しろたん留守番中

いつもこのブログをご覧になって下さり、ありがとうございます
やはり、最初に言わなければいけないのは この言葉ですね。

7月に入ってから2週間ほど
仕事を “休業” にして、
今まで余裕がなくて出来なかったことなどを片付けていました。
時間に余裕がなくて 出かけ辛かった場所へと東奔西走したり
そうかと思えば
家に こもって お金の計算? をしていたり…。
で、これが何故か
仕事を入れている時よりも むしろ忙しかったのですが
こういう時間も必要だなーと 実感。
こうやって意識的に お休みを作らないと、
ついつい仕事中心に生活してしまい
気がついたら
放っておいたまま 3年経っていただとか 4年経っていただとか
そんなことが いくつも あるんですよね。
(怖い(けど事実))

さて、冒頭のお礼について。
<「書きたい時に書きたいことだけ書くぞ」
<「読者には媚びないぜぃ」
なーんて
高飛車に構えておこうと思うのは
逆に、人から見られることを気にする心理の裏返し。・・・かな?
最近では、1日の訪問者数* が、100人を超えることがしばしば。
記事をアップしていない時などは、翌日に アクセス数を見て
“うわー こんなに見に来てくれたんだー!”
“書いていなくて ごめんなさい…”
と申し訳なく思うのです。
《*=IP。閲覧数PV(Page View)とは異なる》
そんなアクセス数を見るたびに、
毎日毎日 疑問に思うのです。
“こんなに大勢の人が、このブログの 一体何を 見にきてくれるのだろう…?”
って。
1年半位前に ブログを始めた頃は、
“あ、今日は7人だ”
“あ、今日は11人だ。ちょっと多いな”
なんていう具合にアクセス数を眺めていたわけですから。
ただ、
元々アクセス数には全くこだわっていない私でも
見ていただける人の数が増えるのは 単純に嬉しいです。
同時に、
常に 1週間分ぐらいのストックが頭にありながら、
それをブログにする時間が無い
というストレスも抱えているし
見に来てくれる人が多いなら、尚更
それに応えて 書かなければ、という
プレッシャーも。 → 上の
< に戻る。

そうそう、休業中に 1つ 気づいたこと。
それは、
私って、テクノ依存ではないんだな~
ということ。
普段は、仕事上、1日中パソコンを つけっ放しにしていることも珍しくないので、
見た目的にも 自分としても
パソコン依存気味なのかなー? と思いきや
全然そんなことはありませんでした。
数日間、つけなくても見なくても平気
平気というより、存在を忘れてしまっていて
メール見なきゃ! と思ってわざわざ スイッチを入れるくらい。
(でも、このぐらいでいいや。)
この間、本屋のビジネスコーナーで
“時間の使い方” みたいな本を色々と斜め読みしていたところ
「歯磨きよりもブログ更新が大事な現代人」
というくだりが 目に飛び込んできました。
私自身、これには当てはまっていない? と
一瞬 秘かに安心?
でも実は、
個人的に「歯磨き」が当てはまらないだけで
この「歯磨き」を、「アイロンがけ」だとか「掃除」だとかに替えれば
私にも 当てはまりそうです。

そうそう もう一個。
(友達に電話をすると 絶対長電話になると言われる私)
どうやら、仕事をしていないと
言葉を選ぶ力が落ちてしまうみたいです。
しゃべっていても
「あ~ あれあれ(言葉が出てこない)」とか
メールを書いていても
適切な言葉が思い浮かばなかったりとか。
私の頭の中の 言葉を司る部分は、現在お休み中みたいです。

なんだか ながなが~ と書いてしまいましたが
今回の記事の本来の目的は
「お休みのお知らせ」だったのでした (X_X)
外出予定や、仕事の予定などを考えると
ブログの再開は7月25日ぐらいになると思います。
(コメント&トラックバックは、それまで凍結しておきます)
少し間が あくので
また改めて
心機一転 再開できたら良いなと思います。
今後とも
「いつも必死な翻訳者日記」
どうぞよろしくお願い致します。







いつもこのブログをご覧になって下さり、ありがとうございます
やはり、最初に言わなければいけないのは この言葉ですね。







7月に入ってから2週間ほど
仕事を “休業” にして、
今まで余裕がなくて出来なかったことなどを片付けていました。
時間に余裕がなくて 出かけ辛かった場所へと東奔西走したり
そうかと思えば
家に こもって お金の計算? をしていたり…。
で、これが何故か
仕事を入れている時よりも むしろ忙しかったのですが
こういう時間も必要だなーと 実感。
こうやって意識的に お休みを作らないと、
ついつい仕事中心に生活してしまい
気がついたら
放っておいたまま 3年経っていただとか 4年経っていただとか
そんなことが いくつも あるんですよね。
(怖い(けど事実))







さて、冒頭のお礼について。


なーんて
高飛車に構えておこうと思うのは
逆に、人から見られることを気にする心理の裏返し。・・・かな?
最近では、1日の訪問者数* が、100人を超えることがしばしば。
記事をアップしていない時などは、翌日に アクセス数を見て
“うわー こんなに見に来てくれたんだー!”
“書いていなくて ごめんなさい…”
と申し訳なく思うのです。
《*=IP。閲覧数PV(Page View)とは異なる》
そんなアクセス数を見るたびに、
毎日毎日 疑問に思うのです。
“こんなに大勢の人が、このブログの 一体何を 見にきてくれるのだろう…?”
って。
1年半位前に ブログを始めた頃は、
“あ、今日は7人だ”
“あ、今日は11人だ。ちょっと多いな”
なんていう具合にアクセス数を眺めていたわけですから。
ただ、
元々アクセス数には全くこだわっていない私でも
見ていただける人の数が増えるのは 単純に嬉しいです。
同時に、
常に 1週間分ぐらいのストックが頭にありながら、
それをブログにする時間が無い
というストレスも抱えているし
見に来てくれる人が多いなら、尚更
それに応えて 書かなければ、という
プレッシャーも。 → 上の








そうそう、休業中に 1つ 気づいたこと。
それは、
私って、テクノ依存ではないんだな~
ということ。
普段は、仕事上、1日中パソコンを つけっ放しにしていることも珍しくないので、
見た目的にも 自分としても
パソコン依存気味なのかなー? と思いきや
全然そんなことはありませんでした。
数日間、つけなくても見なくても平気

平気というより、存在を忘れてしまっていて
メール見なきゃ! と思ってわざわざ スイッチを入れるくらい。
(でも、このぐらいでいいや。)
この間、本屋のビジネスコーナーで
“時間の使い方” みたいな本を色々と斜め読みしていたところ
「歯磨きよりもブログ更新が大事な現代人」
というくだりが 目に飛び込んできました。
私自身、これには当てはまっていない? と
一瞬 秘かに安心?
でも実は、
個人的に「歯磨き」が当てはまらないだけで
この「歯磨き」を、「アイロンがけ」だとか「掃除」だとかに替えれば
私にも 当てはまりそうです。







そうそう もう一個。
(友達に電話をすると 絶対長電話になると言われる私)
どうやら、仕事をしていないと
言葉を選ぶ力が落ちてしまうみたいです。
しゃべっていても
「あ~ あれあれ(言葉が出てこない)」とか
メールを書いていても
適切な言葉が思い浮かばなかったりとか。
私の頭の中の 言葉を司る部分は、現在お休み中みたいです。







なんだか ながなが~ と書いてしまいましたが
今回の記事の本来の目的は
「お休みのお知らせ」だったのでした (X_X)
外出予定や、仕事の予定などを考えると
ブログの再開は7月25日ぐらいになると思います。
(コメント&トラックバックは、それまで凍結しておきます)
少し間が あくので
また改めて
心機一転 再開できたら良いなと思います。
今後とも
「いつも必死な翻訳者日記」
どうぞよろしくお願い致します。