goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】大衆焼鳥道場 居酒屋 さつま屋 [居酒屋@室蘭]

2013年05月14日 22時00分20秒 | 外食記録2012
▲閉店 営業の気配無し [2022.6.8記]
大衆焼鳥道場 居酒屋 さつま屋(さつまや)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2012.12.19(水)11:25入店(初)
注文 つまみあれこれ 合計1600円

   
・JR東室蘭駅の東口からまっすぐのびる東口通より、駅から200mほど離れた信号機付き交差点を『イオン 室蘭店』側に折れて少し入った場所でひっそりと営業する居酒屋。
   
・昔ながらの居酒屋の雰囲気の店内は意外に広く、カウンター7席の他にイス席やこあがり席がたくさんあるようでしたが、電気が点いているのはカウンター付近のみ。かつて、室蘭の人口がもっと多かった頃には多くの人で賑わったのではないかと思われますが、今ではおばあちゃんが一人で細々と営業している様子。
  
・カウンター周辺の様子。

・ウーロン茶(250円):この日はビール抜きの夕食。ウーロン茶を頼んでみると、「サントリー 烏龍茶」ペットボトルとコップが出てきて目が点に。これまで瓶や缶で出てきたことはありましたが、ペットボトルはおそらく初めてのケースです。しかし、これだと素性がはっきりしてある意味安心で、量も氷抜きで500mlとたっぷりの量です。
  
・ぶたの精肉(たれ、5本、400円):まずは定番の豚精肉を注文。基本的に焼鳥は5本からの注文になっています。出てきた串を食べてみると、一瞬「鶏肉か?」と思うような柔らかさ。試しに一本残して冷め切ってから食べてみたのですが、それでも柔らかい歯ごたえのままで、質のよい肉を使っている、または何らかの下ごしらえがされているようです。たれはくどくなく、昔ながらの味わい。
  
・やきうどん(500円):メニューを眺め、あれこれ注文してみるも、『つぶ焼き』、『天カマ』、『やきそば』は「今やってない」とおばあちゃんに断られ、「それならば」と選んだ品。熱々の焼きうどんは、ソースに手が伸びる一歩手前のいい味加減。その具材は柔らかい豚肉、キャベツ、タマネギ、のリ、紅ショウガ。
  
・揚げ出し豆腐(450円):おばあちゃんは一品一品順番に作るので結構時間がかかります。この品については注文から約35分後に登場。その間、上記の品を食べていたのでそれほど気にはなりませんでしたが、もし先客がいたりすると、かなり待たされるかもしれません。大根と辛い長ネギが乗った計5つの豆腐は、滑らかな舌触り。つゆはそばつゆのような味がします。
・一人でこれだけ食べるとお腹一杯に。どれも地味ではありますが、熟練の技が感じられる良心的な手作り料理という印象です。

 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】レストラン グリーンパーク [洋食@室蘭]

2013年05月13日 22時00分39秒 | 外食記録2012
▲閉店 2019年6月閉店 [2024.3.8記]
レストラン グリーンパーク(Restaurant Green Park)[洋食@室蘭][蓬らい殿][食べログ]
2012.12.19(水)11:25入店(初)
注文 日替わりランチ 980円

 
・室蘭市宮の森町に位置する中嶋神社の隣に、結婚式や宴会ほか各種会合の会場として利用される『蓬らい殿』があります。その玄関そばで営業するレストランが今回の店。以前は『ベーカリーレストラン サンマルク』の支店が入っており、2~3度利用したことがありましたが、その店がいつの間にか衣替えし、現在の店になってから入店するのは初めての事です。
 
・昔から雰囲気がほとんど変わっていないと思われる店内は、イス席約10卓。BGMとしてクリスマスソング(ジャズ版)がかかっています。普段から近隣のマダムたちの溜まり場となっているようで、女性客が多く見られました。
   
・パン食べ放題のコーナー。小さなパンがあれこれ並んでいます。このシステムは『サンマルク』の頃のまま。
  
・サラダバーの様子。様々な野菜のほか、ドレッシングも色々並んでいます。

・メニューは洋食が各種、千円前後の価格帯で、その品数はかなり絞られています。ほとんどメニューを見ることも無く、『日替わりランチ(980円)』に即決。
 
・先に出してもらったカフェオレのホット。砂糖は入れずに、そのまま甘さゼロの大人味でいただく。
  
・パンのコーナーから持ってきたパン3つ。いずれも軽い食感です。

・サラダバーで取り分けてきたサラダ。

・メイン料理が出てきて、出揃った料理。
   
・この日のメイン料理は『チキンのグリエ ~トマトクリームソース~』。ソースはちょっと変わった味がしますが、全体にホテルのレストランなどで出てきそうな、よく整った味の料理です。
 
・パンその2。私にとっては6個も食べるともう十分でした。
 
・サラダバーから持ってきたデザート。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】じぇんとる麺 中島店 [ラーメン@室蘭]

2013年05月10日 22時00分43秒 | 外食記録2012
じぇんとる麺 中島店(ジェントルめん なかじまてん)[ラーメン@室蘭][ぽこっと][食べログ]
2012.12.17(月)21:20入店(初)
注文 塩らーめん 610円 + ミニチャーマヨ丼 250円

  
・室蘭の繁華街である中島町を通る中島・港北通沿いで営業する店。その両隣は『とんかつ とんせい』と『室蘭 やきとり・びあほーる せんりょう』になります。同市内や伊達や札幌にも支店を持つラーメン店で、飲み屋街にあるので、夜遅い時間帯(24時)まで営業しています。
    
・気安い雰囲気の店内は、カウンター7席にこあがり大小5卓。BGMはJ-POP。そして、厨房からはチャーシューの仕込なのか、圧力鍋の「シュシュシュ……」という音が途切れなく聞こえてきます。スタッフはお姉さんが一名のみ。

・メニューを開くと『室蘭カレーらーめん』が先頭に。その他、味噌・塩・醤油の中でもいくつかのバリエーションがあり、スープの種類が豊富です。今回は『塩らーめん(610円)』に『ミニチャーマヨ丼(250円)』を付けて注文。後からメニューを見返すと、『博多とんこつらーめん(細麺・600円)』にしておくべきだったように思えますが、入店当時は目に入らなかったようです。
   
・出てきたラーメンのスープを見ると、どう見ても味噌スープにしか見えないような色をしています。しかし、スープをすすってみると、確かに「しょっぱい!」味。そしてその塩気は後を引くことなく、すっきりとした後味で、試行錯誤を経てかなり作りこまれている印象です。具材はしっかり味つきでとろとろのチャーシュー1枚、ネギ、もやし、ワカメ、ごま、メンマなど。

・麺は西山製の歯切れよい細麺。一般的な西山麺とはイメージの異なる麺です。それにしても、箸先がツルツルと滑って食べにくい。
  
・チャーマヨ丼にはチャーシューとマヨネーズと長ネギがこんもりと盛られており、これをこぼさずに食べるのに一苦労。"ミニ" でありながらチャーシューはたっぷりの分量で、しょっぱすぎることも無く、程よい味加減。ラーメンと合わせて食べるとお腹一杯になりました。

  
[Canon PoewrShot S100]

《関連記事》~じぇんとる麺
【食】じぇんとる麺 弥生店 [ラーメン@室蘭](2010.3.17)
【食】じぇんとる麺 伊達店 [ラーメン@伊達](2008.8.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 信州庵 美園店 [和食@札幌]

2013年05月09日 23時00分36秒 | 外食記録2012
そば処 信州庵 美園店(しんしゅうあん みそのてん)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2012.12.16(日)18:20入店(初)
注文 カレー南蛮そば 650円 +つくね丼 273円

※手違いにより記事にするのを忘れていた2012年訪問の店を、遅れてアップ。
  
・札幌市豊平区を走る環状通沿い。地下鉄美園駅より約200m北側、そして『コープさっぽろ』の向かい側で営業する店。ギョウザで有名な『みよしの』系列のチェーン店です。
 
・明るい雰囲気でこぎれいな店内は、カウンター12席、イス席6卓、こあがり4卓。卓上には天かす、ゴマ、ネギの容器が置かれ、自由に使えます。

・低価格路線のメニューは、もりそばが398円より。今回は季節限定の『カレー南蛮そば(650円)』に『つくね丼(273円)』を付けて注文。
 
・料理は3分ほどで素早く登場。そばは細めで柔らかい歯ごたえ。容器にみっちりと麺が入っており、意外にボリュームがあります。下の丼と一緒に食べるのであれば、私にとってはこの半分ほどでも十分な量でした。具材は鶏肉と長ネギ。カレースープはどこか人工的で不自然さを感じる風味ですが、その値段を考えると仕方のないところでしょうか。

・同品には『辛みパウダー』が付属します。辛味は十分なので、今回は使用せず。
  
・つくね丼には、小さなつくね団子3個と半熟卵が乗っています。たれは甘口。

  
 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Cafe&Pub スマイル [喫茶@札幌]

2013年05月09日 22時00分36秒 | 外食記録2012
Cafe&Pub スマイル(Smile)[喫茶@札幌][Yahoo!地図]
2012.12.16(日)11:25入店(初)
注文 日替わりプレート 600円

 
・札幌市南区川沿の国道230号線沿いにあるスーパー『ラッキー 川沿店』脇のちょっと奥まった場所で営業する店。周辺は『麺屋’翔』や『アジャンタ 川沿店』などが立ち並ぶ、小さな飲食店街になっています。容易に人を寄せ付けぬような怪しい雰囲気を放つ店ですが、ランチをやっているようだったので勇気を奮って入店。
  
・店内では店主のおばちゃんと、近所の常連と思しきおっちゃん数名が談笑中。おっちゃんたちは昼からビールを飲んで、楽しそうに持病や孫の話題に花を咲かせていました。座席はカウンター5席に、イス席3卓。

・メニューは定食、丼物、麺類など各種。夜には酒のつまみを出すようです。とりあえず『日替わりプレート(600円)』があったので、こちらを注文。するとおばちゃんより「今日はスパゲティですけど、いいですか?」と確認あり。日曜日の『日替わり』は麺類と決まっているのだとか。
  
・ほどなくしてスパゲティが登場。他にスープやサラダがつくのかと思い、様子を窺うもその気配も無く、結局このスパゲティの皿のみで拍子抜けしてしまいました。600円という値段を考えると仕方の無いところでしょうか。麺の分量は乾麺換算目測80g。豚肉、ピーマン、タマネギ、ニンジン、シイタケ、ニンニクなどが入って具だくさんで、家庭的な味付けです。

・粉チーズとタバスコで味を変えつつ、つるりと完食。

 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】手打そば 魚峰庵 [和食@恵庭]

2013年05月08日 22時00分02秒 | 外食記録2012
手打そば 魚峰庵(ぎょほうあん)[和食@恵庭][食べログ]
2012.12.15(土)17:20入店(初)
注文 野菜天丼そば(冷)1250円

   
・恵庭市中心部を流れる漁川より300mほど北側、旧国道(道道46号線)を『中華料理 大新』の脇で折れて奥に入った裏手で営業するそば屋。
    
・まだ新しく清潔感ある店内は、カウンター3席、イス席2卓、こあがり2卓。この日は冷え込んでいたせいか、店内がやたらと涼しく感じました。スタッフは真面目そうなおやじさんと若い男性(息子さん?)がもう一名。

・メニューはそばが600円より(うどんは無し)。その他、ごはん物や一品料理が数点。今回もいつもの如く、丼物とそばのセット『野菜天丼そば(1250円)』を注文。
   
・滝川産というそばは細打ちで、密度が高くむっちりとした歯ごたえ。セットなのでハーフサイズと思われる分量です。
  
・つゆと薬味。つゆは辛口。
  
・天ぷらの具材はオクラ、ナス、カボチャ、シイタケなど。サックリ感はあまりない衣です。たれは控えめな味加減。そばと合わせて、どちらも上品な味わいです。
 
・付け合わせの山菜と漬物。

・今回そば湯を飲むことはありませんでした。

 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】喰い処 弐七 [和食@苫小牧]

2013年05月07日 22時00分47秒 | 外食記録2012
喰い処 弐七(くいどころ にいなな)[和食@苫小牧][食べログ]
2012.12.15(土)11:45入店(初)
注文 弐七丼(海鮮丼)1000円

  
・苫小牧中心部の海際にある『海の駅ぷらっとみなと市場』より約200m西側で、幹線道路を海側に折れて少し入った場所にたつビルの一階で営業する店。以前にはラーメン屋か何かが入っていた気がしますが、食べに行かないうちに無くなってしまいました。

・大衆的な雰囲気の店内はカウンター10席弱にこあがり4卓。12時前ながら既に数組の先客がいて賑わっていました。小さな店の割にはスタッフが4~5名と多くおり、なかなか繁盛している様子。どうも、新鮮な海鮮料理を求める市外からの客が多い雰囲気です。客が多かったので店内の様子は撮れずじまい。

・料理を注文後、まずはじめに五つの小鉢が乗ったお盆が出てきてびっくり。この小鉢はどの料理にもだいたい付くようです。

・メニューは海鮮を中心とした丼物や定食など各種、千円前後の価格帯です。今回は多くの客が頼んでいた、「名物!!」という「弐七丼(1000円)」を注文。
   
・丼には海の幸が溢れんばかりに乗っています。ただ丼自体は小ぶりなので、それほど大きなインパクトはありません。具材の内訳は、マグロ、サーモン、カンパチ、酢じめコハダ、エビ、タコ、イカ、ホタテ、トビッコ、玉子焼きなどなど。
   
・刺身の質はほどほどで、特に目立つ品はありませんでした。ご飯は酢飯ではなく普通の白米で、上にゴマがかかっています。メニューには「特上!!弐七丼(2380円)」もあり、通常品とどれだけ違うものか、興味あるところです。
    
・小鉢はラーメンサラダ、白菜の漬物、もやしやニンジンの煮物、ふかしたカボチャ、市販品と思しきミニ桜餅。料理は全体に薄味の傾向です。

・ネギとワカメの味噌汁。
・千円にしてはかなり豪華な食事で、お得感は高いです。料理の質・価格・店の混雑具合などを考え合わせると、近所にある有名な『マルトマ食堂』にも引けを取らないのではないでしょうか。

   
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ごはんどき 室蘭店 [軽食@室蘭]

2013年05月06日 22時00分41秒 | 外食記録2012
ごはんどき 室蘭店(GOHANDOKI)[軽食@室蘭][マルハン室蘭店スタッフブログ][食べログ]
2012.12.14(金)19:40入店(初)
注文 ビビンバオムライス ミニそばセット 800円

  
・室蘭市中島本町の国道37号線沿いにある巨大パチンコ店『マルハン 室蘭店』に併設された食堂。普段は入ることの無い施設なので、『パチンコ店』というだけで足を踏み入れるのに妙に緊張してしまいます。
  
・客への案内やメニューのボード。まずは食券を購入。メニューがほとんどボタンの文字のみの情報しかないのでイメージがわかず、その種類が多くて選ぶのにかなり迷ってしまいました。

・食券を持って奥のカウンターへと行ってみると、「そのまま席でお待ちください」とのこと。どうやら今時の店らしく、券売機で食券を購入した時点で、注文品が厨房へと伝達される仕組みのようです。
    
・明るい雰囲気で洒落た内装の店内は、カウンター約15席にイス席大小8卓。奥の厨房で働くおばちゃんが約3名。そして飲み物はセルフで給水。

・閉店間際に入店したので、ほどなくしてロールカーテンが下ろされてこの日のラストオーダーの時間に。私がこの日の最後の客となりました。

・「おまたせしました~」と運ばれてきたオムライス。普段はカウンターまで自分で取りに行くようですが、この時は空いていたのでおばちゃんが席まで持ってきてくれました。しかし、セットのそばが見当たらず、おばちゃんに聞いてみると、「あ!忘れてた!!」と慌てて厨房へ。

・そばはいくらも待つことなくあっという間に出てきて、注文品が出揃いました。
  
・「セットにそばが付くくらいだから、オムライスはそんなに大きくはないだろう」と思い込んでいたところ、出てきたオムライスは想像を超えるボリュームで、「やっちまった感」が脳裏をよぎる。悔やんでも仕方が無いので、覚悟を決めて突撃。卵に包まれたご飯がビビンバで、上にケチャップやらマヨネーズがたっぷりとかかっていてお好み焼きにも似た、ちょっと不思議な味わいです。

・ごま油風味のワカメスープ。
 
・そばは細めの角切り麺。具はワカメ、ネギ、そして甘い油揚げ(いなり寿司の皮)。
・かなりの量でしたが、勢いで何とか完食。しかし、既製品の料理に使われる独特の油のせいなのか何なのか、食後胃のもたれるような感覚があり、後味があまりよくありません。

    
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】味の大鳳 [居酒屋@室蘭]

2013年05月04日 15時00分48秒 | 外食記録2012
味の大鳳(あじのたいほう)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2012.12.13(木)17:55入店(初)
注文 つまみいろいろ 計1430円

  
・室蘭市中央町の繁華街の交差点の一角で営業する居酒屋。『塩釜』と『にしじま食堂』に挟まれた立地で、なかなか年季の入った店構えです。
   
・昔ながらの雰囲気の店内は、カウンター約15席、イス席1卓、こあがり約5卓。かなりの広さがありますが、こあがりの電気は消えており、普段はカウンターだけで営業しているようです。3名いるスタッフは家族的雰囲気で、常連客が数名集い、店内はなかなか賑やかでした。

・ウーロン茶(200円):今回は酒抜きの食事。

・やきとり・たれ(豚精肉 90円、とり皮 80円、レバー 80円、シロ 80円):とりあえず『やきとり』をあれこれ頼んでみました。注文は一本から可能(一部品を除く)。
  
・豚精肉は肉が小さく、豚かどうかも判然としないほど。値段を考えると仕方のないところでしょうか。とり皮はクニャクニャした食感。レバーはしっかりと火が通され、レバー独特の風味が少し感じられます。シロは超薄切りの肉ながら、やたらと固い歯ごたえ。そしてたれはあっさりめの風味で、昔ながらの味わい。全体に「焼き立て熱々」な感じがせず、焼き置きしたものを再加熱しているように感じられる点が気になります。
  
・串カツ(450円):てっきり一本で出てくると思っていたら、三本も出てきました。こちらは揚げたて熱々で、分厚い衣に包まれた具材は豚肉とタマネギ。肉には下味が何も付いていないので、食べるのにソースが必須になります。
  
・揚げ納豆(350円):油揚げの中には小粒の納豆がみっっちりと入っていました。

 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】RESTFUL HOUSE BETTY [居酒屋@室蘭]

2013年05月03日 22時00分57秒 | 外食記録2012
▲閉店 営業の気配無し [2022.6.8記]
RESTFUL HOUSE BETTY(洋風居酒屋・レストフルハウス ベティー)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2012.12.13(木)12:15入店(初)
注文 日替わり弁当 650円

   
・室蘭市宮の森町を通る中島公園通沿い、室蘭工業高校の斜め向かいで営業する店。青く塗られた目立つ建物の一階にあり、正体不明の店で気になっていたところ、今回突撃してみました。店先の看板ではランチタイムが11時からとなっていますが、実際は12時近くにならないと開かないようです。
  
・小さな店内はカウンター5席にこあがり3卓。女性スタッフが2名おり、普段は顔見知りの客が多いらしく、私が入っていくと一瞬「このお客さん誰!?」といった反応が。

・カウンターの向こうには酒瓶があれこれ並んでおり、基本的には居酒屋の様子。店内にはタバコの臭いが染み付いており、空気環境はあまりよくありません。

・メニューは卓上に見当たらなかったので有るのか無いのか不明ですが、とりあえず外の看板にあった『日替わり弁当(650円)』を注文。「弁当」というので重箱にでも入って出てくるかと思いきや、出てきてみると通常の日替わり定食でした。
   
・メインの皿に盛り付けられた品はローストビーフと揚げ納豆と野菜。いずれも手作り風味のおかずです。

・ホッケの切り身。
  
・後から出てきた水餃子。具にはニラとニンニクがたっぷりと入り、独特の味わい。付け合せとしてゆでた白菜が付属。

・味噌汁は豚汁風で、豆腐、ジャガイモ、ネギなどが入っています。また、ご飯は小粒なお米でした。
・650円という値段にしては、食べ応えのある食事をいただくことができました。

[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする