いつも必死な翻訳者日記

フリーの実務翻訳者が綴る日常

水族館へ ☆後編☆ 初レジャーのまとめ

2009-11-26 17:00:00 | はるたんと私


◇行き先を水族館に決めた理由

sunny は、以前から、はるたんを「動物園」へ連れて行きたがっていたのだが…)

はるたんと同じ位の子のお母さんとも話したことがあるのだが、
子供は、ある程度大きくなるまで、
どうやら、「景色」にはあまり関心がないらしい。
例えば、「きれいなお花だね」と花を見せようと思っても、
関心は100%、手前の“鉄柵”に… といった風。

動物に関しても、どうやら、景色と同じようなものらしい。
散歩途中に歩いている犬がいても、まるで無関心。
ほとんど目に入っていない様子だった(はるたんも、お友達のR君も)。
ただし、これは、もう少し小さい頃の話で、
最近は、散歩中に犬を目で追っているけれど。

そんな具合なので、
離れたところにいる動物を「見せる」のなんて無理だろうな、と。

でも、目の前に水槽があれば、必然的に「目に入る」かな、と。
青い水の色や、色とりどりの魚が泳ぐ様子、
雰囲気だけでも良い刺激になるかな、と。

→もくろみ通り、
ちゃんと魚を目で追っている様子で、予想以上に手ごたえがあった。



黄色と黒の「テングダイ」(←‘伊豆七島の海’の水槽)の他、
意外にも良い反応だったのが、アジみたいな“普通”の魚。
父に話したら、「光り物だからね」
そっか、納得。(赤ちゃんは光り物が好き)

とってもかわいかった赤ちゃんペンギン。
帰りに駅にて。
マグロがシンボル。



◇ストレス・フリーのお出かけ

今回、ストレスなくお出かけできた理由は、
ベビーカーではなく、「だっこひも」だけで行ったこと。

「ぐずったら結局抱っこだからねぇ…。」
「ベビーカーと子供を両方“持って”帰らなきゃいけなくなって…。」
外出先で、子供を置いて帰るわけにはいかないから、いっそのことベビーカーを置いてこようか…。
そんな風に思ったことが、今までに何度もあった
というのは、子供が3人いるお母さんの話。

これは、人によって、そして状況によって色々だと思うけれど、
電車に乗る時も、水族館内の移動も、
ベビーカーだと、とにかく大変。
特に、階段。→エレベーター探しなど…。
だっこひもなら、エスカレーターでも階段でも、そのまま進むことができる。
(足もとを見づらいので、階段では気をつけないといけない)
電車に座るのも楽。

→結果、とても楽だった。
ほとんど抱っこなので、終始円満。
はるたん、一度もぐずらず。

それに、ベビーカーに比べて目線が高いので、
ちゃんと目の前で水槽を見ることができるのもポイント

フェリシモの、「×」型のだっこひも。(こちら)
シンプルな構造が良いのか、
サイズ調節ができないのにもかかわらず、案外誰でも使えるという優れもの。
これ一本で、私とsunny 、どちらも使えてgood。
(はるたん、重いけど)2人で交代で抱っこすることができる。

低月齢の時は、
「ベビービョルン」の「ベビーキャリア」を愛用していたのだけれど、
ある頃から、これを使うようになった。
首と腰がすわると、こちらの方が手軽で便利。
しかも、ひもが幅広で、重さが分散されるので、圧倒的に肩が凝らない。
(あんなに考えに考えて作られているベビーキャリアよりも肩が凝らないのが
すごく不思議なのだけど。)



2人分で、荷物はこのぐらい。(あとは、だっこひも&はるたん
リュックの中身は、おむつグッズ(と前編に書いた「お菓子」)のみ。

荷物を少なくしたこと、
そして、施設が空いていたことや、館内が広くなかったことなども、
楽に行ってこられた要因だったと思う。


〈メモ
葛西臨海水族園では、授乳室を借りることができる。
館内の案内コーナーに申し出ると、連れて行ってくれる。
(ベビーベッドが置いてあるのに、おむつ替え禁止なのが少々不便だが(おむつ替えは、少し離れた場所にある女性用トイレの交換台でして来なければならない))


◇おまけ

“まぐろと せいくらべ” コーナーにて。



フィンガーパペットを買ってきた。
とりあえず「かめ太郎」「ピンキー」と命名。
(はるたんに “わざと放り投げられる”だけの運命…か?)