「ペットの郷日誌」-ここだけの話        

自然豊かな施設の風景や動物だ~い好きな管理人の想いなど、
毎日だらだら書いてます。良かったら寄ってって。

抜いても抜いても。

2014-04-29 17:18:25 | Weblog
暑いのか寒いのか…。

よくわからない本日。午前中は時折り陽も差しましたが、
午後からはどんより曇り空

でもせっかくの祝日。何とか降らずに済みそうですね。遊びにお出かけの
方、あまり遅くならなければ、傘をささずに帰ってこれそうですよ。

そんな今日は、何だかまったりムードです。

シーズーのにこちゃんが遊びに(お参りに)来てくれた時だけは
外にふっ飛び出してワシワシっと遊びましたが、それ以外はお尻に根っこを生やして
座っております。

時間がある時はまとめてお勉強タイムです
明日は月末。締め仕事があるんで、こーゆー時間を有効利用しないとねっ。










でっ、いきなりのタンポポ写真。

このタンポポさん。ホント―――に生命力の強い子です。施設の裏の方に咲いてる
分にはまぁいいかって放ってありますが、時々、とんでもないところに顔を出します。

他の花と差別して誠に申し訳ないと思いつつも引っこ抜くんですが、
根が深くなかなか根こそぎ取れません。

それでも土の表面に出ている部分は全部取ってしまいますが、すぐにまた
伸びてきます

すごいねぇ。

以前、亀さんを買っているお客様がいらした時、「わぁ~いいなぁ、こんなにタンポポがあって」
と言ってました。

亀さんの大好物なのだそうです。

食べきれないほど咲いておりますので、よろしかったらいつでも食べに来てくださいませ。





この綿毛になってからもくせ者で、色んなところに入り込んでます。
車の中には必ず入っておりますし、家に帰って着替えると、絶対に洋服にくっついてます。

黄色はあたしの好きな色だし、絶対に生き抜いてやるって根性には尊敬の念すら
抱いております。

がっ、しかし。やっぱり花壇の中や、芝生の中には出て来てほしくないんだなぁ~

すいませんねぇ、タンポポさん

さて、明日は朝から雨予報。まっ、どのみち事務仕事にいそしむ日なので、
別に雨でもいいわっ。

何だか寒くなってきました。それではまた明日




ここにあります。

2014-04-28 17:46:34 | Weblog
ほぼ1日出かけておりました

午前中は用事がありいったん自宅にもどってからの~、買い物。
物がなくなる時は一気になくなるもんで、あれやこれやを買い出し。

でっ、いったん施設に戻り~の。お昼のパンを丸飲み(何回か噛みました)して、
再び外出。

4時近くになってようやく戻り、ほっとひと息でございます。

銀行と郵便局にもにも行ってこなきゃと思っていながら、時間が足りずに断念
明日にまわします。

わーーーーっ 明日は祝日やん。銀行も郵便局も休みじゃん。なんだよ使えねーなぁ

そんなこんなの本日。

少し前にどなたかが供養塔にケイトウの鉢植えを置いて行かれました。
せっかくお持ちいただいたのですが、鉢をそのまま供養塔の上に置いておくわけには
いかないので、次に来ていただいた時に少しでも大きく育っていることを願い、
ひと回り大きな鉢に植え替えてみました。









いろんな色がMIXされてて可愛いです あたしも前に買ってきたことがあるんですが、
そんなに大きくなりませんでした

ですから、リベンジです

っていうか、これはそもそもあまり大きくなる種類ではないんではないかと思います。

持ってきて下さった方、供養塔に置いてないって思わないで下さいねっ。
えーっと、斜め右下をご覧下さい。そちらにこの子たちを移動しましたんで。

さて、出先の近くにお茶屋さんがあったので、新茶を買ってきました。

お茶にはちょいとうるさいあたし。お茶屋さん曰く、今年は寒かったので静岡の新茶が
まだ入ってこないとのことで、鹿児島の新茶を買ってきました。

味見をさせてもらったら、まあまあ美味しかったので。

何でもスーパーとかホームセンターで用事を済ませるあたしですが、茶葉だけは
お茶屋さんで吟味して買わないと気が済まないという変なこだわりを持っております

ついでに抹茶も買ってきました。本当はシャシャカシャカと茶せんでやりたいところですが、
そこは面倒くさがりのあたしの本性が出てしまい、そのままお湯に溶かして飲むわけです。

いいの、いいの。体に入れば同じだから。

暑くなってくるとさすがにお茶も飲まなくなってきてしまうんですが、
朝はやっぱり1杯のお茶を飲まないと始まらないでしょう。

あたし、日本人ですから

さて、今日も間もなく終了です。また明日


陽気に誘われ…。

2014-04-27 17:57:59 | Weblog
いやぁ~、半袖でもダイジョウブショっていうくらいのお天気でした

そんな陽気に誘われて、ついフラフラと…。

仕事の用事でちょいと出かけたついでにペットの郷のすぐ近くに
昨年12月にオープンした『グラスランツマルシェ オーク』って所があり、
そこで本日「あつマルシェ」なるものを開催していたので、
フラフラとのぞきに行ってきちゃいました。

知り合いが出店するってのを聞いたんで、ちょいとお顔を見にねっ









オーナーさん手作りのマルシェ。出展していたお店の商品より、建物自体に興味津々でございます。

沢山の人と強すぎる日差しに耐え切れず、ぐるりと一回りし、
知り合いのSちゃんのお店でみそピーを買い、別のお店でお昼用の肉巻きおにぎりを
買ってそそくさと帰ってきてしまいました。

ペットの郷のお客様数人ともバッタリ会ってしまったりして、
いえいえ、決してサボっているわけではありません…と後ずさり。

考えてみれば、世の中はGWなるものに突入しているのですねっ。

みんなどこへお出かけなのでしょう。遠くに行ってる方、近くに行ってる方、はたまた
お家でのんびりしている方、ペットの郷は通常通りですので、どーぞ、茶~でも飲みに寄って下さいませ。

でも、明後日あたりからはお天気崩れるようですねぇ。
言っておきますが、決してお休みしている人を妬んであたしが雨乞いしているわけではありませんからねっ

さて、話はコロッと変わり、再び始まった供養塔の供物を狙ってやってくるカラスとの攻防戦。
もう今日は何もないからねーーーっと様子を見に行ってきます。

何もないと腹を立てて供養塔にフンをしていったり、花立てから花を引っこ抜いて
下に落とすという嫌がらせをするんで、ホントに根性悪いったらありゃしません。

さっきもあたしが水を撒いていたら供養塔の上にとまってあたしをジッーと見ておりました。
目をそらしたら負けだと思いこちらも睨みをきかせていましたら諦めて飛び立ちました。

やった、勝ったぜぃ


って、ここまで書いて供養塔を見に行ったら、何もないことに怒ったカラスが
「これは食えねーんだよ」ってお供えしてある缶詰を下に落としておりました。

もーーーーぉ いい加減にして

そんなこんなで今日も終了。また明日








出張。

2014-04-26 17:50:21 | Weblog
と言うと、ちょっとカッコイイ響きになりますねぇ。

まあ、そんなたいしたもんではなく、ペットの郷が所属しております
全国ペット霊園協会の関東ブロック会議なるものが開かれ、
昨日は午後から新横浜まで出かけたのでごんすよ

かなり早めに出たもんで、あっちへフラフラこっちへフラフラと
寄り道。

歩いてたらお腹が空いてしまい、たぶん会議の後に食事でるんだろうなぁ
とわかっていながら、我慢できずに、イタリアンのお店にフラフラと。

そー言えば、前日の飲み会もイタリアンのお店だったんだっけって思い出したのは
すでに席についてしまってからだったので、まっいいかっと前夜にも食べた
パスタをまた食べてしまいました。







ウニと九条ネギのトマトクリームパスタです。
でも、ネギが好きじゃないので、ネギ抜きでお願いしてみました。







窓の外にはこんな景色が見えましたよ。



飲み会の時も数種類のパスタやニョッキを食べた気がするんですが、
何を食べたのかよく覚えてません。

7人のメンバーのうち、女性(と呼べるのかどうか…)2人だったんですが、
その2人が(うち1人はあたしです)超うるさいので、恐らくこじゃれたイタリアンの
お店の方はとーーーーっても迷惑だったと思います

今回の飲み会をセッティングし、お店を選んだ友達も今後お店に行きづらくなるであろうことは
想像に難くありません

すまぬ。許せ だから、あたしは笑笑とか庄やでいいって言ったんだよ。

まあ、それでも翌日、出張だったのであたしにしては超早い
ご帰宅をしました。

そして昨日の帰りは10時。

部長には、今朝、2日も続けて夜のお迎えができなかったことをちゃんと謝ってきました。
でも、もう文句も言わないんだよねぇ。 寂しい

そんな訳で、久しぶりにお仲間たちと会い、あれやこれやと話してきました。

6月には京都で勉強会もあるんですが、行こうかどうしようか検討中でございます。
行ったとしても日帰りだなぁ。それもキツイなぁ。

会長から「6月の勉強会も必ず参加してよ」と言われ、調子よく「はい、は~い」と返事
しましたが、もう少し考えます。

さっ、今日は早く帰って家でゆっくりするとしますかねぇ。




デカッ!

2014-04-24 17:14:51 | Weblog
いやぁ~、緑が目に眩しいくらいのいいお天気です
今日は昨日のような雷雨は大丈夫そうですねぇ。

そんな本日。お天気もいいし、ペンキも余計に買ってきたんで、
昨日に引き続きペンキ屋さん

今日は、花台に使ってるブリキ(違うか…)のイスを塗り替えました。
はてさて、このイス。これまでに何度色を塗り替えていることでしょう。

しばらく見てると色に飽きてきちゃうんだよね。だからまたまた塗り替えです。
すでに最初の色が何色だったか覚えておりません。

今回はオレンジだったのをブルーに。エメラルドグリーンだったのを
白にしました。

ブルーがとってもはっきり濃い鮮やかなブルーで気に入りました

これから夏に向かっていくので、イメージは青い海と白い砂浜です。
  
     (誰も気づいてはくれないと思うけど…

でも、この色秋から冬にかけてはちょっと合わないので、また塗りなおすかも。

でっ、外でペンキを塗っていたら、メエ~、メエ~うるさいので、ちょっと相手をしてきました。

ん? あっ。お隣さんで飼っているヤギです。あたしが勝手にハイジとペータって名前を
つけております。

「こっちの草もどんどん食べていいからねぇ」とお隣さんに言ってあるので、
ペットの郷の敷地内で除草作業中です。






こちらがオスのペータ。

むむむっ。ちょっとしばらくぶりに近くで見たら随分大きくなってないかい
これじゃもう抱っこはできないぞっ

メスのハイジは相変わらず臆病さんで、近づくとサササッと逃げます。
この間は頭なでさせてくれたのに。

代わりにペータがカメラに興味を示し、ズンズン近づき、あたしの手や顔の臭いをスンスンかいでおります。







お願いだから、そうやって油断させておりて、いきなり頭突きしないでよねっ

しかし、この2人。やっぱヤギは犬よりおバカさんなんですかねぇ。
長いロープでつながれているんですが、すぐに2人でからまり身動きが取れなくなります。

この間も足をちょいとあげればロープが取れるのに、それが出来ずに
足首にロープがからまったまま動きずらそうにしておりました。

「ペータ。それ動きにくくない? 足をヒョイとあげてごらん」と
やってみせましたが、できません

やっぱ、おバカさんです

いや、子供のころからちゃんと色々教えればできるようになるのかもねぇ。
何せ、あたしのペットではないので、好き勝手なことはできませんので。

さてと、今日は仕事を終えたら久々の飲み会が入っております。

明日は新横浜まで出張なので、飲み会はパスしようと思っていたんですが、
行かねばならないような状況に追い込まれ、仕方がないので行ってきます。

絶対に早く帰ってくるぞっ

青空。

2014-04-23 18:00:18 | Weblog
朝からスッキリいいお天気となりました
寒さも和らぎ、気持ちよかです。

昨日は次号の「ぺっとのさと」発行に向けた打合せで、夕方にワイルドフラワー出版社
の由美社長が来たんで帰りが遅くなってしまい、ブログも書かずに失礼しました

打合せだけだったら真剣にやればものの30分で終わるところ、

「ちょっと聞いてよ」「えーーっ、マジで」 「それからさぁー」
「そーいえば」

と、雑談時間の方がはるかに長く、結果時間がかかってしまうわけです。
どーもすみません

そんな本日の職業は看板屋さん

ミニガーデンに設置してある木製ブランコの横に立てている注意書き看板のペンキが
剥げ、みすぼらしくなっていたので、昨日引っこ抜いておきました。

今日はお天気が良くなる予報だったので、ペンキを塗り直しましょってわけです。


とっとっとっ。ここまで書いていたら、まっ黒な空になり、大粒の雨が降ってまいりました
せっかく水撒きしたのに…。

まあ、看板のペンキはすっかり乾いてるはずなので大丈夫でしょ。

杭から板を外してペンキを塗り直し、マーカーで文字を書くんですが、
板が凸凹のせいですからねっ。小学生のような字になっております

いいの、いいの。意味が通じればそれでOK牧場

さて、今日は早く帰りたいので、そろそろ帰る準備を致します。

また明日




いよいよ…。

2014-04-21 17:45:36 | Weblog
一度あったかくなったのに、先週半ばから急に季節が逆戻り。
こーゆー時は、健康な人間でも体調を崩しやすいんですが、高齢なわんにゃんはなおさら。

そんな訳で、週末からお別れの子が多くなっております

今日は朝から降ったりやんだりの生憎の天気ですが、寒さは少し緩み
明日からはまた徐々に気温が高くなるそうですので、ホント、気をつけましょうねぇ

そんな本日。

ペットの郷号の修理をしてきました。以前から壊れてて交換しなればならない
部品を頼んでおいたんですが、あたしの都合がなかなかつかず、ようやく
交換してきました。

がっ、しかし。これまた前から気になっていたエンジンオイルの減りなんですが、
先月? 先々月? に取りあえず足してもらい、今日再びちゃんと見てもらったら、
やっぱりオイル漏れをしているようです

こーゆーとこがイカレてくると、いよいよだよねぇ

っつーか、そもそもすでに乗りすぎなんです。購入してからこれとった故障もなく
元気に走っていたもんで、ついつい働かせすぎました。

だって、軽自動車で17万、18万㎞も乗ったら、もう完全に元は取ったでしょう

昔、あたしが乗ってたホンダのトゥデイは12万㎞を超えたころ、走っていたら
ボンネットの辺りから何かの部品がポーンと飛びました。それも何度か…。

さらに、車線変更をする時、後方車がバックミラーに見えるか見えないかの
はるか遠ーーーーーい所にいるにも関わらず、車線を変えるとパッシングされました

要は全然加速せず、超トロくなってしまったんです。

購入したのは友達のいるディーラーだったので「何かスピード出ないんだけど、欠陥だ」と
言ったら、「お願いだから、もう乗り換えてやってくれ」と言われました。

ペットの郷号ともそろそろお別れの時期が来ているってことかもしれません。

働き者のいい子だったんですが、そろそろ二台目ペットの郷号の購入を
考えなければ…。

次もまた同じ子にしようかなぁ~。

さてと、今日はまだしばらく帰れないので、お勉強でもしよーっと。

こんにちは、赤ちゃん♪

2014-04-20 18:05:56 | Weblog
そーゆー訳で昨日(ブログに書いた通り)、仕事を終えて
ひとっ走り友達の家に初孫の顔を拝みに行ってまいりました

それがさぁ、ネットで見たら高速も混んでるようだったので、
普通の道で行ったんだけど、これがまた大混み

自宅から友達んちまで距離にすると確か30㎞ちょいだったはず。さらにペットの郷
からだと少し遠くはなるんだけど、混んでなければ1時間もあれば余裕で到着する
距離です。

がっ、しかーーーーしっ みんなどこに行くのか、はたまたどっかから帰ってきたのか
もぉーウンザリするほど混んでました。

お蔭で仕事早めに切り上げて向かったにもかかわらず、1時間40分くらいかかりました

もう、田舎のスイスイ道路を走り慣れてるため、どーしてこんなにブレーキ踏むの
って腹立つことこのうえない

んでも、遊びに行くわけだから苦にならないけどねっ。

そんな訳で、到着し、早速赤ちゃんとご対~面

「ちっちぇーーーー」ってのにもびっくりなんですが、それ以上に友達の娘・S奈が
赤ん坊を抱いてることの方がびっくりです

まだまだ子供だと思ってたのに、母親になるなんてもぉ~信じられません

ホントに育てられんのかよと心配でしたが、S奈は子供のころから子供好き。
赤ちゃんの世話も全く苦にならず楽しくて仕方がないようです。

あたしがいる間もおしめを取り換えたりミルクをあげたり、その時間と量を
ノートに付けたり、抱っこしてあやしたり…。

なんとまあ立派な母親になっておりました。

それに比べ、友達の方はと言いますと、20数年前に子育てを経験しているにも関わらず、
はるか昔のことですっかり忘れてしまったようで、S奈に言われるがままに
「はい、はい」と動いておりました。 笑える








S奈の許可をとっておりませんので、お顔はちょい内緒。とってもはっきりした顔立ちで
男前でしたよっ

左端に絨毯の色と同化してるMダックス。友達ベッタリな子で、家の中にいても友達の
後をずっーとくっついて歩くストーカーです。

もちろんあたしに抱っこなどさせてはくれません。性格きついんだから、全く

赤ちゃんに何かするわけではありませんが、突然現れた物体にどう接していいか
分からず戸惑っているようです。

それでも友達が赤ちゃんを抱っこしている時はジィーーーッと見つめながら必死で
我慢しており、赤ちゃんを手放すと「次は、あたちの番だよね。あたちも抱っこ抱っこでち
とおねだりしております。

その姿が何ともいじらしくてかわいいです。

犬よりもずっーーーーーと大変な人間の子育てだとは思いますが、健やかに成長してくれることを願っています。

幼稚園の入園式にはあたしも行くからとS奈に言っておきました。 ハハハッ


作業完了!

2014-04-19 17:07:44 | Weblog
今日は、ユニックの出動を頼みこみ、枯れてしまった植栽にロープをかけ、
アームを動かし、引っこ抜くという作業を行いました

いやぁ~、機械ってすばらしい あたしが蹴飛ばしてもビクともしなかった
木がメリメリメリッって音を立てて抜けました。

人力でやってたら木を抜く前にあたしの腰が抜けるって話です

飛び飛びに枯れていた3本を引っこ抜き、枯れてない2本も引っこ抜いて
間をつめて移植。根付くかどうかわかりませんが、とりあえずねっ。

3本分、仕切りがなくなり開放感があるのはいいんですが、ガラ~ンとした感じは
否めませんので、建物の裏の方で密かに育てていた(勝手に育ってただけ)花苗を
空いたスペースに植えました。

ちょっと変な感じですが、何とか体裁は整えたつもりです。

さて、そんな本日。先月めでたく出産した友達の娘が家に帰ってるというので、
赤ちゃんに会いに行ってきます。

もうすぐ1か月。そんな小さな赤ちゃんを見るのは、3年? 4年?前に元スタッフKちゃんの
子供が生まれた時以来です。

どんなんだろう。

もう目が開いてんのかなぁ? 歩けるようになってる? まだ離乳食には早い?


………。 それ犬ですからっ

どうも、人間の子供に関しては知識に乏しいもので。

仕事が終わって出かけるとちょうど一番混む時間帯です。高速で行くか
それとも一般道で行くか悩むところで、高速道路の交通情報とにらめっこしております。

どうすっかなぁ

そんな訳で、今日はソッコーで片付けて帰りますんで、どーぞよろしこ。



さびぃ。

2014-04-18 17:33:16 | Weblog
あじぃだのさびぃだの毎日いちいちうるさいってお思いでしょうが、
今日はマジでさびぃです

昨日との気温差確実に10℃以上あるよね

お昼ごろにわんちゃんのお迎えに行き、玄関先で少し待つことになったんですが、
あまりの寒さで、領収書を書く手が震え、文字がブルブルになってしまいました

OH寒い。

暖房+足元ヒーターONで過ごしております

そんな本日。これまでにもブログで何度か言ってきたとある試験の結果が16日に発表
になりました。

16日に合否結果を一斉発送ってなことだったので、昨日家に帰ったらついてると思ってたんですが
届かず。おや、まだでしたかっ。

ん? でも16日には発表になってるんだからホームページで確認すればいいのかと
思ったんですが、いや、待てよ。やっぱり通知がくるまで待ってよう。
でも、やっぱり気になる。

と、ごちゃごちゃ考えておりましたが、我慢できずホームページを開いてしまいました

でっ、結果は…。

合格しておりましたよぉ~。 おめでとう ありがとう

でっ、何を勉強していたかというとですねぇ。

社会動物環境整備協会ってところが認定するドッグライフカウンセラーという資格です。

とある本を読んだのがきっかけでこの資格を知って興味を持ち、教本を取り寄せて
読んでみたところ、結構、目からウロコなことばかり

少なくともこれまであたしが読んだり、聞いたりして常識だと思っていた犬に対する接し方が
もしかして間違っていたのか…と思うことが結構ありました。

もう随分前から認定試験は行われているようなんですが、年々受験者は減っているようです。

ペットに関する認定資格ってた~くさんあるんですが、たいていは教本読んで
課題テストを提出して最終試験的なものを出しさえすれば、ほぼ受かるのがほとんど。

でも、このドッグライフカウンセラーの試験は合格率が低いこともあたしが興味をひかれた
理由の一つです。

なんで? まあ、それについては色々あるんではしょりますが、
部長だけでも13年。それまでにも何頭も犬を飼っていて、普通の人よりは多少知識があると自負していた
んで「えっ、今まで間違ってたわけ?」って思い、よし、改めて勉強してみっかって気になったわけです。

ドッグライフ…というだけに、しつけの方法に限らず、病気やその予防法、
犬の歴史、マナーなど、犬との生活全般に関することを学びます。

そして、犬を飼っていない人にも迷惑をかけることなく、家族の負担にならないように人と犬が
より楽しく生活をしていけるように相談にのるのがドッグライフカウンセラーの役割です。

そんな訳で、わたくしめ、愛玩動物飼養管理士1級、愛玩動物救命士に加え、ドッグライフカウンセラー
にもなりました

だからってどうもしないんですが、密かに妄想していることがありまして、その実現に
こーゆー知識が必要になってくるかもしれないのでございますよ。

オホホホッ

そんな訳で、1つ課題をクリアしたので、実はもうすでに次の資格の勉強を始めております。
しかも2つまとめてダブルチャレンジでございます。

今回は、食べることに興味のないあたしにはちょっと苦手な栄養学とかも勉強しないと
いけないので、なかなか進まないかもしれませんが、頑張るのだっ