goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも必死な翻訳者日記

フリーの実務翻訳者が綴る日常

スポーツクラブ ★★150回記念★★

2007-05-29 19:54:41 | スポーツクラブ
  クジラさん が かわいい↑


先日、スポーツクラブへ行った回数が 150回を突破!
去年の2月からなので、1年ちょっと の間で。

去年の夏、“もうすぐ100回!”とか言っていたのだけど(実際は80回ぐらいだったのかも)
当時は、週4回ぐらい通っていたんだ。
その後、北海道旅行後は、1ヶ月位 正座ができなくて 行かれなかったし
秋冬になって、少しペースが落ちてしまったんだよね。

現在は、週3回ぐらいが理想。
実際は、週2回になってしまうことも多いけれど。

不思議なことに、
週4回通っていた頃は、決して時間があったわけではなくて、
むしろ、かなり忙しい時期だった。
時間に若干余裕がある時よりも、忙しめの時の方が、
色々頑張れるようで。


実は、体を動かすのは好きなんだな、と思う。
社会人になってから
・スポーツクラブ(プールのみ)
  ↓
・スポーツクラブ(ステップetc./プール)
  ↓
・太極拳
  ↓
・スポーツクラブ(ヨガ) ←現在

振り返れば、そこそこ積極的に運動している?

でも、特にそれぞれの「合間」の期間に、
着々と脂肪を身につけてしまったんだけどね…。

それに、
動かないと、エネルギーが あり余ってしまうみたい。

「食べなきゃいいのよー」
MY MOTHERのように、こんなことを
サラッと言える人は、絶対に太らないんだろうな…。

私の場合、どうも、
食事を減らすということができないみたい。
(以前に こちら→「バナナ酢でダイエット!?」に書いた通り)
普通に食べて、その分 動く、という手段でいくしかないみたいだ。


下の↓本日のトレーニング量:消費量134 kcal。
この日は、時間が短いので、特に少ないのだけれど、

いつもほとんど「ヨガ」なので、消費カロリーは大抵少なめ。
でも、最近では、「継続すること」に重きを置いていて、
「痩身効果」は、敢えて期待しない。
とりあえず、維持できれば御の字 だ と思うようにしている。
(ホントはそれじゃダメなんだけどね)

それでも、
これまでの総消費量=25,727 kcal

脂肪1kgを燃焼するのに7200 kcalが必要だとすると、
3.6kg かぁ。
この分だけ、太らなくて済んだ のかも! (前向きな考え方)


この時→(「ヨガ」)に、
‘名古屋ぐらいまで行ったら、「おおっ!」って感じかな’
と書いていたけれど、

↑現在、ちょうど名古屋を過ぎ、津へ向かっているところ。


↑昨年の6月。下田を過ぎたところだった。


そうそう、
私は、あまり コツコツタイプではないのだけど
(案外コツコツタイプに見られて、得をすることが多い?けれど)
自分で決めたことは案外継続できるんだなー と
最近になって、時々感じるようになった。(少し自信が持てたかも?)

たぶん、私にとって、
スポーツクラブを長く続けるための秘訣:
キーワードは

   “サクッと”

しがらみが出来たり、色々考えたりすると、億劫になってしまう人なので、
何も考えずに、機械的に行くようにしている。
サクッと行って、サクッと帰ってくる。
買い物「が」ついでなのか、買い物「の」ついでなのかというぐらい?

それから、少しでも無理のあることは、
何かがあった時に絶対に続かなくなるので、
本当は、エアロビ系のプログラムの方が運動にはなるけれども、
ヨガ中心にしている。
(エアロビの後にシャワーを浴びたりする時間がないし)

行く曜日と、時間は決めておいて
行くと決めた日は、何があっても絶対に行く。
(何でも、“決めておく” と“楽” なんだ。
 流動的にしておくと、結局、迷うのがオチじゃん?
 それが嫌。)

今日は忙しいから、なんて思っていたら
永遠に行かれないし。
それに、
何かと理由を付けて行かないのはキライ(←意外と自分に厳しい)。


それに、運動後の爽快感 
行かなくて後悔したことはあるけれど、
行って後悔したことはない。


ヨガは、
実際に周りに居るのは、母親世代か、それより上の人が結構多いしね、
地味に地道に あと20年でも30年でも続けられたら良いなぁと思っている。

ヨガ

2006-06-24 15:10:27 | スポーツクラブ


          ↑写真は、2月にシューズを買った頃に、ブログに載せようと思って撮ったもの。
           すべて、通りがかりのセールで買った。(吸汗速乾性の特殊素材のものは、元々の値段が結構高いからね…)
           (コムサのTシャツだけは、(やっぱり通りがかったセールで)300円で。)
           その後、ヨガ用のパンツを2本買った。

天気予報は雨だったのに何故か 


今日、スポーツクラブで、
「フィットネスレコード」を印刷して来た。

そのデータによると、
2月の半ばに スポーツクラブに入会してから
(このブログでは、スポーツクラブへ / スポーツクラブへ その2 の頃)

これまでに、ヨガに参加した回数、45回。

うお~ 結構多いな、と思った。
(最初の頃は週1回程度だったし)

何よりも 長年悩まされてきた 肩こりは解消するし、
頭痛(偏頭痛)も、そこまでひどいものは無くなったし(一昨日のはちょっと例外)、
今では、「これ無しでは 仕事はやっていけない」という、ヨガ。

別に、そんなに無理して行っているわけでもないし、
頑張っている感じでもないのに。
たぶん、行く曜日と時間をあらかじめ決めていて、
その時間になったら、
日焼け止めを塗るだけで バッと飛び出して行く位だから良いのかも。
ヨガだけの時は、Tシャツを着て行っちゃうし。
(いや、本当は、女性として、身だしなみキッチリで出かけるべきだとは思うんだけど。)
行こうか迷ったり、気合いを入れて行かなければならないと、
億劫になって、続けるのが難しくなるよね。
それに、つくづく、気軽に出かけられる所に引っ越してきて良かったな~ と思う。


今日もそうだったのだけど、
体調が良好で
呼吸にも気を配り、しっかり呼吸をしながら
ある程度 負荷のかかる運動をして、
今日は体を伸ばしたな~ と感じる日は、
家に帰って来てしばらくすると、
顔が「つるっ」としているのに気が付く。

(こういう事書くと、家族は笑うかも?
いや、元々、どちらかと言うと つる(テカ)タイプなのだ。いわゆる「マット肌」とは ほど遠い。)

冬でも指先まであったかく、割と血行がよい私ですら
更に活性化するんだな~ と、その「つるっと」具合を 
「おお!」と、興味深く眺めている。



今後は、エアロビクスの回数を増やすことが目標。
エアロビクスの方は、時間と心の余裕が無いと、参加できないことも多い。
今日も、仕事をしなければいけないから、参加せずに帰ってきたし…

私がスポーツクラブに入った、本来の目的である、「脂肪の燃焼」。
今の仕事の「負」の部分=これまで超・地道に蓄積されてきた脂肪
を、地道に燃焼する為に。


「フィットネスレコード」によると、
東京から出発する徒歩の旅、これまでの歩数は、320,546歩。
現在、下田から23km、沼津まで54kmの位置にいるということで。
名古屋ぐらいまで行ったら、「おおっ!」って感じかな。


ヨガ (その2)

2006-04-08 22:48:56 | スポーツクラブ





(書きかけだった その1 も同時にしました)



今日も行ってきた スポーツクラブの「ヨガ」。 
気が付いたら、週2~3回も行っているのだ。

もしかすると、
ただ漠然と「体にいいから」というだけじゃ
週3回も 行っていないかもしれない。
(そんなに暇な訳はないのだ。)

今回、締め切りの前日とか前々日でも
今日は、これだけは行くぞ! と決めて行ったし。


そこまでして行くのには 理由があって、
何と言っても、「肩こり」他、「体のコリ」の解消。

実際、「伸びて~ 伸びて~」のかけ声が多い。
とにかく伸びる。
で、伸びてみて初めて、自分が縮こまってたことが
わかるんだよね。

そう言えば、前にTVで聞いたor雑誌で見たことがあるのだけど、
人間、何もしないと、自然に「縮んでいく」んだって。
だから、意図的に伸びるのは大事なんだって。

特に、パソコンに向かって仕事をしている私のような人は
こういう運動 ホント毎日でもしたいぐらい。


あ、でも、(もう、1つ1つの動作を覚えたので)
1人で家でやってみたりもしたんだけど、
やっぱり、なんかねー。
あの、「みんなでやる」のが結構、いいみたい。

インストラクターの人が、毎回、
「人と比べるものではありませんので
自分のペースで気持ちがいいと思うところまでやって下さい」
っていうことを言うのだけど。
やっぱりね、まわりを見て、
「あ、自分もこんぐらい頑張んなきゃなー」って思うことが
結構重要だったりするんだよね。
自分も必死で頑張るしね。
そう、適度な緊張感。


そんな感じで、私のヨガブームは まだまだ続く。



ヨガ (その1)

2006-04-05 11:06:16 | スポーツクラブ




締め切り間近にも関わらず 朝イチで
スポーツクラブの「ヨガ」に参加してきた。

準備と行き帰りを含めても、
1時間ちょっとで サクッと行って来られるので
仕事にもそれほど支障はないかな。

物理的な条件は、結構大きい。
以前に津田沼のエグザスに通っていた時は、結構遠くて
結局週1回ぐらいしか行かれなかったし、
太極拳を習っていたときも、行き帰りを含めると
土曜日の午前中一杯(下手すると午後2時3時まで)かかってしまい
仕事が忙しい時に行かれないことが多くて やめてしまったし。

乗り物に乗らずに歩いて行けて近い距離というのは
結構良い条件。
だからこそ気軽に行けるっていうのはある。


それはそうと、
スポーツクラブは、その後、気が付いたら、
週2~3回「ヨガ」に参加するのがメインになっていた。
エアロビ系のキツイ運動は、
その後 疲れてしまって仕事ができなくなるのでは?
という心配がどうしてもあって、なかなか敷居が高い。


ヨガ」と言うと、
体の柔らかい人が難しいポーズをとる
みたいなイメージがあるけれど、
スポーツクラブで多くやっている初心者向けのクラスは、
全然そんな感じではない。
基本的に 誰でもできるように組まれているプログラムだし、
参加しているのは みんな普通の人。(←ココ重要)


朝イチは、おじさんが結構多い。定年退職した位の年齢?
結構体が固く、体勢が辛そうな人もいたりして、
大丈夫かなー?なんて時々思う。
この時間帯は、自分の両親ぐらいの人が結構多くて、
うちの両親にもこういう運動させたいなー なんて思った。
(ゴルフもいいんだけど、柔軟性も養わないとね。)


「伸びてー 伸びてー」と
ひたすら「伸び」る。

そう言えば、体のコリをほぐすのに、マッサージをしたりする訳だけど、
実際、最終的には
自分で伸びないと」ダメらしい。
って この間、人から聞いた。
(ホントかわからないけど たぶん本当なんだろうな…)

それに、
この間の「あるある大事典」の
呼吸の仕方でやせる、みたいな特集で
手を合わせて上に伸ばすポーズを見て、
「あ、あれいつもやっているポーズじゃん!」
って。

(4/8:書き途中だったのを一応。 続きを その2 に。)


スポーツクラブへ その2

2006-02-19 21:44:36 | スポーツクラブ

行ってきました!
「歩く脂肪燃焼」というコース。

昨日同様、今日もsunnyと一緒。


以前(と言ってもずいぶん前)通っていたスポーツクラブでは
エアロビクス系プログラムで、
参加していたのは「ステップ」だけだったんだけど

この「歩く脂肪燃焼」は、昇降運動が無い分、それよりは楽。
「ステップ」の時は、どうしょうもなく汗だくだく になっていたけど、
このコースは、そこまでではなかった。
「汗だく度」が違うかな。
最後までバテないで終わることができる。


基本的に、リズムに合わせてステップを踏みながら
手の動きなどを付けるという感じ。
ステップは色々。ボックスステップなどもあった。


シューズも、快適だったよ。
足に合っているし、かかとのクッションも効いてるし。
今までは、もらった靴だったり、フィットネス用でなかったりしたので。


ぜんっぜん関係ないけど、
前に居た男の人の後ろ姿が、石田純一風だった。
今日は 休日だから男の人もたくさんいて頑張ってたよ。


かなり混んでいたし、インストラクターの姿が見えない位置だったし、
音楽の音が大きいせいか、インストラクターの声もよく聞こえなかったり…
だから、その偽・石田さんや、いかにも上手そうな(服装の?)女性を見ながらやってた。
彼らが間違えると私も間違えたりして…
ところどころ「???」だったんだけど

リズムに合わせて体を動かすのは、気分爽快

スポーツクラブへ

2006-02-18 21:19:00 | スポーツクラブ


木曜日に初めてヨガのクラスに参加してから、今日で3日目。
エアロビ系の有酸素運動を始める前に、
体をほぐしておかなきゃと思って。


初日の木曜日は、(手を合わせて)腕を真上に伸ばす動きが多くて、
肩の上の筋肉に「効いた」。
そして、翌日、肩胛骨 一帯の筋肉全体が筋肉痛に…

2日目の金曜日は、股関節に重点を置いた動き。

そして、今日も、どっちかというと腕中心かな?
木曜日と同じ名前のクラスなので。


帰ってきてから、フィットネス用シューズを買いに行った。


昨日リサーチに行った時に、目星をつけていた靴を買おうと思い、試着。

靴を買いに行った オーロラモール内の靴屋の店員さんの話では、
そこのお店には、フィットネスシューズを買いにくる人が
とても多いんだって。
毎日、必ず1人は、フィットネスシューズについて尋ねるって言ってた。

「デューク更家の靴」もいいっていうことで、履いてみた。
軽くて履き心地も良かったけど、上下運動を想定した場合の
かかとのフィット感が、いわゆるハイカットのシューズと比べると
イマイチだった(あくまでも私の場合は)。
(ただ、ウォーキングシューズとしては すごく良さそう。)


いよいよ明日、エアロビクスデビュー。