50入店(初)
注文 牛ヒレの台湾バーベキューソース炒め定食 1250円 + ハーフサイズ担々麺 320円


・札幌市中央区の国道230号線より3ブロックほど東側の電車通り沿いにあるお店。
  
・こぢんまりとしてアットホームな雰囲気の店内はイス席3卓に、カウンター3席。

・黒板の定食メニューより牛肉炒め定食を注文。その際、スープをハーフサイズの担々麺に変更(+320円)。
 
・牛肉と野菜いろいろの炒め物。塩をもう一振りしたい味つけ、というか素材の味とそれを包む調味料の味がバラバラに舌に届き、物足りなさを感じます。この感想を実家にて話題に出すと、「あ~、そりゃ、下ごしらえに問題あるわ」と母親に事も無げに言われてしまいました。
 
・担々麺:辛さ控え目でクリーミーなスープ。なかなか美味。
 
・ご飯とおかずの小鉢。
  
・海鮮泡飯(海鮮入り中華雑炊)730円:同席の某氏注文の品。クリーミーで独特な中華風味の海鮮ダシ。見た目よりも意外とボリュームあり。
 
・水ぎょうざ(ゴマダレかけ)250円:オマケで頼んでみた品。もっちりした食感の分厚い皮。
・ネット上での評判が良いようなので期待が高かったのですが、期待したほどではありませんでした。料理の雰囲気はとってもよいのですが…… この日はたまたまなのか、店を出るまで他の客の来店も無く、とても流行っているとは言えない感じでした。

   
[Canon IXY 910 IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】吉野家 230号線藻岩店 [和食@札幌]

2009年06月30日 19時00分06秒 | 外食記録2009
吉野家 230号線藻岩店(よしのや 230ごうせんもいわてん)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2009.5.23(土)10:40入店(二回目)
注文 牛丼 並 380円

 
・札幌市南区の藻岩山のふもとを通る国道230号線沿い、南35条にある有名外食チェーンの支店。自身、吉野家で食べるのは二度目。その昔、前回入ったのもこちらのお店だったような記憶があります。他の店が営業していない半端な時間帯でも営業しており、その点便利です。

・おそらくは吉野家としては標準的な大きさの店内は、U字型のカウンターに約20席とテーブル2卓。お客さんが続々と入店してきます。

・店の勝手がよく分からず、挙動不審になりながら『牛丼 並』を注文。すると1分も経たずに出てきます。この速さ、驚異的。
 
・メニューの写真では、具にタマネギらしき物も混じっているのですが、出てきた丼には肉しか乗っていませんでした。何か注文の仕方が悪いのでしょうか。それとも当たり外れあり? ご飯が柔らかく、とても箸では摘めないため、丼に口をつけて直接かき込むしかありません。慣れていないので、肉とご飯の消費のペース配分が難しく、ご飯が余り気味。並だと腹八分目の分量です。肉とご飯だけでは飽きがくるので、もう一品何か頼んだ方が美味しく食べられそうです。


[Canon IXY 910 IS]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】らぁめん 古里 [ラーメン@室蘭]

2009年06月29日 22時01分22秒 | 外食記録2009
▲閉店 いつの間にかひっそりと閉店 [2012.7.13記]
らぁめん 古里(ふるさと)[ラーメン@室蘭][Yahoo!グルメ]
2009.5.19(火)11:40入店(初)
注文 ちゃんぽんめん 750円

 
・室蘭市の中心部、中島町のバス通りから一本外れた通称『シャンシャン通り』の一角でひっそりと営業しているお店。たまに前を通ってもいつもやっていなかったので、もう営業してないものと思っていたらちゃんとやっていました。
  
・小ぢんまりとした店内はカウンター10席に、二人がけの小テーブルが3卓。ご主人の趣味なのか壁には魚拓がいろいろ貼ってあります。

・メニューはラーメン中心で600円から。たまにはチャンポン麺を食べてみる。
 
・醤油味ベースで、ゆるいあんのかかったスープはほんのりと甘味があり、どぎつさのない控えめな風味です。細めの麺はやや固めの煮具合。具は豚肉、エビ、白菜、モヤシ、キクラゲ、ピーマンなどなど。

・なぜかたくわん付き。

・食後にはウーロン茶かオレンジジュースがサービスで付きます。ウーロン茶を選択。ちょっと得した気分。

 
[Canon IXY 910 IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ロイヤルホスト 苫小牧店 [いろいろ@苫小牧]

2009年06月28日 22時01分25秒 | 外食記録2009
▲閉店 [2009.6.28記]
ロイヤルホスト 苫小牧店(ろいやるほすと とまこまいてん)[いろいろ@苫小牧][HomePage][食べログ]
2009.5.17(日)21:40入店(7回目くらい)
注文 ロイヤル 春の洋食小皿 1449円

・『思い出の店』が閉店するとのことで、最後に食べに行ってきました。
  
・苫小牧市の中心部の国道沿い。苫小牧警察署の右隣にある、大手ファミレスチェーンの支店。窓には「24年間有り難うございました。5月18日(月)17:00をもちまして閉店とさせて頂きます。」の貼り紙が。

・入口に貼ってあった挨拶文。24年とは結構長く営業していたのですね。こちらは苫小牧オケの練習後の溜まり場として何度も利用していました。夜中遅くでも営業する貴重なお店として重宝していたのですが、この先いったいどこへ行ったら?
  
・数年ぶりに訪れましたが店内の景色は変わらず。イス席が20卓ほどあり、かなりの広さ。以前とは禁煙席と喫煙席の場所が入れ替わっていました。私と同様、別れを惜しむ客が殺到しているかと思いきや、客の姿はまばら。
 
・24年間でいったいどれだけの人がこの席で食事をし、どんなドラマがあったかを想像すると、感慨深いものがあります。

・いろいろな料理を味わえるオムライスのセットを注文。出てくる皿の見た目はかなりメニューの写真に忠実です。
 
・オムライストマトソース
 
・ビーフシチュー温野菜添え
  
・カニクリームコロッケ、季節のひとくち温野菜、赤キャベツのワインビネガー風味
・味の方は出来合いの材料に熱を加えた、なんの変哲も無いファミレス風味。しかし、もうこれが食べられないとなると寂しい気持になります。

・レシートの「またのご来店を心よりお待ちしております。」の文字が哀しい。長年お疲れ様でした。そして、ごちそうさまでした!
・メニューの量が多すぎて、途中で撮影するのをあきらめた。
・次には『三星』(パン屋)の店舗が入るのだとか。

   
   
   
 
[Canon IXY 910 IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ケンタッキーフライドチキン 真駒内店 [軽食@札幌]

2009年06月27日 16時46分06秒 | 外食記録2009
ケンタッキーフライドチキン 真駒内店(KFC まこまないてん)[軽食@札幌][HomePage][Yahoo!グルメ]
2009.5.17(日)17:00入店(初)
注文 和風チキンカツサンドセット 640円

 
・某オケ練習のご飯休憩で利用。前回はひどい目に遭ったため、今回はハズレが無いであろうこちらの店へ。地下鉄真駒内駅前の東急などが入った商業ビルの一階に入ったKFCの支店。KFCの商品を食べるのは久しぶりのことですが、さらに店内で食べるとなると一体いつ以来なのか見当もつきません。
 
・店内はイス席が10卓以上。喫煙席はガラスで仕切られています。
・私の後から、部活帰りの高校生と思しき団体がドヤドヤと入店し、カウンターにはあっという間に行列が。もし一歩入店が遅ければ大変でした。しかし、近頃の高校生は部活帰りにKFCに寄れるとは。ずいぶんリッチなのですね。
 
・ハンバーガー、ポテト(S)、コーラ(M)の三点セット。

・クドめの和風醤油ダレのかかったチキンカツがはさまったハンバーガーは卒のない出来。昔はかなり独特の路線のハンバーガーだったような気がするのですが、これだと、他のハンバーガーチェーンと区別がつかないような感じです。

・ポテト。
・全部食べて腹八分目。この半端感はもう一つハンバーガーを買わせる策略? でも、もう一個買うと高いし。。。


[Canon IXY 910 IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】中国料理 おの寺亭 [中華@苫小牧]

2009年06月26日 22時01分04秒 | 外食記録2009
▲閉店 後にそば屋『ごっつ庵』が開店 [2018.1.30記]
中国料理 おの寺亭(ちゅうごくりょうり おのでらてい)[中華@苫小牧][食べログ]
2009.5.16(土)17:35入店(初)
注文 五目あんかけ焼きそば 850円

 
・苫小牧市日新町のショッピング街の広い駐車場内に建つお店。『つぼ八』の隣になります。以前通りかかった折、お客さんがたくさん入っていたので目をつけていました。
 
・店内は白を基調にしたインテリアで、予想外になかなかオシャレな雰囲気。イス席5卓、小上がり2卓、そしてカウンター代わりの大テーブルに9席あります。BGMは中華風のムード音楽。ほとんど夜の部開始と同時に入店したのですが、その後続々とお客さんが来店。なかなか人気がある様子。

・店外の窓の上の傘部分に「あんかけ焼きそば」とでっかく書いてあるので、名物なのだろうとあんかけ焼きそばを注文。メニューは焼きそばとご飯物が中心で、中華料理店としては少なめです。
  
・焼きそばの具は、鶏肉、エビ、イカ、白菜、長ネギ、タマネギ、タケノコ、キクラゲ、うずら卵などなどたっぷりでいかにも見た目は美味しそう。皿からはぷ~んと良い香りが漂ってきます。しかし、食べてみるとその味が舌に喰い込んでこず、どうも物足りない。似たような味を過去何度か経験したことがあるので、おそらく何か特殊な調味料を使っているのではないかと思います。これがいわゆる "化調風味" というやつなのでしょうか。

・麺は一部は焦がしてパリッと、残りは柔らかいまま、というように "焼きそば" としてとても良い雰囲気です。調味料を変えさえすれば劇的に評価が変わりそうな気がするのですが。店の雰囲気も良いだけに、その点惜しく感じられます。しかし、店は十分繁盛しているようなので余計なお世話かもしれません。

 
[Canon IXY 910 IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】お食事処 藤 [いろいろ@伊達]

2009年06月25日 22時07分21秒 | 外食記録2009
▲閉店 営業の気配無し [2018.1.30記]
お食事処 藤(おしょくじどころ ふじ)[いろいろ@伊達][Yahoo!グルメ]
2009.5.16(土)13:10入店(初)
注文 豚カツ定食 1050円

 
・伊達市の室蘭との境に程近い、黄金地区の国道37号線沿いにポツンと建つ一軒屋。"昭和" の香り漂うドライブインといった風情のある建物。
  
・店内のイスやテーブルもレトロな雰囲気。イス席5卓に座敷が6卓あり意外に広い。老夫婦でひっそりと営業している様子。

・今回珍しくメニュー表の写真を撮るのを忘れてしまいました(→後日、紛れていた画像を発見)。定食、丼物、麺類などいろいろあり、どれも千円以下で、こちらの『豚カツ定食1050円』が一番高いくらいだったと思います。おばあちゃんが持ってきたお盆の品数を見てびっくり! 予想外の豪華さ。

・先ず目をひくのが、手前のど真ん中に配置されたこの飲料。「おお~ ヤクルトなんて久しぶり~♪」と、よく見ると、「これヤクルトじゃねーよ!!」と自分にツっこんでしまいました。たぶん目をつぶって飲めば、ヤクルトと一緒。
   
・おかずいろいろ。卵焼き、イカ刺し、ホタテと野菜(海草?)の煮物、砂糖入りポテトサラダ、他にキュウリの漬物。味つけは少々難ありですが、どれもおばあちゃんが心を込めて作った家庭料理といった雰囲気です。
 
・豚カツの肉は脂分多し。
 
・ご飯と、油揚げと "その辺から採ってきた" 感がプンプンするフキの入った味噌汁。
・完食するとかなりのボリュームです。おそらくは数十年間味が変わっていない料理なのではないでしょうか。店内の雰囲気共々、昭和に帰ったような気分になるお店でした。

 
[Canon IXY 910 IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】かもめ食堂 [いろいろ@室蘭]

2009年06月24日 22時02分36秒 | 外食記録2009
▲閉店 室蘭の名物店が惜しまれつつ閉店 [2014.6.3記]
かもめ食堂(かもめしょくどう)[いろいろ@室蘭][Yahoo!グルメ]
2009.5.12(火)11:50入店(二回目)
注文 デミ焼肉丼 650円

 
・室蘭市日の出町のバス通りより、ちょっと線路側に入った住宅街の中にひっそりとあるお店。文章では説明しづらい立地なので、詳しくはリンク先の地図を参照のこと。「もう無くなったかな……」と思いつつ久しぶりに行ってみたらまだやってました。前回来たのはもう10年ほど前になるかもしれません。「盛りのいい店」ということで、学生の間では割と有名なお店です。

・大衆食堂の雰囲気の店内はイス席3卓にカウンター8席。水はセルフサービスで。常連らしき作業着を着たおじさんたちが次々と来店します。店の外にも中にも「かもめ食堂」の文字はありませんが、間違いなくこちらが「かもめ食堂」、のはず。

・メニューは定食から麺類までいろいろ。日替り弁当550円、ラーメン450円からと非常に安い価格設定です。中でも『五目カツファイティングライス』に興味がひかれますが、怪しく、ヤバイ雰囲気がプンプンするので注文するのは思い留まりました。代わりに、無難そうな『デミ焼肉丼』を注文。
 
・平たい丼に盛られたご飯の上にはキャベツ、焼肉、半熟の目玉焼きが乗っています。肉を口に入れた瞬間、そのデミソースのくどさに衝撃を受ける。既製品のウスターソース八割に、ケチャップほか数種類の調味料をブレンドしたような、もはや「美味い」とか「不味い」を遥かに超越した強烈味。何とか完食しましたが、食べている途中、何度か体に震えが走るほどでした。まさに『味の暴力』。このくどさ、「ご家庭のウスターソースまたはお好み焼きソースを容器から直に一気飲み!!」する場面を想像してもらえると、なんとなくわかってもらえるのではと思います。久々に目の覚めるような衝撃の一品でした。
 
・たくわんと味噌汁。

 
[Ricoh GX200]
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】洋食屋 楽・Kitchen Swing [洋食@札幌]

2009年06月23日 19時03分43秒 | 外食記録2009
▲閉店 現在 "Cafe J" が営業 [2012.7.13記]
洋食屋 楽・Kitchen Swing(ようしょくや らく・キッチン スイング)[洋食@札幌][食べログ]
2009.5.10(日)17:25入店(初)
注文 ハンバーグ・ステーキ ディナー 1600円

  
・札幌の地下鉄西28丁目駅の大きな交差点から、西へ300mほど進んだ右手のビルの2階に入った洋食屋。
 
・店名のとおり、気楽なファミレス的雰囲気の店内はイス席約6卓にカウンターが6席。
 
・先に出てくる野菜スープ。具材は長ネギ、キャベツ、ズッキーニ(?)ほか。やや薄味。
 
・サラダ。
 
・(おそらく)既製品のフランスパン。

・やや長く、20分ほど待たされてようやくメインのハンバーグが登場。
  
・キノコのたっぷり入ったデミグラスソースは、やや物足りなさを感じる味。コクがもう一段ほしいところ。肉の密度感が高いハンバーグは目測150g。つけあわせはニンジン、ブロッコリー、ジャガイモ。
 
・デザートのバニラアイスクリームのチョコレートがけ。
 
・手で丁寧に淹れた味のするコーヒー。

  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする