goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも必死な翻訳者日記

フリーの実務翻訳者が綴る日常

南蛮味噌を使おう! ~南蛮味噌を使った料理~

2009-01-23 18:33:28 | 食 & 食 & 食


〈「sunny南蛮味噌に挑戦〈青唐辛子事件〉」の つづき〉


さて、sunny の涙の結晶である“南蛮味噌”

とにかく辛いので、一回に使う量が少ない。
それに、お餅は早々に食べ切ってしまいそうだし…。
これは なかなか、減りそうにないぞ。

でも、せっかく作ったのだから、なんとか使い切りたい。
そのためには、
「からみもち」以外にも、料理に使わなければ…。


■その1■ 「ほうとう」に入れてみた

なんでも、
河口湖畔のほうとう屋さんでは、ほうとうに南蛮味噌を入れて いただくらしい。
特製の南蛮味噌を、お店で販売もしているとか。

 (←具だくさん過ぎて 美しくないので、小さな写真)

汁の中に、少しずつ入れてみると、
なるほど、コクが増して、なかなかgood。

ただ、ほうとうのために南蛮味噌を作るのも、
南蛮味噌があるから ほうとうを作るのも、あまり現実的ではなさそう。
機会があればオススメ、という感じ。

→オススメ度 ★☆☆


■その2■ 「麻婆豆腐」に入れてみた



調味料の中の味噌etc.を あらかじめ減らしておき、
代わりに南蛮味噌を加えてみた。

「普通」だな。
麻婆豆腐は やっぱり、
“青唐辛子の辛み”よりも
“赤唐辛子の辛み”の方が合うような気がする。

→オススメ度 ★☆☆


■その3■ 「焼きおにぎり」に

うちの いつもの「おにぎり」〈参考:「復活! おにぎりLIFE」〉を、
しばらくの期間「焼きおにぎり」にしてみた。


前日晩のうちに、塩むすびの片面に味噌を塗っておく(翌朝の調理時間短縮のため)。


翌朝、片面を焼きながら、もう片面に味噌を塗る。


ごま油で風味良く。
こんがり焼くと おいしそう


完成!

ただ、sunny は、「辛すぎる」ということで、このおにぎりは若干苦手のようだった。
私は、餅の方が辛くてダメだったのだけれど、このおにぎりは大丈夫だった。
(不思議)

→オススメ度 ★★★ (南蛮味噌の使い方としては定番、スタンダードかな)


■その4■ 「パスタ」に使う

南蛮味噌の使い方を ネットで調べた時に、
“南蛮味噌のペペロンチーノ”という食べ方が載っていた。
パスタに、オリーブオイルと一緒にからめて食べるというもの。

なるほどね~ と思った。
ただ、具材をどうしようか?
今まで作ったことのあるパスタに応用してみよう、と
作ってみたのが こちら↓


南蛮味噌ペペロンチーノ
名付けて、「豚肉とごぼうのお総菜風スパゲッティ」

これ、
出来上がったものを食べてみるまでは、
どんな風になるか 少ーし不安ではあったけど
結果的には、最も好評だった。

確かに、何故か
餅よりも、ご飯よりも
“これはいける!”度が高かったかもしれない。


→オススメ度 ★★★ (→次回ブログにレシピ)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うふふ♪ (nori)
2009-01-30 09:33:45
最近私がハマっている『やくべつれい』さんの記事みたいで、楽しく拝読しました
固定観念でお料理をすると幅が狭くなり、あまりチャレンジしすぎるとですが、『☆無し』がないなんて立派です
南蛮味噌を作ったかいがありましたね

返信する
Re:うふふ♪ (phrase-fleur)
2009-03-16 20:47:47

(ものすごくものすごーく 遅くなってしまったので
 こっそりとレスしておきます。すみません

noriさん、ありがとうございます
いつもコメントを下さって、とても嬉しい です!
(コメントに喜んでいる割には、いつも返事が遅いのですが…)
それに、楽しんで読んでいただいたとのこと、嬉しいです。
私もまた、楽しく記事を書きたいな~と、改めて思いました
返信する