
アイガー北壁&グリンデルワルトの村
〈「グリンデルワルト着」の つづき〉
ホテルを出て、再び目にするアイガー北壁。


遠くに見えるシルバーホルンが やっぱり いい!


アイガー北壁&グリンデルワルトの町(村)

グリンデルワルトは、アイガーの麓(ふもと)に広がる村なのです。
そういえば、こちら(「ブリエンツ湖遊覧 ~ブリエンツ発~」)で、
ドイツ語で「WALD (ヴァルト)」は「森」の意味だということを思い出したのですが
よく考えたら Grindelwald も「WALD」じゃん!
「何の森」という意味なのか興味深く感じました。
Grindelの意味を調べねば。

ホテルの前の坂道を登っていくところです。
振り返って撮影。
正面に見えるのが、宿泊ホテルです。

先ほどよりも少ーし高いところから見た アイガー北壁

アイガーの左側には、おにぎり型の岩壁山
「シュレックホルン(Schreckhorn)(4078m)」
先ほど、ホテルの部屋の窓から、真ん前に見えた山ですね。
この山、4000m以上もあるとは知らず、今 驚き!
そんなに高いとは思っていませんでした。
ちなみに、グリンデルワルトの標高は1034m。
日本で言うと、軽井沢高原の標高ぐらいでしょうか。

そして、その左側奥の山は 「ヴェッターホルン(Wetterhorn)(3701m)」
この山、なかなかカッコいい山だと思いませんか?

でも この「ヴェッターホルン」
こうやって単独で撮るよりも、
周りの風景が入った方が、良さが引き立つ気がします。

良い感じ

「シュレッックホルン」&「ヴェッターホルン」
このアングル 好きです。
なんとなく スイスらしい感じがしませんか?

グリンデルワルトの街 (いや、町、村?)
私達の宿泊しているホテルは
駅からぐるーっと坂道を上がって来たところ
いわば「高台」にあるのです。
不便といえば不便だったけれど、
眺めが良い点ではgoodだったのかもしれませんね。

見えている駅の部分を拡大して撮影。
「Grund Bahnhof(グルント駅)」(=グリンデルワルト駅の隣駅)なのではないかなと思います。
sunny は、もっと上に行きたかったようですが、
私は、この角度だと これ以上は何も見えないよ と
少々イライラ気味に拒否。
(若干疲れていたのかもしれません)
ということで、戻ることになり、
今度はホテルから少しだけ下ってみました。

やっぱり カッコいい ヴェッターホルン

左側が シュレックホルン、右側は 実は…。

バスが通っているみたいです。

私達のホテル「Hotel Eigerblick」の名が。
(ドイツ語はABCすらわからないので、あとは何が書いてあるのか さっぱり)

泊まっているホテルを外から見たところです。
ちょうど、1階の屋根の上の
こちらを向いている窓のある部屋が、私たちの部屋です。

ホテル アイガーブリック&アイガー北壁

実は、この時点ではまだ、
この荒涼とした岩壁を
そんなに好きではありませんでした。
もっと トゲトゲ・ギザギザの切り立った山(日本の北アルプスのような)や
真っ白な雪山の方が 好きだなーって。
「ホテル部屋より」へ つづく
《 スイス旅行記 2007夏 INDEX へ戻る 》
〈「グリンデルワルト着」の つづき〉
ホテルを出て、再び目にするアイガー北壁。


遠くに見えるシルバーホルンが やっぱり いい!


アイガー北壁&グリンデルワルトの町(村)

グリンデルワルトは、アイガーの麓(ふもと)に広がる村なのです。
そういえば、こちら(「ブリエンツ湖遊覧 ~ブリエンツ発~」)で、
ドイツ語で「WALD (ヴァルト)」は「森」の意味だということを思い出したのですが
よく考えたら Grindelwald も「WALD」じゃん!
「何の森」という意味なのか興味深く感じました。
Grindelの意味を調べねば。

ホテルの前の坂道を登っていくところです。
振り返って撮影。
正面に見えるのが、宿泊ホテルです。

先ほどよりも少ーし高いところから見た アイガー北壁

アイガーの左側には、おにぎり型の岩壁山
「シュレックホルン(Schreckhorn)(4078m)」
先ほど、ホテルの部屋の窓から、真ん前に見えた山ですね。
この山、4000m以上もあるとは知らず、今 驚き!
そんなに高いとは思っていませんでした。
ちなみに、グリンデルワルトの標高は1034m。
日本で言うと、軽井沢高原の標高ぐらいでしょうか。

そして、その左側奥の山は 「ヴェッターホルン(Wetterhorn)(3701m)」
この山、なかなかカッコいい山だと思いませんか?

でも この「ヴェッターホルン」
こうやって単独で撮るよりも、
周りの風景が入った方が、良さが引き立つ気がします。

良い感じ


「シュレッックホルン」&「ヴェッターホルン」
このアングル 好きです。
なんとなく スイスらしい感じがしませんか?

グリンデルワルトの街 (いや、町、村?)
私達の宿泊しているホテルは
駅からぐるーっと坂道を上がって来たところ
いわば「高台」にあるのです。
不便といえば不便だったけれど、
眺めが良い点ではgoodだったのかもしれませんね。

見えている駅の部分を拡大して撮影。
「Grund Bahnhof(グルント駅)」(=グリンデルワルト駅の隣駅)なのではないかなと思います。
sunny は、もっと上に行きたかったようですが、
私は、この角度だと これ以上は何も見えないよ と
少々イライラ気味に拒否。
(若干疲れていたのかもしれません)
ということで、戻ることになり、
今度はホテルから少しだけ下ってみました。

やっぱり カッコいい ヴェッターホルン

左側が シュレックホルン、右側は 実は…。

バスが通っているみたいです。

私達のホテル「Hotel Eigerblick」の名が。
(ドイツ語はABCすらわからないので、あとは何が書いてあるのか さっぱり)

泊まっているホテルを外から見たところです。
ちょうど、1階の屋根の上の
こちらを向いている窓のある部屋が、私たちの部屋です。

ホテル アイガーブリック&アイガー北壁

実は、この時点ではまだ、
この荒涼とした岩壁を
そんなに好きではありませんでした。
もっと トゲトゲ・ギザギザの切り立った山(日本の北アルプスのような)や
真っ白な雪山の方が 好きだなーって。
「ホテル部屋より」へ つづく
《 スイス旅行記 2007夏 INDEX へ戻る 》