(この記事は、あとで土曜日の日付に移動)
土曜日、
外に出たときに、
「あ!見える!! ((ような気がする)) 」 と
よく確認もせず、一目散に カメラを取りに行き、
展望ルームに向かいました。
あー でも…
結果は こんな感じ。
頭の部分だけ 辛うじて 見えたのですが…
わかりますかね?
写真だと怪しい。
(富士山を見続けている私には、心眼で?見えてしまう部分もあるかも?)
画面のちょうど真ん中です。
(この日(4月22日)↓と鉄塔の位置を比較すると、頭の位置がわかりやすいと思います)
前回 その姿が見えたときから、もう既に1ヶ月以上が経過。
昨日から梅雨入り
ということですが、ついに雪解けが確認できないまま
夏の富士山に突入しそうです。
今日は、梅雨入りしたと言うのに、
午前中は 何故か、意外と日照もあったりして、
「風の広場」の木のあたりからかな? セミの声らしきものも聞こえました。
それにしても、梅雨入りが昨日からって…
気圧配置などの気象データ的には そうなのでしょうが、
実際には、既に1ヶ月ぐらい前から 梅雨に入っているようなものですよね。
こういう、メリハリのない気象だと
意外と この後(梅雨入り後)は 雨が降らずに
日照不足のまま 水不足になったりして…
あとは、集中豪雨とかね。
梅雨には 普通に雨が降り、
カラッと晴れる普通の夏が来て欲しいものです。
◆撮影時刻:18:27◆ 光っている2本の筋は飛行機雲です。

今日は、晴れている上に、とても風が強く(寒いぐらい)
いかにも富士山が見えそうな条件なのに
昼間は まったく見えず。
夕方、今度こそは と
外に出たところ、見えました! 日没間近のシルエット。
早速撮影しようとしましたが、
西武の屋上からも、ダイエー入り口からも
イマイチ。
今日は、シルエットが あまり鮮明ではないのです。
そこで、この間 チェックしておいた
新・スポットまで足を伸ばしてみました



(ちょっとしか外に出ないつもりで 仕事 やりかけで置いてきたのに…)
この間 来たときは、富士山は まったく見えず
だいたい この辺りに見えるのでは? と目星をつけただけでしたが、
ほとんど ぴったり 予想していた通りの位置に見えました。
(ダテに 富士山 見続けていないよなー)
そして、
今日 わざわざここまで来た理由は、もう1つ。
丹沢の夕焼けが きれいに見えそうだったから。
春分の日と比べて、日の入りが だいぶ北寄りの位置になり、
最近は 丹沢の方に日が沈むのです。
(実際は 丹沢よりさらに北でした)

◆撮影時刻:18:27◆
↓もしも 丸い夕日が見えたら きれいかも

◆撮影時刻:18:27◆
今日は、お昼を過ぎてもまだ
富士山全体を見ることができました。
だいぶボーッとしてきていますが。
写真は、西武屋上の柵の間から撮影したもの。
実は、手前に写っている有隣堂が、高層ビルになる計画があり、
しばらくするとこんな写真は撮れなくなってしまいます。
「東戸塚西地区 地区計画の変更」というものです。
これについては 後日また書きたいと思いますが、
私の住んでいるマンションにとっては、眺望に大打撃。
結構深刻な問題なのです。
◆撮影時刻:12:05◆
↓恒例の ダイエー東戸塚店前からの富士山。

ほんの20日前(4月3日)(こちら)には枯れ木のようだったのが
緑になってる…
◆撮影時刻:12:14◆
今朝は、爽やかに晴れて
良いお天気になりましたが、
相変わらず風が強いですね。
ただ、上空は青空でも、地上付近は雲がいっぱい。
東側や北側には、夏の入道雲のような雲も見られました。
ということで、西の方向も、雲に覆われて
朝から富士山は まったく見えなかったのですが
この瞬間! 見えたんですよ。
早速 展望ルームに行きました。

残念ながら 全体は 見えませんでしたが…
今日は この後、見えるようになるのか?
それとも 見えたのは、この一瞬だけなのか?
ところで、木々の緑が 濃くなってきましたよね。
上から見たときに、「みどりだ!」って感じました。
◆撮影時刻:11:23◆
追記:近いところからだと こんなにきれいに見えたようです。
朝から きれいに晴れたのは 本当に久しぶりだと思います。
でも、富士山は…
辛うじて見えたというか ほとんど見えなかったというか。
「写真」として載せていいものか ちょっと悩むところです。
撮影の時に カメラの液晶画面を見て、
あれ? 富士山はどこ? って思ったぐらい
わずかにしか 見えませんでした。
◆撮影時刻:9:02◆
追記:富士山から近いところからだと こんなに見えるのに
うちは このぐらいなのだから やっぱり条件厳しいな・・・
→
昨日はで、今朝は
そこそこ見えるかなぁ と思い、行ってみましたが
頭だけでした…
しかも、上の方のみ。
下の方は、霞か雲か…
ところで、
富士山の雪の「白い」部分は
条件が悪くても見えやすいのではないかな? と
密かに思っています。
(それでも、おとといに比べると全然ダメですが。)
◆撮影時刻:9:18◆
全景は見えるのですが、霞んでいます。
昨日と比べると、エライ違いだ…
もしも雪が無かったら、
その姿もはっきり見えないかもしれないな と思いました。
そう言えば、
雪をかぶった富士山って、いつ頃まで見えるのでしょう。
雪があるからこそ 富士山は、「富士山らしい」と思うのですが。
◆撮影時刻:9:04◆